イネカメムシの幼虫
10日ほど前のあさんぽで見かけたコ。
撮ってるときは、ウズラカメムシの幼虫と思い込んでました。
そうではないのはすぐわかったのですが、その先が・・・
昨日、ひょんなことからイネカメムシのお子さまと判明。(^^)
| 固定リンク
« オギの花と・・・ | トップページ | チョビ!? »
« オギの花と・・・ | トップページ | チョビ!? »
10日ほど前のあさんぽで見かけたコ。
撮ってるときは、ウズラカメムシの幼虫と思い込んでました。
そうではないのはすぐわかったのですが、その先が・・・
昨日、ひょんなことからイネカメムシのお子さまと判明。(^^)
| 固定リンク
« オギの花と・・・ | トップページ | チョビ!? »
« オギの花と・・・ | トップページ | チョビ!? »
コメント
私が小学生の頃、いわゆる銀シャリは我が家のごちそうでした。子供たちの運動会と遠足には白いご飯を炊きました。日常食は麦飯でした。
大切なお米でしたから、買ってきた配給米(死語)を米びつに入れるときに、カメムシに食害された黒い斑点米を丁寧に取り除いたものです。米一合に数粒の斑点米が混入していたでしょうか。
今の米作技術ではもうイネカメムシの大発生はありませんから、私は消費者として現状維持でいいと思うし、たまに斑点米が混じっていてもいいじゃないかと思いますけど、生産者と流通業者がイネカメムシを憎むこと甚だしく、我が国土水田のイネカメムシを完全撲滅しようとしています。
しかしそのために開発された農薬はミツバチたちも大量死させます。
そして農水省はミツバチのことなんか一顧だにしません。
世界に冠たる官製「和食文化」ってのは、こんなもんなんです。
投稿: 万作 | 2015.10.08 07:18
☆万作さん
些細な傷や汚れが許せない国民性と、クレームをとにかく避けたいお役所と・・・
イネカメムシ、今や絶滅危惧種指定になってるところもありますね。同様に植物でも、「絶滅危惧田んぼ雑草」といったのがあります。
好きな虫や植物が「害虫」とか「雑草」とか、どうも人間にとってオジャマムシなのが多いのは、どうしてなんでしょうね。(^^;
投稿: waiwai | 2015.10.08 19:21