« ヒゲナガサシガメ | トップページ | クジャクチョウ »
昨日のあさんぽで眺めた景色。 棚引く雲の上に甲斐駒ケ岳が浮かんで見えました。
振り返ると、ちょうど山の端から日が出てくるところでした。
機会を得て、泊りがけで信州でスミレをメインにいろいろ見てきました。
後で知りましたが、私があさんぽを楽しんでたころ、また熊本では大変なことに。そして大分でも。 いい加減おさまってくれないかなぁ。
2016.04.17 20:01 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
甲斐駒ヶ岳の下にたなびく雲は夜気温が下がって釜無渓谷に発生したものだと思います。 写真を撮影している場所は標高1200m程度有りますので、このような要因で曇る可能性が比較的少ない場所なのです。日が出てきたのは八ヶ岳の編笠山でしょうか? 建屋から八ヶ岳が見えないのが残念です。
投稿: ワルナスビ | 2016.04.17 23:48
☆ワルナスビさん ちょっと歩くだけでこういう景色が見られて、良いところですね。(^^)
雲というより霧なんでしょうね。 よく晴れて冷え込んでました。
編笠山ですか。何という山か知りたいと思ってました。 ありがとうございます。
投稿: waiwai | 2016.04.18 06:31
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 信州あさんぽ風景:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
甲斐駒ヶ岳の下にたなびく雲は夜気温が下がって釜無渓谷に発生したものだと思います。
写真を撮影している場所は標高1200m程度有りますので、このような要因で曇る可能性が比較的少ない場所なのです。日が出てきたのは八ヶ岳の編笠山でしょうか?
建屋から八ヶ岳が見えないのが残念です。
投稿: ワルナスビ | 2016.04.17 23:48
☆ワルナスビさん
ちょっと歩くだけでこういう景色が見られて、良いところですね。(^^)
雲というより霧なんでしょうね。
よく晴れて冷え込んでました。
編笠山ですか。何という山か知りたいと思ってました。
ありがとうございます。
投稿: waiwai | 2016.04.18 06:31