カシラダカ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ウチのベランダの紅菜苔、その後何度か花や葉をつんで味わいました。そろそろまた、と思っていた矢先、先を越されました。(^^;
遺留品もあって、室内に聞こえてきた鳴き声から犯人の目星はついてるのですが、確保にはいたってません。
いや、捕獲はしないけど、ついばむ姿ぐらい見せてもらいたいものです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先週から、近所の公園が大砲担いだ方々でにぎわっています。
珍しくアカハジロが来てるとのこと。だいぶ前に見たきり・・・ なんと11年ぶりでした。
たいがい丸まって浮いてるのですが、今日、買い物ついでに寄ったら、ちょっと動きのあるところを見せてくれました。
ホシハジロだらけの中に、たった1羽。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
去年2月から今年1月の間、ここをにぎわしてくれた猫たち。
にゃんにゃんにゃんの日を祝して・・・ 今年もこのカタチ。(^^ゞ
→ 去年のにゃんにゃんにゃんの日
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は多摩川の観察会で、下流方面へ。
セイタカシギ、久しぶりに見ました。
飛んでる姿は、やっぱり眺めるだけでした。(^^;
土手の上から、水際の団体さんも見ることができました。
川辺で昼食をとってるときには、目の前をヒョコヒョコ横切って行きました。けっこう可愛い眼をしてるのに、逆光で残念。
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月の八国山観察会の写真です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所の池で、キンクロハジロの立ち姿をやっとゲットしました。(^^)v
先月、キンクロハジロ♀が水から上がってるのを見て、立ってる姿も見てみたいと、ここを通るたびにチェックしてました。
下の写真は、3週間ほど前に撮ったもの。
このときは、ずっとこの体勢のままでした。迫力ある丸い姿、気に入ってます。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所の早咲きの桜。バレンタインデーの頃に咲き出すことから「バレンタイン桜」と呼ばれています。
今年は2/11に開花を確認。そのときは撮らなかったので、今日、用足しついでにまた寄りました。まだまだ蕾で、咲いてるのはここだけでした。
下の写真は日曜日、観察中毒の仲間たちとの街歩きで。
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。今回は、先月の多摩川観察会の写真です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨朝思い立って、急遽出かけてきました。
目的は、ここからの富士山の眺め。期待どおりでした。(^^)v
目的地に着く直前に見た朝日。
今シーズン大流行のアトリの群れ。レンズの汚れではありません。(^^;
起伏の多い土地に生まれ育った者には、平らな風景はそれだけで感動もの。(^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
吹きすさぶ寒風のおかげで、頭の毛が逆立ってるような、ちょっと面白い姿が撮れました。(^^ゞ
♀のほうは、あまり変わらないですね。
帰省ついでに、実家近くの池でミコアイサのその後をチェック。
このグループに16羽、別のグループにも10羽以上いました。むふっ、増えてる感じ。(^^)
しかし、いるのは岸をコンクリートで固めた辺り。
若干葦原が残ってるほうに来てくれると、もう少し絵になるのに。
こちら側にいたのは、マガモ、オナガガモ、ダイサギ、アオサギ、オオバン。暮れに見かけたオオハクチョウの姿はありませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント