ニシキヒロハマキモドキ
バンナ公園で見つけた極小美麗系をもう一つ。
こちらは想定外。期待してたのに出会えるのも嬉しいけど、想定外の出会いはもっとワクワク。(^^)
その代わり、後で調べるのに苦労するんですけどね。
最初、アメリカハマグルマの花で見かけたときは、下の1ショットで逃げられてしまいましたが、別のところでまた出会うことができました。(^^)
それから、ヒラヒラものではありませんが、モドキつながりで、ハマダラツリアブモドキ。
ツリアブの仲間と思ったのに、モドキって・・・。
石垣島と与那国島、行っていたのは5日間だけなのに、その後も撮ってきた獲物を延々としゃぶって、まだまだしゃぶり足りないという、とってもお得な旅。(^^)
植物については未だほとんど整理できてませんが、ここでいったん沖縄から出て、日常に戻ることにします。
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は先月の八国山観察会の写真。わからないキノコが山ほど。(^^;
| 固定リンク
コメント
盛り沢山の おきなわだより、ありがとうございました!
猫もいたし、ムラマツさんも(!?)にっこり…
そしてそして、沢山の未知の虫たち花たち、色々たちが、人の世界とは無関係にのびやかに過ごしていて、心なごみました。
キャ、八国山もにぎやかですね、
菌糸の世界は不順な天候大歓迎、って良く分かりますねー、
「これは順調の部類になるの、近視眼的な見方はダメよ」って言われた感じ
投稿: ナッティ | 2015.09.26 10:29
☆ナッティさん
出会うものほとんどがお初で珍しくて、ついついダラダラと続けちゃいました。(^^ゞ
そうそう頻繁には無理ですが、またいつか行ってみたいです。
さて切り替えて、明日は八国山に行ってきます。(^^)
投稿: waiwai | 2015.09.26 16:42
八国山のキイロテントウ、とっても可愛いですね~♪
キノコ類は、やはり「食べるな危険」ですかねぇ~(笑)
投稿: リサ・ママ | 2015.09.26 17:50
☆リサ・ママ さん
見る人が見れば、美味しいのもあったかもしれませんね。
全体から見れば、有毒なのは少なくて、たいがい美味しくないものらしいですが、試す気にはなりません。(^^;
投稿: waiwai | 2015.09.27 05:57