« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月の31件の記事

2016.09.30

トノサマバッタの幼虫?

トノサマバッタの幼虫?


なかなか存在感のあるバッタのお子さま。
トノサマバッタ? それとも・・・?

トノサマバッタの幼虫?


トノサマバッタの幼虫?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.29

ウスミドリナミシャク

ウスミドリナミシャク


見かけるたびに、渋い色合いが美しいとカメラを向けて、思うように撮れなくてがっかり、を繰り返してます。(^^;

最初高いところにとまっていたのを、ダメもとで落ちてた枯れ枝でツンツクツン。

ウスミドリナミシャク


意外にも低いところに降りてきてくれたので、このアングルからも撮らせてもらいました。

ウスミドリナミシャク


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.28

ニヤリ・・・

猫


先日のおふたりさんにまた出会えました。

相方の耳打ちに、ニヤリ・・・ というふうに見えました。(^^;

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

今朝の風景

荒川風景


ほんのひとときの煌きでした。

陽分が足りな~い!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.27

モズ

モズ


10日ほど前から声は聞こえてるのに、なかなか姿がとらえられず、やっと撮れました。

ボケボケなのは、どよんとした朝の光のせい、ということで。(^^ゞ

モズ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016.09.26

マメアサガオ・・・

マメアサガオ


ピンクの花色を見て一瞬ホシアサガオかと思いましたが、全体の雰囲気がマメアサガオ・・・

マメアサガオの品種で「ベニバナマメアサガオ」というのがあるようですね。これかな。

マメアサガオ


白花とのツーショット。

マメアサガオ


それからセセリンとのツーショット・・・ もしかしたら、こっちはホシアサガオだったかも。(^^;

イチモンジセセリ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.25

ミツボシツチカメムシ

ミツボシツチカメムシ


イヌゴマの花を撮ろうとカメラを構えたら、花の中から誰かが出てきました。

ちゃんと正体を明かして、

ミツボシツチカメムシ


また、いそいそと花の中へ。(^^;

ミツボシツチカメムシ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.24

オオミノガ

オオミノガ


セイダカアワダチソウに何かついてる・・・ オオミノガのお子さまが蓑から少し体を出してるのが見えました。

オオミノガ


もっとよく見せて(撮らせて)もらおうと寄ったら、ピタッと入口を閉じてしまいました。(^^;

オオミノガ


しばらく経ってからまた行ってみたら、口は開いてるものの、主は出てきません。

オオミノガ


このところ諸般の事情であまり出かけられず、隙間ねらいのご近所徘徊ばかり。それでも何故か、写真がたまってしまう。(^^;
その中から、近所の土手で見かけたヒラヒラもののお子さまたちを拾い出してみました。このオオミノガも含めて6種。
 → 土手のイモムシたち

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.23

ヤブツルアズキ

ヤブツルアズキ


マメアサガオ同様、セイバンモロコシなどが生い茂って、姿を消したかと思っていたヤブツルアズキ、そんなことはありませんでした。

少し離れたところにさり気なく。セイバンモロコシの隙間からも強かに。土手の反対側の斜面や、土手下の道端にも・・・ 逆に勢力拡大してるかな。

ヤブツルアズキ

ヤブツルアズキ


・・・と喜んでいたら、やっぱり。
上の写真が記念写真になってしまいました。(T_T)/~~

草刈りi


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.22

オオスカシバとホシホウジャク

見かけるたびに性懲りもなくカメラを向けて、ボツ写真やボツ動画を増やしてしまって。(^^;

今日は朝から雨が降り続いてて出歩く気にならないので、撮ったままにしていた動画をいじってみました。
どちらも、はじめは普通の速さ、その後にスローモーションのをつけています。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.09.21

彼岸花に・・・

猫


彼岸花にも猫。
ちょっと季節感を出してみました。(^^ゞ


猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.20

ゴイサギ

ゴイサギ


遠目に見慣れない鳥と見えたのは、この姿勢のせいですね。(^^;

若さまはさらにすごいことに。

ホシゴイ


近所の池からササゴイたちが旅立って、ゴイサギが目につくようになりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.09.19

