« ナガボノシロワレモコウ | トップページ | 今朝の風景 »
カメムシの幼虫とはわかっても、その先が・・・と思いつつカメラを向けたら、近くに見覚えのあるオトナもいました。(^^)v
最初はヤブミョウガの見事な実が目に留まったんですけどね。(^^; 図鑑に「キク科、マメ科、バラ科などにつく」とありますが、私が見るのは「など」のところばかり。
2015.08.20 04:54 虫類 | 固定リンク Tweet
成虫の模様がカーニバルとかで被る仮面の女性の顔に見えてきた。 (`´)
投稿: アライグマ | 2015.08.20 10:42
☆アライグマさん もう少し細身だと、さらにその雰囲気ありますね。 子どものほうは、黒ニコちゃん? (^^;
投稿: waiwai | 2015.08.20 19:31
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ムラサキシラホシカメムシ(ツヤマルシラホシカメムシ):
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
成虫の模様がカーニバルとかで被る仮面の女性の顔に見えてきた。
(`´)
投稿: アライグマ | 2015.08.20 10:42
☆アライグマさん
もう少し細身だと、さらにその雰囲気ありますね。
子どものほうは、黒ニコちゃん? (^^;
投稿: waiwai | 2015.08.20 19:31