« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月の39件の記事

2015.10.31

ヒドリガモ♀

ヒドリガモ♀


近所の公園にヒドリガモが来てるはずなのに・・・

わかりやすい♂ばかり探してて、♀を見落としてました。(^^;


ヒドリガモ♀


だいぶ増えてきました。カモ以外では、オオバンも。
今年は・・・まあまあかな。

池


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.30

ツマグロヒョウモンの顔・・・

ツマグロヒョウモン


顔狙いでカメラを向けましたが、逆さでイマイチ。

写真を回転させてみても、なんかミョーですね。(^^;

ツマグロヒョウモン


翅をひらいたとこも、一応撮ってました。(^^ゞ

ツマグロヒョウモン


過去記事を掘ってみたら、もっと熱心に撮ったのがありました。→ 2014/9/30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.29

ギンモンシロウワバ

ギンモンシロウワバ


だと思いますが、どうでしょうね。

最初、キンミズヒキの葉についたゴミ、に見えたのですが、ゴミにしてはアヤシイ・・・

ギンモンシロウワバ


やっぱり!

ギンモンシロウワバ


翅を開いたところも見せてもらいたかったのですが、残念ながら、このときはあくまでもゴミの風情でいたかったみたいです。(^^;

ギンモンシロウワバ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.28

ネコハエトリ

ネコハエトリ


見かけると、つい嬉しくてカメラで追い回してしまうんですよねぇ。(^^;


ネコハエトリ


ネコハエトリ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

エサキモンキツノカメムシ

エサキモンキツノカメムシ


背中のハートマークでお馴染みのエサキモンキツノカメムシ。
顔を撮ったのは初めてかもしれません。

3週間ほど前のプチ遠出の写真。「カワイイ?重機」をアップしただけで放置してましたが、見返してみたら、案外いろいろ撮ってました。(^^;

エサキモンキツノカメムシ


エサキモンキツノカメムシ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.27

箱入り

猫


久しぶりに見かけた好奇心のカタマリ
このお宅で大切にされているようでした。だいぶオトナっぽくなっていたけど、やんちゃな顔つきは相変わらず。


このコばかり見てて、手前にいるコに気がつくのが遅れました。(^^;

猫


それと、少し離れてもう1匹。
このお宅の方が、「黒は、ウチのコじゃなくて、この辺りのワル」、といまいましそうに話されてました。(^^;

猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.26

今朝の風景

今荒川風景


日の出少し前の景色。やっぱりこの時間が一番好きです。

せっかくなので日の出も。

日の出


実は数日前に見かけたこのカモたちの正体を確かめたかったのですが、今朝はいませんでした。

カモ


土手の上から、富士山が少し見えるようになってきました。

富士山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.25

ホシアサガオ

ホシアサガオ


あまり人が通らないところに残された草むらで、ホシアサガオ発見。

前に見たところのは、周辺の整備に伴い姿を消してしまいましたが、少し離れたところで勢力拡大中。

ホシアサガオ


クズと絡み合って、誰の葉かわからないのも。

ホシアサガオ


近所の雑草系アサガオの中で、マメアサガオやアメリカアサガオはあちこちで見かけるようになってきましたが、ホシアサガオはまだ場所が限られているようです。

ここの草むら、ずっと放置されたままだといいなぁ。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.24

やっと

オナガガモ


近所の公園でオナガガモを確認。♀(左)とエクリプス状態の♂(右)、まだこの2羽だけでした。

キンクロハジロの中に、1羽ホシハジロが加わっていました。
まだまだですが、少しずつ冬ガモの数が増えつつあります。

ホシハジロ・キンクロハジロ


それから、想定外のエナガ。
枝被りですが、贅沢は言えません。(^^;

エナガ


左端に顔が写ってたのも、ボツにするには惜しくて。(^^;;

エナガ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダンダラテントウ

ダンダラテントウ


アップにすると、ナミテントウに見えてしまいますね。(^^;

アシタバの花の上に、ポチッと。

ダンダラテントウ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.23

磐梯山秋景色

天鏡台からの磐梯山


久しぶりに父から写真が送られてきました。
私の従姉兄たちと、紅葉真っ盛りの裏磐梯を巡ってきたとのこと。

メールには「4年ぶり」とありました。過去記事を掘ってみたら、そのときの写真がありました。いつも母と一緒の裏磐梯はこのときが最後だったようです。


毘沙門沼

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.22

美脚比べ

猫


・・・アングルが黒猫に不利でしたね。(^^;

10月22日、今日は「イチオーにゃんにゃんの日」ということで。(=^・^=ゞ

猫


猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.21

フタツメオオシロヒメシャク

フタツメオオシロヒメシャク


昨日のあさんぽで見かけた美麗系ヒラヒラもの。
控えめなシルバーの飾りがなかなかオシャレ。

ヒトツメカギバじゃない、とはすぐわかったものの・・・ (^^;

フタツメオオシロヒメシャク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.20

冬鳥シーズン到来

マガモ♀


昨日近所の公園で見かけたマガモの♀。
来ているという情報は先週から得ていましたが、やっと姿をとらえることができました。

池の中ほどには、キンクロハジロ2羽。
この2日前にヒドリガモも見てるのですが、昨日は姿がありませんでした。

キンクロハジロ


それから、先日ヤノネボンテンカを見に行く途中で見かけた、ユリカモメ。
まだ近所の公園では見ていません。

ユリカモメ '15/10/15


去年と比べて、冬鳥たちの出足が遅いような・・・
これからいっぱい来てくれるといいなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.10.19

マクガタテントウ

マクガタテントウ


カワラノギクにいた小さなテントウムシ。

前にも見たことあるような・・・ 今回とは違う場所でしたが、やっぱり見てました。(^^;


マクガタテントウ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

カワラノギク

カワラノギク


昨日の多摩川観察会で、花の盛りのカワラノギクに出会えました。先回この花を見てから・・・また3年経ってました。(^^;

これが典型的な姿ですが、

カワラノギク


こんな大株になってるのもありました。

カワラノギク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.18

アキアカネ

アキアカネ


カップルにカメラを向けたら・・・

すっと移動して、「こっち見んなー」とにらまれたみたい。(^^;

アキアカネ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.17

チャバネセセリ

チャバネセセリ


先日お子さまを見かけましたが、今度はオトナ。
カッコイイ→カワイイに変身!(笑

しかし、地味な蝶ですよねぇ。

チャバネセセリ


近くにいた蛾のほうが、派手に見えました。(^^;

シロオビノメイガ
シロオビノメイガ


ツメクサガ
ツメクサガ


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は先月の八国山観察会の写真です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.16

ヤノネボンテンカ

ヤノネボンテンカ


思い立って、川向うまでこの花を見に行ってきました。前に見たときから・・・あらら、3年も経ってました。

川に身を乗り出すように咲いてるので、撮るときはちょっと緊張。(^^;

ヤノネボンテンカ


正面顔より、

ヤノネボンテンカ


後ろからのほうが美しいですね。

ヤノネボンテンカ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.15

既知との遭遇 (=^・^=)

猫


お向かいさんと思いがけないところで遭遇。

いつもベランダ越しに手を振ってるんだけど。σ(^^;)

猫


猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.14

ヒメアカタテハと・・・

ヒメアカタテハ


ツマグロヒョウモンばかりが目につく中、珍しくヒメアカタテハを見かけました。

想定外のベニシジミとのツーショットに、ヒメアカタテハも私もびっくり。(^^;

ヒメアカタテハ・ベニシジミ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.13

カイツブリ

カイツブリ


近所の公園のカイツブリ。

岸近くでウロウロしてると思ったら、餌付けされてました。(^^;
カルガモの隙狙いで、まかれたエサ(たぶんパン)をゲット・・・ カイツブリって肉食じゃなかったかな?

カイツブリ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外と内と

猫


ひょいと出てきたコにカメラを向けたら、内側にもう1匹。

出てきたコは、スタスタとお出かけ。

猫


内側のコは、固まったまま・・・ あ、私のせいかな。(^^;

猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.12

ササグモの親子?

ササグモの親子?


落ち葉がメヒシバに絡まってる・・・いや、もしかして何かの蛹? と思ったのですが、違いました。

オトナのクモ(たぶんササグモ)と、卵から出てきたばかりの幼いクモたち。親が子どもの誕生を見守ってたんでしょうか。
もっと接近して撮ればよかったかもしれませんが、なんか遠慮する気持ちが働いてしまって。(^^;

ササグモの親子?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スダチ胡椒

トウガラシ


ウチのトウガラシ。青い実を採ったら、それなりの量があったので、スダチで柚子胡椒モドキにしてみました。

分量は例によってテキトーですが、このトウガラシの量に対して、スダチの皮3個分と絞り汁5個分、塩は小さじ1杯ぐらい、をフードプロッセッサーでガーッと。

柚子ほどの香りはありませんが、これはこれでいいかも。(^^)

トウガラシ


さて、赤い実はどうしようかな・・・。

トウガラシ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.11

秋の花火

花火


昨晩地元で開かれた花火大会。
小規模ながら、夜空を彩る光の華々を楽しみました。(^^)


花火


花火

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.10

今朝の空

月・木星・火星・金星・レグルス


昨日に引き続き、今朝4時半ごろの空。
下から月、木星、火星、金星、レグルス・・・見えるでしょうか。(写真クリックで拡大表示していただくとマシかも)

月・木星・火星・金星・レグルス木星や火星がわからないとご意見いただいたので、星の位置をマークしてみました。 → 


水平線近くに水星も見えるそうですが、ウチからは建物に遮られて見られませんでした。
 
 
 
 
 

昨日よりさらに月が細くなりました。

月


今日は共用階段に出て撮りました。
ここからなら身を乗り出して撮らなくて済みますが、別の意味でアブナイ・・・ (^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.09

トノサマバッタ

トノサマバッタ


お取込み中なのをいいことに、いろんな方向から撮らせてもらいました。(^^ゞ

トノサマバッタ


それにしても、車両通行止めでよかった。

トノサマバッタ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝の空

月・金星・レグルス


月と金星が近くに見えると聞いて、4時半ごろベランダに出てみました。
月と金星の左側で存在を主張してるのは、しし座のレグルスでしょうか。

さらに下のほうに火星と木星が見えるはず、とベランダから身を乗り出して・・・見えるようには撮れませんでした。(^^;

月・金星・レグルス・火星・木星


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.08

チャバネセセリの幼虫

チャバネセセリの幼虫


切れ長の眼がステキ・・・ここは眼じゃないですね。(^^;

正面顔を撮らせてもらおうとしましたが、どうしても撮らせてもらえませんでした。残念!

チャバネセセリの幼虫

 → チャバネセセリのオトナ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジュウガツザクラ

ジュウガツザクラ


これも新宿御苑で。
名前のとおり10月に見るのは、初めてかもしれません。

ジュウガツザクラ


過去記事を掘ってみたら、11月、12月、2月・・・ けっこうアップしてました。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.10.07

クワノメイガとアヤナミノメイガ

クワノメイガ


2週間ほど前に見かけた、クワノメイガ。
折角美しい翅なんだから、もっと映える場所にとまってほしいと思いつつ、カメラを向けました。
でも、ノメイガの仲間は葉裏に隠れるようにとまるのが多いので、翅を見せてくれるだけでも贅沢は言えません。(^^;

クワノメイガ


それから、先日のプチ遠出で見かけた、アヤナミノメイガ。
草の隙間狙いで、ほとんど盗撮。(^^;

アヤナミノメイガ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タイサンボクの実

タイサンボクの実


赤い種子を見て、今さらながら花ばかり見てたのに気が付きました。(^^;

まだ種子が顔を出してない実も、いくつか見られました。

タイサンボクの実


先日、久しぶりに新宿御苑へ。
目当てはこのカジノキの実でしたが、タイサンボクの実やその他いろいろ出会いがありました。(^^)

カジノキの実


カジノキの実にはメジロが来ていました。

カジノキの実

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.06

カワイイ?重機

重機


昨日、出先で水玉模様の重機を見かけました。

窓は、ハート型?

重機


調べたら、キリン柄やシマウマ柄もあるらしい。
働く姿を見てみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.05

チョビ!?

猫


そんなわけないのに、このコを見てそう思ってしまいました。
見かけなくなってからもう何年も経つのに、ここを通るときは無意識にチョビの姿を探していたようです。


猫


チョビより若くて、チョビよりキリッとしてて・・・ついついチョビと比べて見てしまう。(^^;

また会いたいなぁ。仲良くなりたいなぁ。

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.10.04

イネカメムシの幼虫

イネカメムシの幼虫


10日ほど前のあさんぽで見かけたコ。
撮ってるときは、ウズラカメムシの幼虫と思い込んでました。
そうではないのはすぐわかったのですが、その先が・・・

昨日、ひょんなことからイネカメムシのお子さまと判明。(^^)

イネカメムシの幼虫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.10.03

オギの花と・・・

オギの花


オギの花に気がついてカメラを向けたのですが、

先客を見つけてしまいました。(^^ゞ

オギの花


ツヤヒラタアブの仲間だとは思うんですけどね。(^^;

ツヤヒラタアブの仲間


 → オギとススキ(2013/10/09)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.02

モルモット

モルモット


お♪三毛猫がいる、とイソイソと近づいたら・・・違いました。(^^;

先月半ば、久々の現場対応で、久々の昼休み徘徊。出歩けば、やっぱり何かしら出会いがありますね。(^^ゞ

このコから少し離れてさり気なく様子を伺ってる方に声をかけてみたら、やっぱりこのコのご主人さまでした。

モルモット

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.01

安達太良山

安達太良山


昨日、帰省途中の車窓からの景色。
久しぶりに、安達太良山の姿がくっきり見えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »