ケヤキの樹皮裏には
極小な方々が、いろいろいました。(^^)
先日の八国山観察会では、虫との出会いがまるでなくて物足りないと思っていたら、林を抜けたところで、同行のFさんがケヤキの樹皮をベリッ。おかげで、一気に虫分補給ができました。(^^;
クロハナカメムシ
身を寄せ合っている団体さんもいました。
ヒシモンナガタマムシ
その場でタマムシっぽいと思ったら、当りでした。(^^)
ヒゲブトゴミムシダマシ(ヒゲブトハムシダマシ)
大きく見えますが、これで体長1㎝ぐらい。他は本当に小さかったです。
前に見たヨツボシテントウかと思いましたが、なんか感じが違う・・・ モンクチビルテントウというのにたどり着きましたが、どうでしょうね。
| 固定リンク
コメント
どれも黒い虫にしか見えませんでしたが、いろいろ居たんですね。
投稿: 田中 肇 | 2017.12.27 20:20
☆田中 肇さん
そうなんです。思いのほかいろいろいました。
ウチの近所のケヤキでは、樹皮をめくってもこうはいきません。(^^;
投稿: waiwai | 2017.12.28 06:17