台湾で見たカメムシ、甲虫、その他いろいろ
今回の台湾行きで出会った虫たちで、ヒラヒラもの(トンボ、ハゴロモなど準ヒラヒラもの含む)以外のコたちを、一挙公開。(^^ゞ
和名不明 大蝦殼椿象 Megarrhamphus truncatus
いろいろ探ったのですが、結局和名はわかりませんでした。エビイロカメムシに雰囲気似てるんですけどね・・・
キマダラカメムシ幼虫 黃斑椿象 Erthesina fullo
首都圏でも見つかってるとのことですが、私はまだ見たことがありませんでした。お子さまですが、本場モノに出会いました。(^^;
ヒゲナガヘリカメムシ 黑竹緣椿象 Notobitus meleagris
ホソクモヘリカメムシ 禾蛛緣椿象 Leptocorisa acuta
タイワンヒラタクワガタ 扁鍬形蟲 Dorcus titanus sika
タテスジヒメジンガサハムシ 甘藷龜金花蟲(縱條姬斗笠金花蟲) Cassida circumdata
与那国でも出会ってるのは覚えていましたが、この長い名前が出てきませんでした。(^^;
ウリハムシ 黃守瓜 Aulacophora indica
日本のウリハムシとは亜種レベルで違うみたいです。
和名不明 大圓斑球背象鼻蟲 Pachyrrhynchus sarcitis kotoensis
カタゾウムシの仲間。台北動物園昆虫館に展示されていました。台湾固有種とか。
カマキリ・・・ オオカマキリの風情なんですが、肝心の部分が撮れてません。(^^;
昼食に入ったお店で、料理ができるまでの間、テーブルにいたこのコに遊んでもらいました。やっぱりG系かな?(^^;
クモ系も気になって、悩みを増やしました。
メスジロハエトリ♀ 眼鏡黑條蠅虎 Phintella versicolor
ギンナガゴミグモ 長銀塵蛛 Cyclosa ginnaga
小さくて丸い・・・ タイプなんですが、誰だかわからず、残念。
| 固定リンク
コメント