« パスタの日 | トップページ | ユリカモメ »
1カ月以上前に撮ったものですが、自分用観察メモとして。(^^ゞ
近所の雑草系アサガオ(アメリカアサガオ、マメアサガオ、ホシアサガオ)の中で、見られる場所が限定的なホシアサガオ、2年前に見たところからは姿を消し、その前に見ていたところに勢力拡大して復活していました。(^^;
アメリカアサガオとマメアサガオは、今年あちこちでパラパラ咲いているのを見ました。群落状態はなし。 そうそう、9月初めにイチビに絡まったアメリカアサガオを見つけてました。
2017.10.26 05:45 植物, 植物9月 | 固定リンク Tweet
マメとホシのどちらかと言うと。ホシのほうが好きなのですが、今年はまだ見ていません。
投稿: 田中 肇 | 2017.10.26 20:00
☆田中 肇さん ホシアサガオは場所を選ぶのか、ウチの近所ではここでしか見てません。
投稿: waiwai | 2017.10.27 04:19
近所でホシアサガオが生えている団地の中の建物を取り壊した跡地が。 そこでしか見ないけどそこには履いて捨てるほど出ている。 (^o^;)
投稿: アライグマ | 2017.10.29 16:25
☆アライグマさん やっぱりそうですか。 出るところにはすごく繁茂するんですよね。 ところで、この写真のホシアサガオたち、その後どうなったかと行ってみたら、他の草と一緒に足元から刈られてました。(T_T)
投稿: waiwai | 2017.10.30 05:28
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ホシアサガオ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
マメとホシのどちらかと言うと。ホシのほうが好きなのですが、今年はまだ見ていません。
投稿: 田中 肇 | 2017.10.26 20:00
☆田中 肇さん
ホシアサガオは場所を選ぶのか、ウチの近所ではここでしか見てません。
投稿: waiwai | 2017.10.27 04:19
近所でホシアサガオが生えている団地の中の建物を取り壊した跡地が。
そこでしか見ないけどそこには履いて捨てるほど出ている。
(^o^;)
投稿: アライグマ | 2017.10.29 16:25
☆アライグマさん
やっぱりそうですか。
出るところにはすごく繁茂するんですよね。
ところで、この写真のホシアサガオたち、その後どうなったかと行ってみたら、他の草と一緒に足元から刈られてました。(T_T)
投稿: waiwai | 2017.10.30 05:28