ツメクサガ

ツメクサガ


近所の土手で「変わったチョウがいるよ」と指差された先にいたのは、ムラサキツメクサに夢中のこのコでした。

「あ、ツメクサガですね」

「え゛ー、ガなの」と、ちょっとがっかりされたようなので、
「いえ、チョウもガも特に分ける意味はなくて、ガにもいろいろ綺麗なのがいて、実際このコも可愛いし・・・」
つい、くどくどと。(^^;

ツメクサガ

ツメクサガ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.18

アオモンイトトンボ

アオモンイトトンボ未成熟♀


まだオトナになり切れてない女の子。
この紅いトンボを見かけると、ちょっと嬉しい。(^^)

カップルもいました。

アオモンイトトンボ


さらに独り者の♂も。

アオモンイトトンボ♂


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.17

ミチヤナギ

ミチヤナギ


近所のコマゴマ花

花盛り、なんですけどね。(^^;

ミチヤナギ


ミチヤナギ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.16

ヤハズハエトリ

ヤハズハエトリ幼体


葉っぱの端からひょいと顔を出したのは、

ヤハズハエトリのお子さまでした。

ヤハズハエトリ幼体


別の日、オトナにも出会いました。

ヤハズハエトリ♂

ヤハズハエトリ♂


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.15

ナカグロクチバ

ナカグロクチバ


この数年、年に1~2回近所で出会うヒラヒラもの。
横顔も撮らせてもらえたこともありましたが、今回はこの角度からだけ。
毎年見てるわりには出会う回数が少ないのは、期間限定なのかと改めて調べてみて、びっくり! このコも南方系だったのですね。(^^;
特に期間限定というわけではなく、ウチの近所ではまだ新参者なのかもしれません。


それから、こちらも南方系疑惑が浮上しているお子さま。
ミナミアオカメムシの幼虫ではないかと思いますが、どうでしょうね。

ミナミアオカメムシ幼虫?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.14

気にならない・・・

猫


お寛ぎのところ、お邪魔かなと思ったのですが・・・

まるで気にならないご様子でした。(^^;


猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.13

ヒコウキソウ

ヒコウキソウ


この葉っぱ、面白いですよね。
新宿御苑の温室で初めて見て、すぐに覚えました。
その後、新宿御苑では見られなくなってしまって、残念に思っていました。

それが、近場の熱帯、板橋ねったいかん(板橋区熱帯環境植物館)の入り口で、まさかの再会。

色づくと、ポップ感が増しますね。

ヒコウキソウ


シックな色合いのもありました。

ヒコウキソウ


【更新のお知らせ】
メインサイトの「はな日和」に、先月の八国山観察会での写真をアップしました。
?なキノコだらけ。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.09.12

チャバネセセリ

チャバネセセリ


近所の公園で、キツネノマゴに夢中なチャバネセセリを見かけました。

チャバネセセリ


川岸でも。
この地味さが、好き。(^^)

チャバネセセリ


ぼんやり感じているだけのことですが、ウチの近所では、まずイチモンジセセリがよく目につくようになって、少し遅れてチャバネセセリも見かけるようになる気がしてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.11

ヤガタアリグモ

ヤガタアリグモ


最初カラフルなアリと思って追い回してて、途中から足が多いのに気がつきました。(^^;

アリグモにしてもカラフル・・・ ヤガタアリグモ♀にたどり着きましたが、どうでしょうか。

ヤガタアリグモ

ヤガタアリグモ


今年もここでノリアサが見られた、と記念写真を1枚撮るだけのつもりだったのですが。(^^;

ノリアサ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.10

三角関係・・・

猫


というか、2匹のオスがメスをめぐってにらみ合い。
位置関係は、ほぼ正三角形。


どうやら手前のオスが優先権をゲットしたもよう・・・

猫


ああっ! 逃げられた。(^^;

猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.09

ブチヒゲカメムシ

ブチヒゲカメムシ


見慣れないピンク色のカメムシ・・・ お馴染みのブチヒゲカメムシのオトナになりたて、でした。(^^;

そそくさと葉っぱの後ろに回ってしまいましたが、少しするとまた顔を出しました。
なんか可愛い。(^^)

ブチヒゲカメムシ


近くには、オトナの深みが増した方も。

ブチヒゲカメムシ


お子さまもいました。

ブチヒゲカメムシ幼虫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.08

オオウンモンクチバ

オオウンモンクチバ


数日前のあさんぽで、渋めながら、なかなか美しい色合いのコに出会いました。
もうちょっと引き立つところにとまってほしかった。(^^;

ふっくらボディも見せてくれました。折角なので。(^^ゞ

オオウンモンクチバ


別の日、別のところで。こちらは流し目の方。

オオウンモンクチバ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.09.07

マメアサガオ

マメアサガオ


私の大好きな(≒小さい)雑草系アサガオのひとつ。咲き出してるのを見つけました。(^^)

小ささ表現のため、例によって1円玉とのツーショット。

マメアサガオ


去年まではマメアサガオも見られた土手、今年はこんな具合。(^^;
セイバンモロコシやオオアレチノギクなど大物が元気いっぱい生い茂って、他の植物にとっては厳しい状態。
いつもはさっぱり刈られてしまってガックリするのに、今年は草刈り無し? それはそれで・・・ (^^;

土手


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.06

シロヘリクチブトカメムシ

シロヘリクチブトカメムシ


近所の土手にいた見慣れないカメムシ。何となく南方系の感じ・・・ 誰かな?

調べてみたら、キマダラカメムシのような外来種ではありませんでしたが、やっぱり南方生まれ北上中のカメムシでした。

名前にも入っているこの立派な口で、ヒラヒラもののお子さまをちうちうするらしいです。(--;)

シロヘリクチブトカメムシ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.05

スジモンヒトリ

スジモンヒトリ


落ち葉の風情で歩道にいたスジモンヒトリ♂、見つけてしまいました。(^^)v

スジモンヒトリ


誰も歩いていなかったので、しゃがみこんで、
横から。

スジモンヒトリ


前から。

スジモンヒトリ


そして、ツンツクツン。(^^ゞ
「んったく、もうっ!」と、桜の木に移動。

スジモンヒトリ


移動するときにチラ見えした紅色をもっと見せてもらいたくて、さらにツンツクツン。

ありがとう!(^^)

スジモンヒトリ


数日前にも、通りかかったお宅の玄関わきで、ひっそりいました。
このときは、さらに玄関前に移動してしまって、これ以上カメラを向けられなかったのです。(^^;

スジモンヒトリ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.04

トビイロハゴロモ

トビイロハゴロモ


ぱっと見ゴミ? いや違う! というのが嬉しい。(^^ゞ

トビイロハゴロモ

顔を撮らせてもらおうと、だいぶシツコク追い回したのですが・・・ (^^;

トビイロハゴロモ


その他、あさんぽコースで見かけた、地味カメムシ系の方々。

ハマベアワフキ
どうしても、こっちに顔を向けてくれませんでした。

ハマベアワフキ

ハマベアワフキ


なんか変わった形のがいる・・・ お取込み中のアワダチソウグンバイでした。(^^;
独りものもいっぱい。

アワダチソウグンバイ

アワダチソウグンバイ


それから、テングスケバは、用足しついでの道草で。
このときは、カメラを持ってなくて。orz
本来は、派手系に入るコなんですが。

テングスケバ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.03

ツルマメ

ツルマメ


本日のあさんぽで見た花。
この小さな花、可愛いですよね。(^^)

ツルマメ


それから、今シーズン初のヒガンバナも見つけました。

ヒガンバナ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.02

ウラナミシジミ

ウラナミシジミ


先週のあさんぽで撮ったままになっていたヒラヒラものたち。

ウラナミシジミ、いつもは秋になってから見てたような・・・
翅表を見せてくれたのは、♀でした。

ウラナミシジミ♀


コムラサキ♀
まだ♀の翅表は撮れてません。

コムラサキ♀


ジャコウアゲハは、また産卵ちう。

ジャコウアゲハ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.01

久しぶり!(=^・^=)

猫


「チョビニ」と命名してから、その数日後この辺りで見かけたきり、ずーっと会えず、どうしたかなと思っていました。
嬉しいっ!(^^)

毛並みもよく、元気そうです。よかった。よかったぁ。(^^)

猫

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »