« ヤシガニ | トップページ | イツホシシロカミキリ »
与那国初日に見た花のひとつ。直径1cm足らずの小さな青い花に、心惹かれました。 陽の光がまぶしくて、ボケボケ。(^^;
見たのはここだけ。本来の花期は春とのことで、花を見られただけでもよかったです。
よく似たアサガオガラクサというのもあるそうですが、私に見分けは無理。(^^;
他にも、キツネノメマゴ、ハイキンゴジカ、ソナレムグラ、イワダレソウ・・・私好みのコマゴマ花がいっぱい。 何の予備知識も持たず、ハイビスカスからの連想で何となく南国の花=原色&大柄な花とイメージしてたので、びっくりでした。(^^;
2015.09.13 07:12 植物, 植物9月 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: マルバアサガオガラクサ(丸葉朝顔柄草):
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント