アミガサハゴロモ
目黒自然教育園での虫をもう少し。
アミガサハゴロモ、カップルは初めて見ました。
(→ アミガサハゴロモの幼虫)
お取込み中のところをシゲシゲ眺めて、睨まれたような・・・ (^^;
ヒトリモノもいました。こちらは顔をねらったら、お尻を向けられました。(^^;
それから、カメムシ目つながりで、オオクモヘリカメムシ。
お子さまとオトナ、だいぶ違うように見えて、触角でバレバレ。(^^)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
目黒自然教育園での虫をもう少し。
アミガサハゴロモ、カップルは初めて見ました。
(→ アミガサハゴロモの幼虫)
お取込み中のところをシゲシゲ眺めて、睨まれたような・・・ (^^;
ヒトリモノもいました。こちらは顔をねらったら、お尻を向けられました。(^^;
それから、カメムシ目つながりで、オオクモヘリカメムシ。
お子さまとオトナ、だいぶ違うように見えて、触角でバレバレ。(^^)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日の目黒自然教育園で、久しぶりに見ました。
2012年に初めて知って、その後毎年続けてどこかで見ていたのですが、この2年ほど出会えずにいました。
「原産国不明の外来種」から何か明らかになったかと探ってみましたが、どうもそのままのようですね。(^^;
上の写真2枚はウスグモスズ♀(同一個体)、下は♂。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日のご近所あさんぽで出会ったコ。
身近な鳥なのに、お子さまは意外と見てません。
もう独り立ちしたようですが、嘴の端に幼さが残っていますね。
幼鳥を撮ったのは初めてと思ったら、前に親子を撮ってました。(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
白地に黒い点々模様・・・ と思ったら、単純に黒だけじゃないですね。
お子さまは何度か見てますが、オトナは初めてでした。
その他、先日のふるさと発見ツアーで見かけた似たような色合いのコたち。
色合いは似てても、だいぶ違いますね。(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
帰省のたびにチェックしている郡山駅のモス・スポット。
去年は工事中でもそこそこいたから、工事が終わった今年は・・・ と期待していたのに、お盆に帰省したときには収穫ゼロ。(T_T)
工事のついでにLED照明にした? と密かにがっがりしていました。
でも、その後行ってみたら、数はかなり少ないものの、なんとか出会うことができました。
ナカムラサキフトメイガ
間近で見ると、かなり毛深いんですね。
モンキクロノメイガ
フタスジシマメイガ
アカヒゲドクガ
紅い触角は見せてもらえませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々のご近所あさんぽでの嬉しい出会い。(^^)
春に見たのと少し離れたところに、いました!
♂と、
♀。
翅を開いてくれないかとしばらく見てましたが・・・ 暑いからかな。(^^;
夏型との出会いは初めてと思ったら、なんと13年も前に見ていました。orz
近くにチャバネセセリもいました。
この地味さが、また好きなんです。(^^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ツアー2日目は、例によって暗いうちからイソイソと外へ。
期待どおり「残り蛾」がいろいろいて、人の目を気にすることなく、しばしモスたちの周りをウロウロ。(^^ゞ
(モスの写真は別途アップする予定です)
実は、前日のディナーのときにチラホラ来ていたのも、さり気なく撮ってました。そのときはディナーの雰囲気を壊さないように気をつけたつもりですが、どうだったかな?(^^;
明るくなってきたところで、宿泊先周辺のあさんぽ開始。
キビタキ(たぶん)、ホオジロ、カケス、ガビチョウ、ナニカナ・・・ いろいろ鳴いてました。
フシグロセンノウ、ソバナ、オミナエシ、ナデシコ・・・ いろいろ咲いていました。
キンモンガを見つけたので、南会津でのモンキチョウのように朝景色を入れたショットを試みましたが、イマイチ企画倒れでした。(^^;
水も滴るヤマトシジミも。
あさんぽから戻ったところで、淹れたてのコーヒーのサービス。これは嬉しい。(^^)
コーヒーに添えられた豆乳プリン、優しい甘みで美味しかったです。鮫川村名産の大豆を使ったものとか。
コーヒーを飲みつつまったりタイム・・・ のはずが、ご一緒した皆さんに、モスの魅力なんかをついつい熱く語ってしまったりして。σ(^^;)
その後、バスに乗り込んで出発。
バスの窓からヤギが見えたので、記念にパチリ。
近くのNPO法人運営の自然体験施設のコたちとか。
朝食は「おしゃべりキッチン」で。
地元のお母さんたちが運営しているお店のようで、本当は昼食時のみの営業のところ、私たちのために朝から開けていただきました。
地場の夏野菜を使ったお惣菜がズラッと並んだカウンターから、好きなものを好きなだけ。全種類をとったらこんな具合になりました。どれも安心の美味しさでしたが、オカラのサラダが新鮮な味でした。これ、自分でも作ってみようと思います。
朝食後は、前日のうちわ作りでお世話になった齋須さんの「寛ちゃんハウス」で郷土料理作り体験。
齋須さんの奥さん、のぶ子さんのご指導のもと、自分たちで昼食作り。朝食をたらふく食べたばかりだけど。(笑
さあ張り切って、と思ったとたん「これオニヤンマじゃないよね?」と見せられたのが、オオルリボシヤンマ。しばし戦線離脱して撮りました。(^^;
お餅は、もち米を蒸かすところから。餅をつくところは見たことがありましたが、ほぼ全行程を見るのは初めてでした。
餅つきの初心者組とベテラン組。腰の入りかたが違いますね。
私もついてみました。想定以上の杵の重さにヨロッ。(^^;
のぶ子さんの見事な仕切りのもと、みんなテキパキ動いて、予定より早めに完成。
朝食からそんなに経ってなかったけど、美味しいので食べちゃいました。(^^ゞ
エゴマを絡めたお餅は、私には懐かしい味。冷だれうどんのエゴマだれが、特に美味しかった。こちらはエゴマの油味を生かして、昆布だしと味噌のみ。砂糖は入れないほうがエゴマの味が活きるという、のぶ子さんの説明に納得でした。
昼食後は農産物直売所「手まめ館」でお買い物。やっぱりエゴマを使ったものを買い込んでしまいました。(^^;
予定では、これで帰路につくことになっていました。でもまだ時間があるからと、鏡石町の田んぼアートにも案内していただきました。
町の図書館の展望室の、二人しか並べないところからの貴重な眺めでした。(^^)
・・・と、2日目もいろいろ楽しんで、今回のツアーもめでたく終了。
孫の手トラベルさんのツアーで毎回印象に残るのは、そこの「タダモノではない人」。最初の郡山ブランド野菜に関わる皆さん、2回目は生産者や郡山農学校の方々、そして今回の齋須ご夫妻。
私の「ふるさと発見ツアー」は、そこで楽しく活躍してる「タダモノではない人」を発見することかな、そんな気がしています。
← 1日目
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
正式なツアー名とは違いますが、私にとっては「ふるさと発見」というか「ふるさと新発見」ツアー。
子どものころ福島県内を転々としていて、「ふるさと」と実感できる場所を持てないまま歳を取ってしまいました。今ごろになって、なんだか「ふるさと」が欲しくなったのです。(^^;
というわけで、今回は福島県南部にある鮫川村のツアーに参加。この村に住んだことはありませんが、近くの町に2年ほど住んでいたので、地名だけは馴染みがありました。
最初の目的地は、強滝(こわだき)
本来は「ふくしま緑の百景」に選ばれている清流で、遊歩道を散策する予定でした。しかし、私たちが到着する前にすごい雷雨があったそうで、怖いほどの濁流に変身。(^^;
散策は中止となり、橋の上から迫力のある流れをしばし眺めました。
次は、公民館で手漉き和紙を使ったうちわ作り。
用意された骨に和紙を貼るだけのお手軽体験でも、形になるのは嬉しいもの。
材料が良いと、それなりに高級うちわの感じになりますね。(^^ゞ
一度は途絶えた「鮫川和紙」を復活させた齋須寛一さんの、和紙作りのお話が興味深かったです。
そして、鹿角平(かのつのだいら)観光牧場へ。
ここで満天の星空の下でのディナーを楽しむ予定でした。でも、午前中土砂降りだったそうで、場所が変更になってしまいました。
でも、私たちが着いたときには、この青空!(^^;
丘に登ると、向かいの丘に天文台が見えました。
どこでも、こういうのが気になる。σ(^^;)
牧場をしばし散策した後、宿泊先の「ほっとはうす・さめがわ」へ。
ここにキッチンカーを移動して、ディナー会場にもなりました。
まずはご飯炊き・・・ これは見るだけ。
薪には竹が使われていました。炊き上がったご飯は・・・ どうなったのかな?
キッチンカーの中から美味しい匂いが漂ってきて・・・
ディナーは、地元の食材を使った前菜から。
この後も次々繰り出された美味しい料理の数々・・・ 味わうのに忙しくて撮ってませんでした。(^^;
シェフは、2年前のツアーで「いか人参パスタ」などを教えてくださった先生、鹿野正道さんでした。
時折聞こえてくるヒグラシやカエルの声に、灯りの工夫、そして村役場の職員さんで結成されたバンドの生演奏が、いい雰囲気を醸していました。
この後、鮫川村の名前の由来になった民話を聞き、さらに昼間に遠くから眺めた鹿角平天文台を案内してもらいました。星空が見えないのは残念だったけど、夜遅くまで充実していた1日目終了。
→ 2日目
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
の♀としましたが、どうでしょうね。
旅先で出会った大型の美しいトンボ。例によって、ヤンマの仲間とはわかっても、その先が・・・
帰って調べて、よく似た「ルリボシヤンマ」と「オオルリボシヤンマ」に突き当たりました。う~む。(^^;
いろんな角度から撮った写真、どれも決め手になるポイントがイマイチだったんですが、それらを突き合わせて、「オオ」のほうと判断しました。ドキドキ。(^^;
この週末、去年「美食&美酒付き生産者探索ツアー」でお世話になった孫の手トラベルさん企画のツアーを楽しんできました。
孫の手トラベルさんのツアーに参加するのは、これで3回目。ツアーでのアレヤコレヤ、また見せびらかしたいと思います。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
猫がいました。(=^・^=)
猫の姿を見るのは久しぶり。
なかなか美しいコ。睨まれたけど。(^^;
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」に、先月末の甲州での写真をアップしました。
なんか夏休みの宿題をひとつ片づけた気分です。(^^)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いや、私がこの魚を釣り上げたわけではありません。
ちょうど釣り上げたところに、通りかかったのです。σ(^^;)
そのとき「セイゴ」と魚の名前を教えてもらって、あとで調べてびっくり!
セイゴ→フッコ→スズキ となるんですね。 ウチの近くの川で、魚屋さんに並ぶような魚が釣れるとは。
このところドヨ~ンとした天気続きで出かける気になれず、一日延ばしにしていた用事。もうこれ以上は延ばせないとシブシブ出かけたのですが、出歩けば何かしら出会いがありますね。回り道コースを選択したのがよかったのかもしれません。(^^ゞ
そして、帰り。いつもの道を歩いていたはずなのに、「八百屋お七地蔵尊」なんてところに出てしまいました。近くにお七のお墓も。(^^;
誰か(何か)が引き寄せた? でも、おかげで新しい帰りの回り道コースを開拓できたので、まぁいいかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所の公園の奥の池。7月からこの花を見ていたのに(写真も7月に撮ったもの)、見るたびに「え~と何ていう名前だったかな」と思うだけで、そのままにしてました。(^^;
このブログにアップ済み、という記憶だけはありました。でも、次々押し寄せる新しい出会いに追われて、ついつい。(^^ゞ
昨日、ひょんなことから過去記事を発掘。4年前にアップしてました。
そのときと比べると、若干生え広がっていますが、思ったほどの勢力拡大はないような気がします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日の南茨城でのメインターゲットは、これでした。(^^)
まず、お子さまのところに。これを見たくて、連れてきてもらったのです。
イネ科植物についたアブラムシ、という風情でついてますが、
寄って見ると、いかにも肉食系というカタチ。
まだ孵化前の卵もいっぱい。
近くを見て回るうちに、あちこちでお子さま発見。そうなると、オトナも見たい・・・ (^^;
で、オトナも見つけてもらいました。(^^ゞ
見つけてもらったのは、♂。
その後次々現れるのも、何故か♂。
まあ、♂だけでもオトナが見られてよかった・・・ とちょっと気持ちを抑えていたら、なんと!♀も見つけてもらえました。
さらに、自分でも♀を見つけ、嬉しくなって撮ったのが一番上の写真です。(^^ゞ
横からのは・・・ 触角が切れてるのに後から気づきました。(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜、ウチから眺めた花火。
なんか久しぶりな気がすると思ったら、3年ぶりでした。記憶がおぼろですが、このところ毎年よそに出かけてたみたいです。(^^;
灯りを消した室内から網戸越し、という横着ぶり。それでも、前よりも大玉が多くなったのか、それなりに楽しめました。
エンディングのところだけ、ベランダに出て撮影。
今回は音を残しましたが、途中から近所の子の絶叫が入ってしまいました。(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
よく似たオゼイトトンボというのもあって、悩ましい。(^^;
見分けるポイントは、腹部第2節の黒い斑紋(下の写真矢印の箇所)。スペード状ならエゾ、ワイングラス状ならオゼなんだそうです。う~む。
横から見てこのカタチはスペード、かな? (^^;
真上からのショットがあれば簡単なんですが、この角度からしか撮れませんでした。去年はちゃんと撮ってたんですけどね。
その他、先月の南会津で見たトンボから。
アマゴイルリトンボ
アオイトトンボ
これもいつも悩みます。(^^;
ムカシヤンマ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やんばるを去る前日に見た、体長数ミリの極小美麗ヒラヒラもの。もうちょっと寄って撮りたかったです。
お子さまの好物はセンダン。関東ではあまり見かけないらしいですが、都内で撮影された写真もアップされているので、ちょっと期待。センダンは、あさんぽコースのあちこちにあるのですよ。(^^)
【更新のお知らせ】
このコを含め、やんばるで見た虫たちをメインサイトのほうの「はな日和」にアップしました。・・・掲載内容がページタイトルからますます離れていく。 (^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年楽しみにしている、近所の公園のチョウトンボ。ハナショウブの葉の間をぬって、やっと撮れました。
去年は8月に入ってからでしたが、今年は7月半ばに登場。でも、なかなかとまってくれなくて。
ウチワヤンマも撮れました。
両方とももうちょっと間近にとまってほしかった。(^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント