« ベニモンアオリンガ | トップページ | にゃんにゃん »
先日の多摩川観察会で見つけたマツグミ。 大きなモミのあちこちについていました。
落ちた実を味見した人の話によると、薄甘くて、食べた後の口に残った粘つきがすごかったそうです。
2017.04.21 02:22 植物, 植物4月 | 固定リンク Tweet
ぐみ、と聞いて、ぐい、と前に出ましたが(って、スミマセン…) 子供のころ住んでいた家の庭にあって、遊びながらつまんで食べていたので~ (^-^; 全く違う、ヤドリギの一種なのですね、初めまして、です。 ほんのり甘く、粘り気がすごい― では、そのままジャムに出来るのかしら!? 近くに小さな松林があるので、食欲メインで探しに行こうかしら!
投稿: ナッティ | 2017.04.21 09:06
☆ナッティさん 「グミ」と名前はついてますが、グミの実と違ってかなり種もありますから、ジャムにするのは難しいと思います。(^^;
投稿: waiwai | 2017.04.22 14:05
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: マツグミ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
ぐみ、と聞いて、ぐい、と前に出ましたが(って、スミマセン…)
子供のころ住んでいた家の庭にあって、遊びながらつまんで食べていたので~ (^-^;
全く違う、ヤドリギの一種なのですね、初めまして、です。
ほんのり甘く、粘り気がすごい―
では、そのままジャムに出来るのかしら!?
近くに小さな松林があるので、食欲メインで探しに行こうかしら!
投稿: ナッティ | 2017.04.21 09:06
☆ナッティさん
「グミ」と名前はついてますが、グミの実と違ってかなり種もありますから、ジャムにするのは難しいと思います。(^^;
投稿: waiwai | 2017.04.22 14:05