« ドラゴンフルーツの花 | トップページ | 蛇口が・・・ »
和名不明ゴマダラジンガサハムシ 大黑星龜金花蟲 Aspidomorpha miliaris
台南で出会ったポップな大型カメノコハムシ。 いろいろネット検索してみましたが、和名にはたどり着けませんでした。 「オオクロホシカメノコハムシ」といったところでしょうか。(^^; →「ゴマダラジンガサハムシ」と教えていただきました。(コメント参照)
サイズ感を表現したくて1円玉とのショット・・・ このとき日本の1円玉を持っていなくて、直径19㎜の台湾の1円玉で。(^^ゞ
2017.09.14 19:41 虫類, 台湾 | 固定リンク Tweet
とてもキレイなハムシですね。 この昆虫、他の方のブログで何度か見たことがあります。 和名は「ゴマダラジンガサハムシ」と紹介されていました。 僕が見た記事のうちの1つ↓。 https://blogs.yahoo.co.jp/marsey_tianjin/15111071.html
投稿: 星谷 仁 | 2017.09.14 20:54
☆星谷 仁さん ありがとうございます!(^^) 普通種とあったので、和名がついていてもよさそうなのに・・・と思っていましたが、学名からはたどり着けませんでした。(^^;
投稿: waiwai | 2017.09.14 21:32
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ゴマダラジンガサハムシ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
とてもキレイなハムシですね。
この昆虫、他の方のブログで何度か見たことがあります。
和名は「ゴマダラジンガサハムシ」と紹介されていました。
僕が見た記事のうちの1つ↓。
https://blogs.yahoo.co.jp/marsey_tianjin/15111071.html
投稿: 星谷 仁 | 2017.09.14 20:54
☆星谷 仁さん
ありがとうございます!(^^)
普通種とあったので、和名がついていてもよさそうなのに・・・と思っていましたが、学名からはたどり着けませんでした。(^^;
投稿: waiwai | 2017.09.14 21:32