« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月の31件の記事

2018.10.31

セグロアシナガバチ

セグロアシナガバチ


顔だけで誰だかわかるといいんですが・・・ (^^;


しばらく待って、やっと全体の姿を見せてもらいました。

セグロアシナガバチ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.30

ホシアサガオ

ホシアサガオ


ご近所道端植物観察メモ。
去年花盛りを見たところからは、また姿を消しました。(^^;

でも、数メートル離れたところにパラパラと。
フェンスに、

ホシアサガオ


地面に。
リスク分散の作戦に出たかな。(^^;

ホシアサガオ


あれ? こんなに葉の形がいろいろだったかな・・・

ホシアサガオ

ホシアサガオ


地面に生え広がっているところでは、マルバアメリカアサガオが混在してます。

マルバアメリカアサガオ


実は、7月末にこんな芽立ちを見ています。アサガオの仲間とは思いますが、種が異なるのか、成長段階の違いなのか・・・

アサガオの芽


近くで、アメリカアサガオも見つけました。

アメリカアサガオ


少し離れたところでは、マメアサガオが単独で盛り上がっていました。

マメアサガオ


・・・ここまでは、10月半ばののこと。(^^;

昨日、種ができてるかと行ってみたら、すっかりやられてしまって跡形もなくなってました。ホシアサガオも、マルバアメリカアサガオも、アメリカアサガオも、マメアサガオも、全部。orz

来年は・・・ (^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝の空

今朝の空


今朝、5時半ごろの東の空。
グズグズしてて、出かけそこないました。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.29

気にしてない?

猫


路地を曲がったところで、鉢合わせ。
このカタチで、しばしフリーズ。(^^;


えーと・・・

猫


いや、ちょっと休んでるだけだにゃ。

猫


アンタを気にしてるわけじゃないにゃ。

猫


さぁてと、行くかにゃ・・・

猫


いや、ゼッタイ気にしてるでしょ!(^^;

猫

猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.28

ジョウビタキ

ジョウビタキ♀


本日の観察会のメインテーマはジョウビタキ。
めでたく姿をゲットできました。(^^)v

数日前から自宅周辺でも声が聞こえてましたが、姿を見たのは今日が今シーズン初。
高いアンテナでしきりに鳴いているところを、ボケブレ動画で。(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.27

マメノメイガ

マメノメイガ


見かけるとカメラを向けたくなるモスのひとつ。
普通種ということですが、それほど見かける機会は多くない気がします。

たいがい翅裏を見せてとまっています。この日もそうでした。

マメノメイガ

マメノメイガ


しゃがみこんで(というか跪いて)、翅の表を撮りました。
でも、もっとちゃんと翅の表を見せて欲しい・・・ というわけで、ダメもとでとまっていた葉を少し動かして撮ったのが、一番上の写真。直後にやっぱり飛んで行ってしまいました。(^^;

マメノメイガ


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。今回は、先月末に独りで歩いた八国山の写真。植物と虫に、鳥少々です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.26

ニオイタデ その後

ニオイタデ


昨日のプチ遠出で。
先回見たときは咲きかけでしたが、すでに花の時季は過ぎ、紅い実になっていました。
茎も紅くて、かなり目立っていました。とはいっても、草むらの他の草と一緒に倒れ込んでて、ナントカ映えは難しい状態。(^^;

ニオイタデ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.25

今朝の風景

朝日


目的地近くで見た景色。朝日がまぶしいので、カメラ越しに。(^^;

今朝起きがけに思い立って、いつものところへプチ遠出。家を出たときは、まだ真っ暗。電車を待つ間、ホームからは丸い月が見えてました。

月


残念ながら、富士山は見えませんでした。

あぜ道

あぜ道


先回この道を歩いたのは、8月終わり。植物観察会の下見でした。あの日は暑かったなぁ。
その時一緒だった観察中毒の仲間のひとりが、急に逝ってしまいました。
最期に一緒に歩いたここで手を合わせて、彼の冥福を祈ったつもり、という横着者。σ(^^;)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.24

ホシハジロ

ホシハジロ♀


誰か来てないかと池の中のほうを見ていると、すぐ目の前を「ここにも来てるよ」と言わんばかりに、すいーっと通り過ぎていきました。(^^;

その近くには、今シーズン一番乗りのオナガガモ
何だか眠そうに撮れちゃいましたね。

オナガガモ


池の中ほどには、キンクロハジロの団体さん。

キンクロハジロ


そうそう、ユリカモメも今シーズン初見でした。

D181024yurikamome


一番乗りのオナガガモ以来、その後がなかなか続かないでいました。今週に入って、やっといろいろ来るようになってきたようです。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.23

ルリモンハナバチ

ルリモンハナバチ


先日の植物観察会で、見つけてもらったコ。
今まで何度か見かけたことはありましたが、撮れたのは初めて。

なので、美しい姿が映えるところにとまってほしいとか、顔をよく見せてほしいとか、そういうことは次の機会に期待したいと思います。(^^;

ルリモンハナバチ


ところで、このアザミはアズマヤマアザミでよかったかな。(^^;;

ルリモンハナバチ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.22

青空ねこカフェ・・・ その6

猫


あっという間に日にちが経ってしまいますが、10日ほど前に友人を誘って行ってきました。
この日は母猫の姿はなく、子どもたちだけでお留守番しているようでした。

前にはなかったオモチャが置いてあって、それでいろいろ楽しい動きを見せてくれました。(=^・^=)

猫


オモチャは2つあるのに、何故か片方に人気集中。直接的なオモチャの取り合いはなし。でも、隙をねらってすかさず遊び出すコ、近くに寄りながら手が出せないコ、離れたところから気にしてるコ・・・ そのあたりは動画で。(^^ゞ

← 青空ねこカフェ・・・ その5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.21

富士山

富士山


今夕17時ごろ、ウチの最上階の富士山ビュースポットからの眺め。

よく晴れた一日。朝空もでしたが、雲一つない夕空、本当に久しぶり。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.20

キジョランの花

キジョランの花


初めて間近で花を見ることができました。(^^)
キジョランはあっても、なかなか花に出会う機会がなくて、花を見つけても手の届かないところばかりで、残念に思っていました。

キジョランの花


花の近くの葉裏には、孵化したばかりのアサギマダラの幼虫が。

アサギマダラ幼虫


その後で、もう少し育ったコも見つけました。

アサギマダラ幼虫


6月初め以来の多摩森林科学園。今回は植物観察会で訪れました。ここも台風の被害がひどくて、しばらく閉園になっていました。だいぶ片付けられていましたが、折れたり倒れたりしている樹をあちこちで見かけました。
特に残念だったのが、カンレンボク。実だけがいっぱい落ちていて、樹自体は姿を消していました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018.10.19

残席わずか!

スズメ


お急ぎください!

 

スズメ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.18

ナカグロクチバ

ナカグロクチバ


近所の川岸近くで毎年1~2回見かけるモス。
今年はこのコがお初。今年の分はこれで終わりかな・・・。(^^;

横顔は前に撮ってましたが、正面顔は初めて。(^^)v

ナカグロクチバ


近くのセイタカアワダチソウに来ていたのは、タバコガかオオタバコガ。
翅をブルブルさせてて、思うように撮れませんでした。(^^;

オオタバコガ?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.17

キノコ三昧の贅沢 (^^)

もう10日も経ってしまって記憶がかなりアヤシイのですが、キノコ三昧の集いのシメは、次々繰り出された美味しい料理の見せびらかし。(^^ゞ


サラダ
ニオウシメジのピクルスがのってました。

サラダ


ワカサギのエスカベシュ カラカサタケ入り
ナスのマリネ(ヤマドリダケ入り)が添えられていました。

ワカサギのエスカベシュ


クリタケのパスタ

クリタケのパスタ


キノコ3種炒め(ナメコ、シイタケ、ヒラタケ)

キノコ3種炒め


ナラタケのスープ
他のキノコも入っていたかも。(^^;

ナラタケのスープ


鹿肉のロースト ジュニパーベリー・ソース リンゴの薄切り添え
ジュニパーベリーは、ジンの香りづけに使われる果実とか。

D181017shika


ハタケシメジ?のパスタ
もう記憶が・・・ (^^;

ハタケシメジ?のパスタ


鹿のハツ
これもジュニパーベリー・ソース?

鹿のハツ

 

そして、今回の一番忘れがたい味は、朝食に出してもらったリゾット
ナラタケ以外にもいろんなキノコが入っていました。

リゾット


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.16

アズマヒキガエル

アズマヒキガエル


堂々とした体格は、「ガマガエル」の称号が相応しい。
眼が可愛いですよね。

小枝でちょっと突いてみましたが、びくともしませんでした。(^^;

アズマヒキガエル

アズマヒキガエル


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.15

シナヒラタハナバエ(シナヒラタヤドリバエ)

シナヒラタハナバエ


丸い体と翅をぴっと開いてとまるのが可愛らしくて、またボケ写真を増やしました。(^^;

シナヒラタハナバエ

シナヒラタハナバエ

シナヒラタハナバエ


別名の「ヤドリバエ」は、カメムシの仲間に寄生することから。でも、この可愛らしさから、私は「ハナバエ」のほうを採用。(^^ゞ

で、とまっていた花はシロヨメナ、でいいでしょうか。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.14

ホオジロ・・・

ホオジロの幼鳥?


とは思いますが、ボケ写真というだけじゃなく、何となくぼんやりした感じ・・・ お子さま?


ホオジロの幼鳥?


全身が撮れるとよかったのですが。(^^;

ホオジロの幼鳥?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.13

オオコシアカハバチの幼虫

オオコシアカハバチの幼虫


また、キノコ三昧の集いでの虫の話題に戻ります。(^^ゞ
現地ではタテハチョウ系の幼虫と思い込んでましたが、帰って撮ってきたのを見てみたら、顔がハバチ顔。(^^;


「ハバチ、ツリフネソウ」で検索したら、すぐに「オオコシアカハバチ」がヒットしました。

オオコシアカハバチの幼虫


それから、クロシタアオイラガの幼虫の近くにいたのも、ハバチの幼虫でしたね。
オオコシアカハバチの色違いの幼虫という情報もありますが、どうでしょうか。

オオコシアカハバチの幼虫?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.12

ツワブキ

ツワブキ


実家から駅に向かう途中の遠回り&道草で、遊歩道沿いに花盛りのツワブキを見ました。

傍らのウメモドキの実がすごいことに。あまりに実つきがよすぎて風情がないので、少しまばらなところを撮りました。(^^;

ウメモドキ


実家の庭のハナミズキもこんな感じでした。それは撮ってこなかったので、同じような実つきの街路樹を代わりに。(^^ゞ

ハナミズキ


ウメモドキは別として、ツワブキもハナミズキも子どもの頃の記憶にはありません。ツワブキを知ったのは、学生時代・・・ あ、12年も前に同じようなこと書いてた。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.11

ビロードナミシャク

ビロードナミシャク


キノコ三昧の集いでは常連のモス。今年も林道を歩いていて何度か見かけました。でも、何とかマシに撮れたのはこれだけ。(^^;


その他、キノコ三昧の集いで出会ったヒラヒラものたち。
今回は少ないと思ったのですが、それなりに撮ってました。何しに行ったのかな。σ(^^;)

ビロードナミシャクとはちょっと感じが違う・・・ やっぱり違う種でした。(^^;
キアミメナミシャク

キアミメナミシャク


夜のお客さんは少なかったです。
ホシオビコケガ

ホシオビコケガ


ウスキツバメエダシャクかフトスジツバメエダシャク・・・
決め手の顔の色をちゃんと確認しませんでした。
前にこのあたりで出会ったのは、フトスジのほうだったのですが。(^^;

フトスジツバメエダシャク?


ハマキモドキの誰かとは思いますが、その先が・・・
枯葉の切れっぱしに見えて、見逃すところでした。(^^;

D181011hamakimodoki


アサギマダラもいました。

アサギマダラ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.10

クロシタアオイラガの幼虫

クロシタアオイラガの幼虫


キノコを目指して急斜面を登ろうとしたところで、見つけてしまいました。(^^ゞ

さて、どっちが頭かな?

クロシタアオイラガの幼虫


うーむ。(^^;

クロシタアオイラガの幼虫

クロシタアオイラガの幼虫


しつこく粘って、やっと頭を見せてもらいました。


 → クロシタアオイラガのオトナ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.09

ナラタケ

ナラタケ


今回のキノコ三昧の集いで、自力で最初に見つけたのが、上の小さなキノコ。
「ナラタケ、食べられる」と、嬉しいお言葉。(^^)

もっと育ったのもありました。
傘が開くと、様子がずいぶん違って見えるのが、シロートには悩ましい。(^^;

ナラタケ

ナラタケ

ナラタケ


まして、傘が開ききってデロンとなったのでもナラタケとわかるのは・・・ 道は遠いですね。(^^;

ナラタケ


この日は、ナラタケのほかにも、クリタケやハタケシメジなどがいっぱいとれました。

翌朝、みんなで林道を歩いたときには、こんなナラタケの大集団も見つけました。

ナラタケ

ナラタケ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.08

今朝の風景

今朝の風景


昨日から泊りがけで、キノコ三昧の集いに参加してきました。

昨夜は、次々繰り出される様々に美味しいキノコ料理を堪能し、バタンキュー。(^^;

そして今朝は、例によって暗いうちからウロウロ。まずは、ちょっと離れたところにある自販機まで、nyaiPhoneの懐中電灯を頼りに缶コーヒーの買い出し。戻ってきたところで、ようやく空が明るくなってきました。

でも、まだ誰も動き出す気配はなし。(^^;

今朝の風景


というわけで、近くの林道をひとりあさんぽ。
林道脇の流れは、相変わらず豊か。前は単純にきれいな流れを楽しめたのに、なんかざわざわするのを感じるようになってしまいました。

今朝の風景


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.06

ホタルガ

ホタルガ


前に越冬中のウラギンシジミを見たあたりで、ホタルガを見つけました。

何度も見てるモスですが、ウチの近所では初めてのような・・・。

ホタルガ


触角のアップ。私に撮れるのは、この程度ですね。(^^;

ホタルガ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.05

一番乗り

オナガガモ


近所の池の冬ガモ一番乗りは、このコ。

今朝、出かけに寄ったら、このコだけがポツーン。
カメラを持っていなくて、nyaiPhoneで記念撮影。(^^;

オナガガモ


今シーズンも、いっぱい来てくれるといいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.04

背後から・・・

カマキリ


そろり、そろり・・・


あああっ!

カマキリ


あれ??

カマキリ


結局、何したかったんでしょうね。(^^;

カマキリ


さて、オオカマキリかチョウセンカマキリか・・・
私が知ってる見分けポイントは、前脚の付け根の間の色。
でも、見せてくれない。(^^;

カマキリ


やむなく、むんずと。(^^ゞ
この朱色で、チョウセンカマキリに決定。

チョウセンカマキリ


台風がやってくる前に1日だけ晴れた日、ひとりで八国山を歩いてきました。
昼食休憩で寄ったあずまやに、チョウセンカマキリがいっぱいいました。

カップルを見たのは初めてかも。

チョウセンカマキリ


卵もありました。

チョウセンカマキリの卵鞘


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.03

台風が通り過ぎた後

今さらという気もしますが、自分の心覚えとして。

台風24号が通り過ぎた朝、出がけに土手に上がってみたら、樹の隙間から富士山が見えました。
木の葉がまだ茂ってる間に、ここから富士山を見るのは初めてかもしれません。

富士山


土手から河川敷のほうを眺めると、去年のようなゴルフ場の水没もなく、いつもと変わらないように見えました。

が、よく見ると、ヤナギの大木がボッキリ。

ヤナギ


さらに公園にまわってみると、横倒しになっている大木が何本かありました。

倒木で目立ったのはハリエンジュ。その他にケヤキもありました。

ハリエンジュ

ハリエンジュ


何度も何度も何度も発生している今年の台風。今のところ、ウチのあたりは大した被害はありませんが、ここに住むようになって十数年、公園の樹が倒れたのは初めて見ました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018.10.02

青空ねこカフェ・・・ その5

猫


台風でどうなったか気になって、また行ってきました。
まず、川岸近くに出ている親子を見つけました。

私に気がついて、

猫


ああっ、行かれてしまう・・・

猫


その心配はいりませんでした。(^^;
こちらを気にしつつも、母猫の周りでそれぞれ寛ぎ出しました。

猫


そして、店内(?)に目をやると・・・ わぁ、いっぱいいる!
思っていた以上ににぎわっていました。(^^;

猫


猫まみれを楽しみつつ、またボケブレ動画も撮りました。(^^ゞ


 ←  青空ねこカフェ・・・ その4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.01

今朝の空

空


今朝5時少し過ぎた頃のベランダからの眺め。

真上には、月も見えてました。

月


昨晩日付が変わる頃、猛烈な雨と風で、とても寝られないと思いましたが、いつの間にか寝ていました。(^^;

皆さんのところは、大丈夫だったでしょうか。
そしてまた次の台風が・・・ なんという年なんでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »