« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月の34件の記事

2016.03.31

皇居乾通り通り抜け

客先を出たところで、通り抜けは今日までというのを思い出し、寄り道先決定。(^^ゞ
(4/3まで延長になったことを、後から知りました)

もしかしたら凄い人出で中に入るのは難しいかも、と一応今日の行動記録として途中の桜田濠の眺めを撮りました。

桜田濠


桜田門から入ってしばらくはスルスル進めました。が、途中から行列が動かなくなって、しばらく待ちました。どうしても、持ち物&ボディチェックが、ボトルネックになりますね。 

ようやく坂下門を入って、まずは宮内庁そばの桜。

宮内庁近くの桜


山下通り。ここは立ち入り禁止。

山下通り


折角だから乾門から出ようと思いましたが、この混雑。(^^;

乾門


乾門を通るのはやめて、西桔橋(にしはねばし)を渡って東御苑に回ることにしました。
西桔橋からの乾濠の眺め。

乾濠


| | コメント (0) | トラックバック (0)

三角璃尺蛾・・・

三角璃尺蛾


台湾で出会ったヒラヒラもの、その2。

何度か見たことのあるツマジロエダシャクに似た誰か・・・と画像検索したら、「三角璃尺蛾」というのにたどり着きました。そのページに記載されていた学名で再度検索・・・ なんと「ツマジロエダシャク」 (^^;

でも、何か違う感じなんですよねぇ。上翅が少し透けてるようだし。ツマジロエダシャク+スカシエダシャク・・・ (^^ゞ

三角璃尺蛾


もっとわからないのがこの方。
頭の感じからムラサキシャチホコを連想して、その辺りを調べたのですが、さっぱり。(^^;

D160331ga

D160331ga2


ギンバネヒメシャク、かな?

ギンバネヒメシャク


ベニイカリモンガ

ベニイカリモンガ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.30

台湾の猫たち

猫


台湾でも、あちこちで嬉しい出会いがありました。(=^・^=)
このコたちは、2日目に行った烏来で。

出会ったコは、みんなフェイスラインがシャープでした。

猫


途中から、寝ていたコのほうにフォーカスが移りました。(^^ゞ

猫


猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.29

台湾の鳥たち その3(台北市街)

あさんぽ中に見かけた鳥たち。
どこに行っても、同じことしてます。σ(^^;)


カササギ
黒白カラス、と勝手に呼んでました。(^^ゞ

カササギ


スズメ
いつも見てるコたちと変わらないように見えました。

スズメ


カノコバト
首のところの模様が名前の由来ですね。

カノコバト


シロガシラ
初日に見たのとはだいぶ体型が違って、丸く撮れました。

シロガシラ


タイワンオナガ
にぎやかに鳴いてるのも聞きましたが、オナガよりはいい声かな。

タイワンオナガ


ついでに明け方の風景も。夜景みたいですが。(^^;
大きな河沿いの公園。鳥の姿はありませんでした。明るくなってからなら、いたかな。

延平河濱公園


延平河濱公園


| | コメント (0) | トラックバック (0)

台湾の鳥たち その2(烏来 ウーライ)

ヤマムスメ

暴走バス(としか思えない)のつり革に必死につかまって、やっとの思いでたどり着いた烏来。歩き出して間もなくのところで、ヤマムスメ登場。

比較的マシに撮れたのは、長い立派な尾が半隠れ。尾が見えるのは、みんなボケボケ。(^^;

ヤマムスメ

ヤマムスメ


普段の風情で現れたので、また出会えるかと思いましたが、甘かったです。

下の写真は帰りのバスの窓から。帰りは座れて良かった。(^^;
このコは・・・ ムクドリ?

ムクドリ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.28

ハグルマノメイガ

ハグルマノメイガ


台湾で出会ったヒラヒラもの、その1。

苔むした擬木(笑)にひっそりとまってるのを、見つけちゃいました。(^^)v

ハグルマノメイガ


横から・・・ 口吻が2本のように撮れてますが、1本は擬木に生えてる何かですね。(^^;

ハグルマノメイガ


ハグルマノメイガ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.27

ヨウテイボク(羊蹄木)

ヨウテイボク


今回の台湾行で一番心惹かれた花。台北植物園で見た後も、あちこちで見かけました。

名前の由来は、羊の蹄に似た葉の形から。

ヨウテイボク葉


台北植物園のヨウテイボクは、かなり高木になっていました。

ヨウテイボク


名札には「羊蹄甲」とありました。

名札


とてもマメ科とは思えない花。

ヨウテイボクの花


ヨウテイボクの花


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.26

台湾の鳥たち その1(台北植物園)

台北に着いて、まずは台北植物園へ。
入ってすぐ、鳥の声や飛び交う姿にオロオロウロウロ。心の準備ができてませんでした。(^^;
もう何種類かいたと思うのですが・・・。


シロガシラ
その後、あちこちで見かけました。台湾ではどこにでもいる鳥のようです。

シロガシラ


クロヒヨドリ
紅い嘴と脚が目立ってたのに、ボケボケ写真ばかり。(^^;
シロガシラと競うようにクワズイモの実をつついてました。

クロヒヨドリ


ズグロミゾゴイ
繁みにいても、体の大きさで目立ってました。(^^)

ズグロミゾゴイ

ズグロミゾゴイ


奥の池にも鳥たちの姿がありました。

アヒル
日本で見るのとは、だいぶ感じが違いますよね。タイワンアヒルと呼びたいくらい。(^^;

アヒル

アヒル


バンもいました。

バン


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.25

富士山を見下ろして

富士山


見えるだけでも嬉しい富士山、上空から眺められて、とっても嬉しかったです。(^^)

窓ガラスの汚れがちょっと残念。(^^;

富士山


観察中毒の仲間たちと台北あたりを巡って、様々な出会いを楽しんできました。
行きも帰りもこんなキャラクターの飛行機。機内のあちこちにも、このキャラクターが溢れていました。
ネコ柄なら、他に薦めたいのがいろいろあるんですけどね。(^^ゞ

飛行機

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016.03.24

キンカチャ(金花茶)

キンカチャ


先週、目的地Aから目的地Bに移動途中に見た花。
ここにあるのは数年前から知ってましたが、今まで花の時季を逃してて、やっと花を見ることができました。(^^)

キンカチャ


キンカチャ


キンカチャ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.23

狩の態勢

猫


なかなかの迫力・・・

猫


でも、この後ふっと気が変わったみたいです。(^^;

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.03.22

ずーっと

猫


私が前を通っていく間、前脚、ずーっとこのまんまでした。 (^^;

猫


猫


ね、ねむい・・・

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.03.21

モモブトカミキリモドキ

モモブトカミキリモドキ♂


昨日の多摩川観察会で見かけた、極小マッチョ。
どれだけ小さいかは、ユキヤナギの花の大きさで分かりますよね。(^^)

これから南西方面に遠出してきます。
きっと見せびらかしたいもの山盛り状態で戻ってくると思うので、それに埋もれさせたくないのを予約投稿しました。(^^ゞ
引き続きお付き合いください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.03.20

オオホシハジロ♀

オオホシハジロ♀


近所の池のホシハジロ、だいぶ減ったなぁと見た先に、このコがいました。
あれ? ホシハジロと違う? ・・・辺りを見回すと、カメラをこのコに向けてる方が何人もいたので、「オオホシハジロ」と断定。(^^ゞ

実は、前から来てるという情報は得ていました。でも、ホシハジロによく似ているというし、200~300羽の中から1羽を見つけるのは私には無理、とはなから諦めていました。

それが、買い物ついでにぼんやり眺めて、出会ってしまって・・・ えへへっという私の気持ちを代弁してくれてるようなショット。(^^ゞ

オオホシハジロ♀


正面顔。

オオホシハジロ♀


ホシハジロ♀とのツーショットも狙ったのですが・・・ (左側がホシハジロ♀)

ホシハジロ♀ オオホシハジロ♀


この日は、前に池の奥のほうで見て、その後見かけなくなっていたオカヨシガモまで再(?)登場!

オカヨシガモ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.19

ミコアイサ♀ 再び

ミコアイサ♀


プチ遠出から戻る途中、近所の公園の池をのぞいたら、ミコアイサの♀が結構近いところをスーッと通り過ぎて行きました。(^^;

前に見ていたコは、3月に入った頃から姿を消していました。(私が見つけられなかっただけかも) そのときのコなのか、別のコなのか・・・。
ともあれ、もう今シーズン中に見ることはないだろうと思っていたので、また出会えて嬉しい。(^^)


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。今回は先月の八国山観察会の写真です。鳥多め、虫もちょっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テングチョウ

テングチョウ


プチ遠出で見かけたヒラヒラもの。
鳥を待って目線を上に向けている方々の傍らで、しゃがみ込むσ(^^;)

少しだけ、翅を開いて見せてくれました。

テングチョウ


キタキチョウも、この日は付き合ってくれました。(^^)

キタキチョウ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.03.18

富士山

富士山


昨日は思い立ってプチ遠出。
楽しみのひとつは、目的地近くからの富士山の眺め。

下の写真に写りこんでいるのは、レンズの汚れではありません。(^^;
暖かくて舞い上がった羽虫類の団体さん。
ま、これはこれで、季節感が出てるということで。(^^ゞ

富士山


それぞれの樹の姿が面白くて、カメラを向けました。

木立

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.17

水浴び場

シジュウカラ


遊歩道に設けられたせせらぎでシジュウカラが水浴びしてたのですが、撮りそこねました。

仕方なく、水浴び後の羽づくろいを撮ってたら、カワラヒワがやってきて、水浴び開始。
けっこう長いこと、ワシャワシャやってました。

カワラヒワ


カワラヒワの後にやってきたのがジョウビタキ。
このコの水浴びも見られるかと思ったのですが、そのまま行ってしまいました。
私の期待する気持ちが、気配に出てしまったかな。(^^;

ジョウビタキ


実際の順序とは逆ですが、カワラヒワとシジュウカラの動画をつなげてみました。


スローモーションでも。あんまり意味ないですが。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.16

青い瞳

猫


ふとのぞいた路地に猫を見つけて、イソイソとカメラを取り出しました。(^^ゞ

わぁ、青い瞳がいいなぁ、と近づこうとした気配だけで、スタスタと行かれてしまいました。(^^;

猫


では、その奥のコ、と路地に踏み込んだとたん、両側の家から「ガードワン」がワンワンウォンウォン!
この後姿だけで、退散するしかありませんでした。(T_T)

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.03.15

フラサバソウ

フラサバソウ


例年、駅から実家に向かう途中で見てましたが、実家のすぐ前までやってきてたとは。(^^;
ここ、去年バラモンジンが出現したところです。到来ものが出やすいところなのかな。

他の部分は毛深いのに、花柄は意外と毛が少ない?

フラサバソウ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.14

ミコアイサ その後

ミコアイサ♂


先月、実家近くの池で見かけたミコアイサ、その後どうしたかと行ってみたら、まだいました。

先回は4羽だったのが、今回は10羽。みんな丸まってました。(^^;

ミコアイサ♀♂


ついつい後頭部が気になって。(^^ゞ

ミコアイサ♂


次の帰省のときは、旅立ってるでしょうね。
来シーズンも来てくれますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.13

安達太良山

安達太良山


郡山駅前のビル22階からの眺め。

高いところが好きなのに、どうしてここに上がるのを今まで思いつかなかったのかな。σ(^^;)


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は先月の多摩川観察会の記録。生き物以外の写真がいつもより多めです。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.12

クロキ

クロキ


小石川植物園で見た花を、もうひとつ。

花が咲いていなかったら、たぶん足を止めなかったと思います。(^^;

クロキ


ひょろひょろと背の高い姿。
名前の由来は樹皮が黒っぽいところからだそうですが、他の木と比べて特に黒いとは感じませんでした。

クロキ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.11

コゴメイヌノフグリ

コゴメイヌノフグリ


出先から徒歩30分とわかって、久しぶりに小石川植物園に寄りました。
名物コゴメイヌノフグリが花盛り。

コゴメイヌノフグリ


園内のどこにでも、という感じ。前はここまで広がっていなかったような・・・。

コゴメイヌノフグリ


こんなところにまで。(^^;

コゴメイヌノフグリ


折角なので、青空を背景にした後姿も。

コゴメイヌノフグリ


オオイヌノフグリとのショットも撮らせてもらいました。

コゴメイヌノフグリ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.03.10

キタテハ

キタテハ


見かけるたびに、「あれ? こんなに小さかったかな」と迷うのです。(^^;
ついアップでばかり撮ってしまうからかな。

実際に見るのは、こんな感じ。

キタテハ


この日は、クロヒラタアブもゲット。

クロヒラタアブ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.03.09

憮然・・・

猫


本来の意味と近頃の意味と両方こもった「憮然たる面持」に、私には見えました。


だって、

だって、

家がないっ!

猫


だいぶ前に、このコのチャームポイントの尻尾に惹かれて撮らせてもらったことがありました。
実はそのときの写真は、猫雑誌にも載ったのです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.03.08

カシラダカ

カシラダカ


足元から飛び立ったスズメ・・・ いや、お腹の白さでカシラダカと気がつきました。(^^ゞ


カシラダカ


カシラダカ


動画でも少し。元は十数秒ほどのを4倍のスローモーションにしたので、1分強になってしまいました。(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.07

キキョウラン

キキョウラン


昨日、板橋ねったいかんで見た花。
この花の立ち姿、初めて見ました。

キキョウラン


全体の姿は、こんな具合。
右側に倒れ掛かっているのも写っていますが、こっちがいつも見ている姿です。(^^;

キキョウラン


下の写真は、去年4月に撮ったもの。小ぶりの薄紫色の花といい、艶のある青紫色の実といい、心惹かれる植物なんですが、背丈はもっと低くていいのに。ヾ(--;)

キキョウラン

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.03.06

板橋ねったいかんの魚たち8

ダンゴウオ


今回は、ダンゴウオだけ。
可愛いくて、長いこと水槽に貼りついてしまいました。(^^ゞ



 → 板橋ねったいかんの魚たち7


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.05

ベニシジミ

ベニシジミ


昨日出会ったコ。もっとじっくり撮らせてもらいたかったのですが、すぐに飛んで行ってしまいました。

その他、キタキチョウ、キタテハ、薄茶色の小さなモス・・・ みんな遊んでくれませんでした。(T_T)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.04

川の向こうには

荒川


いろんな山があるんですねぇ。(^^;

荒川


出かけたときに見えた山の名前を知りたいと、iPhoneに「AR山なび」というアプリを入れました。
今のところなかなか遠出できずにいるので、「見えないものを見る」的使い方で遊んでいます。(^^;

 → 9年前(!)に行った大菩薩嶺あたり

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016.03.03

白黒

黒猫と白猫


最初に見つけた黒と白。↑

こっちから黒。↓

黒猫


それから、1匹で白黒。

ブチ猫


全体図はこんな具合。(^^;

猫4匹


この後、白いコが近くまで出てきてくれました。

白猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.02

オモイノママ

梅


所用のついでに、昔住んでいたあたりをしばし徘徊。
前は畑や広い庭のお屋敷だったところが、集合住宅や駐車場になっていて、すっかり様子が変わっていました。ところどころに見覚えのある家が残っているのがかえって混乱を増幅させて、「ここは何処? 私は・・・」状態。(^^;

ようやく馴染みの源平咲きの梅のところにたどり着けて、ほっと一息。

梅


サンシュユを覚えたお屋敷は、既に跡形も無く。少し離れた空き地に放置状態のサンシュユを見つけました。

サンシュユ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.03.01

オオタカ

オオタカ


ナンダカナーの写真ですが、胸のフリフリがちょっと気に入ってます。(^^ゞ

オオタカ


鉄塔のてっぺんに、けっこう長いこととまっていました。

オオタカ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »