« オオスカシバの幼虫 | トップページ | ヒガンバナ »
食料買い出しの途中、花盛りのマルバアメリカアサガオが目にとまりました。
そこに、イチモンジセセリ登場。で、ターゲット変更。(^^ゞ この体勢で吸蜜するのかと思ったら、
ぐぐっと中へ。 けっこう長くもぐり込んでいました。
2018.09.11 16:29 植物, 植物9月, 虫類 | 固定リンク Tweet
今の時期に一番たくさん目にするイチモンジセセリですが、こんなふうに吸蜜しているんですね。動画のお蔭で、セセリチョウはアサガオのような漏斗状の花弁の中にすっぽりフィットする形になっているんだなあって思いました。
投稿: 吉津邦子 | 2018.09.11 19:38
☆吉津邦子さん あまりに多く目にするので、かえってよく見てなかったりしますね。 ちょっと嬉しい発見でした。(^^)
投稿: waiwai | 2018.09.12 16:25
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: イチモンジセセリの吸蜜:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
今の時期に一番たくさん目にするイチモンジセセリですが、こんなふうに吸蜜しているんですね。動画のお蔭で、セセリチョウはアサガオのような漏斗状の花弁の中にすっぽりフィットする形になっているんだなあって思いました。
投稿: 吉津邦子 | 2018.09.11 19:38
☆吉津邦子さん
あまりに多く目にするので、かえってよく見てなかったりしますね。
ちょっと嬉しい発見でした。(^^)
投稿: waiwai | 2018.09.12 16:25