« コシアキトンボ | トップページ | ウスチャコガネ »
枝先の紅い葉が青空に映えて美しく、カメラを向けましたが・・・ うーむ。(^^;
下の写真は、1カ月前のもの。撮ったままになってたのを掘り出しました。
ミツバカエデの雌花と
雄花。
1カ月ぶりの多摩森林科学園。今回初めて、ガイドツアーに参加。なかなかよかったです。(^^)イチイ材の特徴、ムササビのクヌギの葉の食べ方、メタセコイアとセコイア、ナラとカシ、桜の害虫(コスカシバ)に対する性フェロモンを利用した防除法(交信攪乱法)・・・などなど、いろいろ興味深い話を聞きながら、樹木園を巡りました。
2016.05.27 07:19 植物, 植物4月, 植物5月 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ミツデカエデ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント