« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月の31件の記事

2016.01.31

シロフフユエダシャク

シロフフユエダシャク


観察会が始まる前に、先にひとりで歩き回っているときに出会いました。

初めての出会い・・・じゃなかった。 去年の2月、手乗りまでしてもらっていました。(^^;


シロフフユエダシャク


シロフフユエダシャク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.30

オナガガモ

オナガガモ


静かなカップルと、

アクティブなカップル。

オナガガモ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.29

カタバミ大根 (^^;

カタバミの根


カタバミの根っこって、ダイコンみたいになるんですね。(^^;
ウチの子の新居のために放置状態の鉢から抜いたら、こんなになっててびっくり。

幼い頃、カタバミの実は「キュウリ」としてままごと遊びに重宝してたのですが、この大根は知らなかったなぁ。
「ユリ根」としてもいけたかも。(^^)

カタバミの根

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.28

ウチの子 (^^ゞ

ヤマトシジミの幼虫


20日ほど前、ベランダの放ったらかしの鉢にいるところを保護(=拉致)。
シジミ、とベタな名前をつけました。(^^ゞ

ヤマトシジミの幼虫


ヤマトシジミの幼虫


カタバミを小さな鉢に移植して、新居を用意しました。
気に入ってくれたかどうか・・・

カタバミ


下の写真は、昨日撮ったもの。ちょっと大きくなった?

ヤマトシジミの幼虫

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2016.01.27

見つけた! その14

猫


にゃぁと聞こえたような気がしてベランダに出てみたら、ん? お向かいさんじゃなかったのかな・・・ 

いえ、やっぱりいました。
いつものところじゃなくて、屋上に。

猫


家の中に戻りたいけど戻れない様子。
誰もいないのかな・・・

鳴きながらウロウロするのを、何もできずにオロオロ、でもカメラを向けてしまう、σ(^^;)

猫


猫


猫


しばらくすると屋上のドアが開いて、戻っていきました。(^^)
雪の日じゃなくてよかったぁ。


 → 見つけた! その13

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.26

ヨシガモ

ヨシガモ♂


先日、青山から日本橋まで徒歩で移動中に、皇居凱旋濠でヨシガモを見かけました。

遠目にはヒドリガモのように見えたのですが、双眼鏡代わりに撮ってみて、気がつきました。(^^;

ヨシガモ♂


カップルも。

ヨシガモ♂♀

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.25

フウセントウワタ

フウセントウワタ


近所の公園で、「ワタ」が出てきてるのを見つけました。

フウセントウワタ


下の写真は、昨年暮れのもの。
このときのは花壇の奥のほうにあって、後姿しか見られなかったので、間近で見たいと思っていました。

D160125fusentowata3


このときは、けっこうフレッシュな花も見られました。

フウセントウワタ


フウセントウワタ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.24

おでんうどん

おでんうどん


本日のネコめし的昼食。(^^ゞ

少しだけ残ったおでんをそのまま食べたくなかったので、水を加えて煮立て、乾麺をそのまま入れて煮てみました。
水を加えて薄まった汁を、乾麺の塩分で補おうというコンタン。(^^ゞ

ふと思いついて加えたネギが、おでんとうどんをつないで旨味をプラス。いい仕事をしてくれました。(^^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.01.23

マダラヒメヨコバイ

マダラヒメヨコバイ


先日シモバシラを見に行った目黒自然教育園で見つけた、極小なコ。ヤツデの葉裏にいました。

どのくらい小さいかを表現するために、私の小指とのツーショット。私の小指が太いわけではありません!

マダラヒメヨコバイ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.22

やっと会えた! (=^・^=)

猫


脇からひょいと現れたのは、前に「チョビ!?」と思ってしまったコ
その後ずっと会えず、3か月半ぶりの再会。(^^)

相変わらずのキリッとした顔。

猫


ちょっと貫禄ついたかな。

猫

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016.01.21

目黒自然教育園のシモバシラ

シモバシラ


アップで撮っても、小さいのはわかっちゃいますよね。(^^;

今朝はだいぶ冷え込んだので、もしかしたらできてるかも、と行ってみました。
小さいながらも、期待どおりシモバシラの氷柱を見ることができました。

シモバシラ


  → ここで6年前に見たシモバシラ
  → 高尾山で見たシモバシラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.20

ボタンヅルとセンニンソウ

ボタンヅル


まるで満開の白梅のよう。
センニンソウかボタンヅルか・・・と中途半端な知識でぼんやりカメラを向けていたら、傍らで「ボタンヅルのポンポン、可愛いよね」と、リーダーのSさんがボソっと。

え? 葉以外でも分かるのか、と俄然気合が入って、カメラを向け直しました。(^^;
なるほど、ボタンヅルの実は「ヒゲ」の部分が短いんですね。

ボタンヅル


さて、その前に撮ったこちらは・・・

センニンソウ


「ヒゲ」が長い。
うまい具合にボタンヅルと比較できるセンニンソウでした。(^^ゞ

センニンソウ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.19

ムクドリたち

ムクドリ


だいぶ実の少なくなったセンダンの樹から、ムクドリたちが飛び去るのを見かけました。
その樹を通り過ぎてから、何気なく振り向いたら・・・


わっ! 集まる気配はまるで感じなかったのに。(^^;

ムクドリ


けっこうカワイイ。(^^)

ムクドリ


センダンの実あんぐりの現場も抑えました。

ムクドリ


・・・とムクドリたちにカメラを向けていたら、
バッ! と凄い羽音がして、一瞬でこんな状態。
羽音にびっくりして、飛び立つところは撮れませんでした。(^^;

ムクドリの飛び去った後


しばらくすると、今度は地面に集結。

ムクドリ


そしてまた、バッ!

ムクドリ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016.01.18

今朝の風景

雪


今朝5時少し前、ベランダからの雪景色。

思いのほか積もっていました。

雪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.17

ウスバフユシャク

ウスバフユシャク


地面に降りるところを見ていなかったら、きっと見つけられなかったと思います。


ウスバフユシャク


 
実は、いつものように擬木にとまっていたのを突いたら、少し飛び回った後、地面に降りたんです。(^^ゞ

ウスバフユシャク


ウスバフユシャク


ウスバフユシャク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.16

コブハクチョウ

コブハクチョウ


仕事の打ち合わせの帰りに、ちょいと寄り道。
皇居桜田濠で、コブハクチョウを見かけました。

コブハクチョウ


和田倉濠にもいました。こちらはこんな具合。(^^;

コブハクチョウ


食糧確保に頑張ってるんでしょうが、なんかおかしくて、動画も撮ってしまいました。(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.15

誘いには

猫


猫なで声て誘われても、

のらにゃい。

猫


のらにゃ~い!

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.01.14

ロウバイ

ロウバイ


約束の時間まで、懐かしい場所をひと巡り。
去年ちょっとした発見があったロウバイ、今年はどんな具合かと寄ってみたら、やっぱり開いていました。

去年見たような開いたばかりの花は見当たらず、開ききった花ばかり。

ロウバイ


でも、花盛りというほどには咲いていなくて、まだまだ蕾のもいっぱい。
暖冬に対するリスク分散でしょうか。

ロウバイ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.13

パクチーポテトチップス

パクチーポテトチップス


売り出されてるのは知ってたのですが、やっと実物ゲット。

袋を開けたときは特にパクチーの匂いは感じられませんでしたが、口に入れると、パクチーの風味が広がりました。(^^)

見た目は普通のポテチ。意識して匂いを嗅がないとわからないので、イタズラに使えるかな。ヾ(--;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.12

イソシギ

イソシギ


気づくのが遅れて飛び立たれてしまうこと2回。やっと3度目の正直で姿をとらえることができました。

遠いので、そろそろと移動して接近・・・

イソシギ


あ、気がつかれたかな?

イソシギ


お、向きを変えてくれた♪ (^^)

イソシギ


コッチミンナー(イソシギ) ・・・ (^^;

イソシギ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016.01.11

野生の血

猫


新年早々、私に幸せ気分をくれたコ、勝手に「ふくちゃん」と命名。(^^ゞ
いつも穏やかな感じで、他のコがスリスリしてきても、動じる様子はありません。

猫


でも、時には野生の血が騒ぐようですね。

猫


猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.10

今朝の風景

朝日


私にとっては、これが今年の初日の出。(^^ゞ

今朝は下流方向に40分ほどわしわし歩いて、日の出を迎えました。

朝日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.09

板橋ねったいかんの魚たち7

アマノガワテンジクダイ


久しぶりの板橋区熱帯環境植物館。ここのミニ水族館の顔ぶれも少し変わっていました。

初めて見るアマノガワテンジクダイ。美しい姿にカメラを向けて、黒帯が眼に被るようになってるのに気がつきました。

アマノガワテンジクダイ


動画も少し。タコクラゲも初めて。サザナミフグは前からいますが、ちゃんと撮っていなかったので。チンアナゴたちにはどうしてもカメラを向けてしまう。(^^ゞ


 → 板橋ねったいかんの魚たち6

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016.01.08

シナガワハギ

シナガワハギ


近所の川岸。季節外れのシナガワハギが、ここでだけ賑やかなことになってました。

シナガワハギ


蕾から実まで、いろんな状態がまとめて見られて、お得というか何というか。(^^;

シナガワハギの実


季節外れといえば、ヒメオドリコソウ。私の限られた経験から、晩秋あたりから咲き出すホトケノザと違って、律儀に春の気配を待って咲き出すと思っていました。それが、今シーズンは暮れから、何度か花を見ています。このシナガワハギを見た日にも、花をつけてるのを見かけました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.07

月・金・土

夜明け前の空


今朝6時少し過ぎの空。
細い月に明るい星が1つ。

月と金星と、たしか土星も見えるはず・・・しばらく眺めていたら目が慣れたのか、さらに金星の左下方向にもう一つ見えました。土星はこれかな。

月・金星・土星

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.01.06

足跡

足跡


先月の八国山観察会で見つけた足跡。誰のかな?
水のない堀の中に、2つ並んでついてました。
たぶん、長さ3cmぐらい。大きさを測ればよかったのですが・・・。

下のは、何かの鳥の足跡みたいですね。
上の写真の足跡の間にも、同じようなのが見えます。

足跡


これらの写真を含む八国山観察会の写真、よかったら下記のリンクから。
ボケボケ鳥写真+α (^^;

 → はな日和: 2015/12/23 調整池から八国山へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.05

カワラヒワ

カワラヒワ


昨日見かけたカワラヒワの団体さん。

ふくら雀ならぬふくらカワラヒワ。

カワラヒワ


動きのあるのが撮れると、枝被りでもちょっと嬉しい。(^^ゞ

カワラヒワ


わぁ、首が! (^^;

カワラヒワ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.01.04

初富士

富士山


今夕、自宅近くの土手からの眺め。
暖かくて、「春は夕暮れ」といった風情でした。(^^;


富士山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.03

初福 (=^・^=)

猫


近所の公園に去年の秋ごろから姿を見せるようになったコ。
近づいても警戒する様子がないので、隣に腰かけてみました。すると、ズズズンと私の膝の上へ。
しばし、幸せ気分を醸す暖かな重みを楽しませてもらいました。(^^)

しかし、近すぎて思うように撮れない。(^^;

猫


スマホで自撮り、じゃなくて膝の上の猫撮り。

猫


記念のツーショット♪ (^^)

猫

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2016.01.02

いか人参!いか人参!いか人参!

いか人参用イカ


暮れに、実家近くのスーパーで見た光景。
「いか人参」用に切ったスルメがドドーン。切ってないスルメを探すのが大変なくらい。(^^;

お正月に欠かせない「いか人参」は、スルメと人参を切って醤油や酒・味醂などで味付けするだけの簡単なもの。スルメを細く切るのが面倒といえば面倒で、前から細切りにしたスルメも売ってましたが、普通のスルメが並ぶ片隅に置いてある感じだったと思います。

あ、専用の漬け汁まで!

いか人参用漬け汁


あああ、人参まで切って売ってる!!!

いか人参用ニンジン

「切って混ぜるだけ」→「買ってきて混ぜるだけ」 (^^;
もちろん、既に出来上がってるのも売ってました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2016.01.01

初詣

初詣


除夜の鐘を聞きつつ、実家近くの神社へ初詣。

ここのお神楽、見たのは初めて。
いつも昼近くに行ってて、お神楽をやってるのを知りませんでした。(^^;

お神楽


お神楽

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »