« カイツブリの幼鳥 その後のその後 | トップページ | ムラサキシラホシカメムシ(ツヤマルシラホシカメムシ) »

2015.08.19

ナガボノシロワレモコウ

ナガボノシロワレモコウ


吾亦紅は好きだけど、この花は見た目ぱっとしないし、「白い吾亦紅」という名前もなんだかなぁと、あまり関心がありませんでした。

ふと、咲き出したばかりのに寄ってみたら、意外な彩りに、おお! (^^;
(後で調べたら、吾亦紅は吾木香とも書くようですね)

ナガボノシロワレモコウ


けっこうアリが来てました。

ナガボノシロワレモコウ


ナガボノシロワレモコウ

|

« カイツブリの幼鳥 その後のその後 | トップページ | ムラサキシラホシカメムシ(ツヤマルシラホシカメムシ) »

コメント

吾亦紅、私も大好きです、毎秋、その年のものをどこかからGetして、一年飾っているのですが…
このような種類があるなんて!
驚きと喜びでドキドキしてしまいます、
教えて頂いて、なんて嬉しい☆

前半は漢字で「長穂の白」となるのでしょうか…

投稿: ナッティ | 2015.08.19 13:27

☆ナッティさん
そうですね、普通のワレモコウより花序が長いところから「長穂」です。
目黒自然教育園で毎年見てますが、じっくり見たのは初めてでした。(^^;

投稿: waiwai | 2015.08.20 08:25

 ワレモコウを「吾亦紅」と書いても「吾木香」と書くにしても、いずれもあて字ではありますが、であれば花の名についてもっともらしいお話がついている「吾亦紅」が私は好きです。
 さて「吾木香」ではない『吾亦紅』には、平成十九年のヒット曲があります。
 超有名ブログ『二木紘三のうた物語』(旧『midi 歌声喫茶』) に、二木紘三さんによるしみじみとした歌の解説があります。もし未読であったら、ぜひ。

投稿: 万作 | 2015.08.20 08:42

☆万作さん!
お久しぶりです。
ずっとブログの更新がなくて、どうされたかなぁと思っていました。

こんな歌があったのですね。歌詞や解説に、私も重なるものがあります。

投稿: waiwai | 2015.08.20 19:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナガボノシロワレモコウ:

« カイツブリの幼鳥 その後のその後 | トップページ | ムラサキシラホシカメムシ(ツヤマルシラホシカメムシ) »