« ストロベリーほうれんそう | トップページ | シロマダラコヤガ・・・? »
ちょっと粘っこいというか甘えたような鳴き声がしたので見上げてみたら、紅い口が見えました。
でも、カメラを向けたら鳴くのを止めてしまいました。 しばらくカメラを構えたまま待っていましたが、羽繕いしたり、向きを変えたりするだけで、さっぱり。 そのうち腕がプルプルしてきて、もう限界と下ろそうとした瞬間に、「あ゛ー」。そのときのショットが1枚目です。(^^;
2017.06.13 16:23 鳥 | 固定リンク Tweet
昔、アパートの周りのブロック塀に http://room-araiguma.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/2010621-5b48.html カラスの子供がドンと座り込んでいました。
投稿: アライグマ | 2017.06.13 19:40
☆アライグマさん カラスもですが、今はいろんな鳥のお子さまが人前に出てくる時期ですね。 大きさはオトナと変わらなくても、動きがおっとりしててどこか幼さが残ってて、いじらしいです。
投稿: waiwai | 2017.06.14 04:09
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ハシブトガラスの幼鳥:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
昔、アパートの周りのブロック塀に
http://room-araiguma.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/2010621-5b48.html
カラスの子供がドンと座り込んでいました。
投稿: アライグマ | 2017.06.13 19:40
☆アライグマさん
カラスもですが、今はいろんな鳥のお子さまが人前に出てくる時期ですね。
大きさはオトナと変わらなくても、動きがおっとりしててどこか幼さが残ってて、いじらしいです。
投稿: waiwai | 2017.06.14 04:09