台南で見たトンボたち
今回はそれほど出会えなかったのですが、2日目の茂林(モリン)と3日目の塩田近くでそこそこ撮れました。いずれも私にとっての希少種。(^^ゞ
アカスジベッコウトンボ 善變蜻蜓 Neurothemis ramburii
蝶の越冬地として有名な高雄市茂林区で、協力的なコに恵まれ、先回よりじっくり撮れました。(^^)
本当はワラワラいたのですが、なかなかとまってくれなくて。このカップルもこのショットだけでした。(^^;
ベニトンボ♀ 紫紅蜻蜓 Trithemis aurora
派手なアカスジベニスジベッコウの近くに、ひっそりいました。紅い♂は撮りそこねました。
キアシイトトンボ 脛蹼琵蟌 Copera marginipes
3日目に行った烏山頭(うざんとう)ダムで。運転手の呂さんによると外来種とか。
烏山頭ダムの後に案内してもらった台南市の塩田は、有名な観光スポット。
でも、塩田よりも汽水域の生き物が気になるσ(^^;)
ここでは3種類のトンボをゲット。
ヒメキトンボ 褐斑蜻蜓 Brachythemis contaminata
ウミアカトンボ 高翔蜻蜓 Macrodiplax cora
アオモンイトトンボ 青紋細蟌 Ischnura senegalensis
馴染みのあるアオモンに似てると思ったら、まさにそれでした。(^^;
それから、宿の庭で。
ヒメトンボ 侏儒蜻蜓 Diplacodes trivialis
いろんなところで見かけるので、とりあえず撮って、後でじっくり撮るつもりでいて・・・ (^^;
| 固定リンク
コメント
はははっ
とんぼ界のヒガンバナ
凄い色だね~~~
((((((((^^;
投稿: アライグマ | 2017.09.16 08:09
☆アライグマさん
確かにヒガンバナに負けない紅さの、まさに赤トンボ。(^^;
投稿: waiwai | 2017.09.16 19:07