« 月・金・土 | トップページ | 板橋ねったいかんの魚たち7 »
近所の川岸。季節外れのシナガワハギが、ここでだけ賑やかなことになってました。
蕾から実まで、いろんな状態がまとめて見られて、お得というか何というか。(^^;
季節外れといえば、ヒメオドリコソウ。私の限られた経験から、晩秋あたりから咲き出すホトケノザと違って、律儀に春の気配を待って咲き出すと思っていました。それが、今シーズンは暮れから、何度か花を見ています。このシナガワハギを見た日にも、花をつけてるのを見かけました。
2016.01.08 07:22 植物, 植物1月 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: シナガワハギ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント