« オオバン | トップページ | コバネイナゴ »
秋が深まってもけっこう見かけるウラナミシジミですが、12月に見たのは初めてかもしれません。 翅を開いてサービスしてくれました。(^^)
暖かいのは今日まで、という予報にそそのかされ、(^^ゞ お昼近くに、しばらく行っていなかった上流方向へ。
ヒメアカタテハ、増えてる気がします。
その他、ベニシジミ、ヤマトシジミ、キタキチョウ・・・などなど、いろいろヒラヒラしてました。
2015.12.16 19:05 虫類 | 固定リンク Tweet
危険ですね!!
以前コセンダングサの実のトゲに翅が刺さって死んだトンボを見ました。チョウたちに「危ないよ」と声をかけてやってください。
投稿: 田中 肇 | 2015.12.16 21:37
☆田中 肇さん そうそう、八国山観察会のとき見ました。 人間にとってもやっかいですね。(^^;
投稿: waiwai | 2015.12.17 05:35
センダン草は釣り針のように反し(かえし)も付いているから刺さったら抜けないね~~~~ (∪_∪)
投稿: アライグマ | 2015.12.17 17:46
☆アライグマさん これがまたいっぱいあるんですよね。(^^;
投稿: waiwai | 2015.12.18 06:21
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ウラナミシジミ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
危険ですね!!
以前コセンダングサの実のトゲに翅が刺さって死んだトンボを見ました。チョウたちに「危ないよ」と声をかけてやってください。
投稿: 田中 肇 | 2015.12.16 21:37
☆田中 肇さん
そうそう、八国山観察会のとき見ました。
人間にとってもやっかいですね。(^^;
投稿: waiwai | 2015.12.17 05:35
センダン草は釣り針のように反し(かえし)も付いているから刺さったら抜けないね~~~~
(∪_∪)
投稿: アライグマ | 2015.12.17 17:46
☆アライグマさん
これがまたいっぱいあるんですよね。(^^;
投稿: waiwai | 2015.12.18 06:21