« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月の31件の記事

2017.03.31

ムシャザクラ(霧社桜)

ムシャザクラ


先週の多摩森林科学園で印象に残った桜。
咲いている桜がまだ少ない中で、花盛りのこの桜が目を引いていました。


名前の「ムシャ」は「武者」かと思ったら、最初に見つかった台湾中北部高地の地名が由来でした。
現地ではどんなふうに咲いてるんでしょうね。

エドヒガンと同種とする説もあるようで、確かに手持ちの図鑑のエドヒガンとよく似ています。

ムシャザクラ


メジロが来ていました。

ムシャザクラとメジロ


「今日の桜」というタイトルで、その日見た桜をアップしていこうと思ったのですが、諸般の事情で早々に企画倒れ。(^^;
心に留めておきたい桜を気ままに、ということにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.30

ヒバリ

ヒバリ


ヒバリの声がしないなと思ったとたん、「いるよ!」と言わんばかりに空へ舞い上がりました。高く高く飛ぶのをずーっと目で追って、やっと地面に降りたところを、なんとかとらえました。

チョコチョコ歩き回りながら、ミチタネツケバナの実をついばんでいるように見えました。

ヒバリ


ダメもとで飛んでる辺りにもカメラを向けてみましたが・・・ 証拠写真というにも無理があるレベル。(^^;

ヒバリ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.03.29

春のあて

ツクシ


思いがけずツクシをゲットできたので、いつものように、少しの油でさらっと軽く炒めて酒と醤油で。うまうま。(^^)

半月ほど前、ツクシを探し回ってやっと1本だけ見つけた状況から、今年は諦めてました。
ところが、4年前の土手の改修工事ですっかり姿を消していたところに、出ていたのです!
やっぱりうろついてみるもんだなぁ。(^^ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.03.28

期待外れ・・・ (=^・^=;

猫


バッグをガサゴソやってる私に期待して、ちょっと可愛い声を出していそいそと。
でも、私がバッグから出したのは、カメラ。
で、しばしフリーズ。
「別にアテにしたわけじゃないから」と目線を外して、態勢を立て直してるように見えました。(^^;


それでも、立ち去り際に、もしかしたらと期待の眼差しを向けてきました。 ・・・ご、ごめん。(^^;

猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.27

ハナノキ

ハナノキ


多摩森林科学園での想定外の出会いがこれ。
花を見て初めてその存在に気がつく・・・ 私にはよくあるパターン。(^^;

雄花に、

ハナノキ雄花


雌花。 ・・・ハナノキって、雌雄異株だったんですね。(^^;

ハナノキ雌花


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.26

ビロウドツリアブ(ビロードツリアブ)

ビロウドツリアブ


昨日の多摩森林科学園で。
実は、桜よりこっちを期待してたんです。(^^ゞ
タチツボスミレに夢中で、長い口吻はまるで見えませんでした。

その後も園内のあちこちで、このズングリムックリモコモコを楽しませてもらいました。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.25

今日の桜 その2

桜


「ツバキカンザクラ(椿寒桜)」という札がついてました。
帰って図鑑を見たら、長い雄しべがこの花の特徴とありました。

桜


私には展開しかけの紅い葉のほうが印象的で、花にフォーカスしてませんでした。(^^;

桜


今日はウチで仕事の予定でしたが、先が見えてくると、息切れするσ(^^;)
思い立って多摩森林科学園に行ってきました。まだ咲いてる桜は少ないですが、それでも何種類か楽しめました。


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は先月の八国山観察会の写真。ボケブレ動画2本付き。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.24

今日の桜

桜


食料調達ついでの徘徊で、2分咲きほどの白い桜が目に留まりました。
オオシマザクラ、かな?

近所の公園のソメイヨシノもチラホラし出していました。

桜


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.23

ハクモクレンを喰むヒヨドリ

ヒヨドリ


カメラに気がついたのか、ちょっととぼけた素振りを見せて(?)、どこかに飛んで行ってしまいました。(^^;

ヒヨドリ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.22

今朝の月

空


今朝5時半ごろの空。

思いのほか月がよく見えました。

月


4時前から取り組んでた仕事に飽きて、ベランダへ。
月を眺めてて、今日は母の命日だということを思い出しました。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.21

開花宣言

ジュウガツザクラ


本日、東京都心でソメイヨシノの開花宣言が出されました。なんと、全国で最も早い宣言とか。

写真は、その桜じゃなくて、日曜日に見たジュウガツザクラ。
開花宣言にこじつけて、アップしました。(^^ゞ


ジュウガツザクラ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.20

アブラチャン

アブラチャン


土曜日、例によって所用のついでに目黒自然教育園をひと巡り。入ってすぐ、花盛りのアブラチャンが目に留まりました。

園の奥にあるアブラチャンは、何故か花がチラホラ。
でも、花をよく見るには、かえって都合よかったりして。(^^;

アブラチャン


その他、キブシ、マンサク、モクレイシ、ウグイスカグラ、ユキワリイチゲ、アマナ、カタクリ、それにちょっと気の早いニリンソウ・・・ いろいろにぎやかになっていました。そのうちいくつかは撮ったのですが、3年前のほうがまともに撮れてたので、今回は省略。(^^ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.03.19

マエアカスカシノメイガ

マエアカスカシノメイガ


寒い時季でも見かけることがある、お馴染みのヒラヒラもの。
いつも見るのはとまっている姿ばかり。でも、今回初めて飛び回るところを見ました。
とはいっても、写真はやっぱりとまっている姿ですが。(^^;

シロチョウ系にしては小さいのが、ヒラヒラヒラヒラとかなり長いこと高く低く飛び回っているのを目で追って、やっととまったところに行ってみたら、マエアカスカシノメイガでした。

マエアカスカシノメイガ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.18

春眠・・・ チュンの場合

スズメ


ね む・・・


はっ!

スズメ


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は先月の多摩川観察会の写真です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.03.17

リキュウバイ(利休梅)

リキュウバイ


本日の徘徊の成果。(^^ゞ
出先から戻るのに、そのまま地下鉄に乗ってしまうのが惜しくて、1時間ほど歩きました。

こんな花があると、殺風景なビルもちょいと違って見えますよね。あ、殺風景は余計なお世話かな。(^^;

リキュウバイ

リキュウバイ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.16

玄関先で

猫


寛ぐおふたり。

落ち着く場所は・・・

猫


それぞれなんですねぇ。

猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.15

ヒヨドリの水飲み

ヒヨドリ


まるいヒヨさんを撮るつもりでカメラを向けたら、逆にシュッと伸びて、チャポン。(^^;

ヒヨドリ


何度か繰り返してました。

ヒヨドリ


喉を潤した後は、チュンとの語らい、かな?

スズメとヒヨドリ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.14

ヒスイカズラ

ヒスイカズラ


ウチから徒歩圏内の「熱帯」(板橋区熱帯環境植物館)で、ヒスイカズラの花が咲き出していました。

まだまだ蕾の花序もいっぱいありました。この通路の反対側もすだれ状態。今年はたくさんの花が楽しめそう。

ヒスイカズラ


去年は5月に見ごろの花を見てるので、かなり花期が長いのかもしれません。
自生地で花を見てみたいと思いますが、自生地はフィリピン諸島の熱帯雨林のごく限られたところで、それも絶滅が危惧されている状態のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.13

カイツブリのシーズン その2

カイツブリの親子


カイツブリの子育てシーズンが始まってるのに気がついた翌日、また親子を見かけました。
親鳥にくっついて、「おんぶして!」とおねだりしているように見えました。

おんぶには育ちすぎてるかなと思って見ると、なんとすでに親鳥に乗ってる子が。

カイツブリの親子


確か3兄弟だったはず・・・ やっぱりそうでした。
よくわからなかったけど、おんぶしてもらってたのは2羽だったようです。(^^;

カイツブリの親子


その後も3兄弟は無事に育っていて、だんだんにぎやかになってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.12

ツクシ

ツクシ


今年初見のツクシ。この1本だけ。(^^;
近くのヨモギの芽立ちもイマイチで、乾燥した天気が続いてたのが影響してるのかもしれません。

今朝、ふと思いついて近くのツクシ・スポットへ・・・ 工事中でした。(T_T)
あっちはどうかな、あそこはどうかなとウロウロ回って、ウチから3㎞ほどのところでやっと1本見つけました。

せっかくここまで来たのだからと、さらにあっちこっち寄り道して、スマホのアプリのログを見たら、12㎞近くになってました。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.11

ヒメオドリコソウ

ヒメオドリコソウ


3月になって、ヒメオドリコソウの花を目にするようになってきました。

寒い時季から咲き出すホトケノザと違って、律儀に春を待ってから咲き出すのは、もしかしたら寒がりなのかも。
フカフカと暖かそうな葉を見て、そんなことを思いました。

ヒメオドリコソウ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.10

キンクロハジロの立ち姿 その2

キンクロハジロ♀


先月は♂の立ち姿を見ましたが、今回は♀。
なかなかアクティブな立ち姿を見せてもらえました。

キンクロハジロ♀


キンクロハジロ♀


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.09

春眠

猫


風が冷たかったけど、ここでほっこり温まりました。(^^)


猫


猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.03.08

やっと

米


やーっと、福島県産のお米が、ウチの近所の大手スーパーに。
この銘柄のこの5キロ袋だけですけどね。

3.11を前にしたイベント企画で終わらないといいけどなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.03.07

黒い石・・・

オオバン


黒くて丸い・・・


石じゃないよ!
といわんばかりに、オオバンが顔を上げました。(^^;

オオバン


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.06

ネコヤナギ

ネコヤナギ


「ネコ」がつくものって、どうして心惹かれるんでしょう。
(=^・^=ゞ

雌雄異株ということなので、これは雄株ですね。

ネコヤナギ


本当はモフモフの感触も楽しみたかったのですが、残念ながら柵の中。
ウチから徒歩約40分の、名前に「自然」が入っている公園。なんか「不」を付けたくなるんですけど。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.03.05

今朝の風景

今朝の風景


久しぶりに川岸へ。

朝日に染まった飛行機雲が見えました。
ああ、遠くへ行きたい! (^^;

飛行機雲


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.04

ルッコラの花

ルッコラの花


ウチのルッコラ。去年も花を咲かせたけど、今年は諸般の事情によりさらにすごいことに。(^^;

とりあえず撮って、後は美味しくいただきました。(^^ゞ

ルッコラの花


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.03

カイツブリのシーズン

カイツブリの親子


数日ぶりに近所の公園をひと巡り。カイツブリの子育てシーズンが始まってました。

三兄弟のようです。 ユリカモメが近づくと、潜って避けてました。

カイツブリの幼鳥


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.02

フユシャクモドキ・・・

ハイイロフユハマキ


先日の八国山観察会で見つけてもらったヒラヒラもの。
その場ではフユシャクの仲間と思ったのですが、帰って写真を見てみたら、なんか違うような・・・ ボケ写真のせいだけではなさそう。(^^;

もしかしたら「モドキ」のスジかもと探って、「ハイイロフユハマキ」にたどり着きました。前は「フユシャクモドキ」と呼ばれてたというのも、いかにもという感じ。

詳しい方々に見ていただいても「違う」というご指摘はなかったので、こちらにもアップすることにしました。(^^ゞ

ハイイロフユハマキ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.01

葉っぱ模様・・・

猫


遠目に変わった柄のコに見えたのですが・・・ そうじゃなかったですね。(^^;

模様無しの顔は撮らせてもらえなかったけど、後姿もなかなか。(^^)

猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »