沖縄で出会ったヒラヒラものたち
今回、ヒラヒラものたちとの出会いは少なめでしたが、拾い出してみたら、案外いろいろ出会っていました。
ハカジモドキノメイガ
今回の一番のお気に入り。(^^)
例によって、皆さんが熱心に植物を観察している傍らで。(^^;
ハカジモドキ・・・ 漢字では「擬葉噛」と書くようですね。
キバラモンシロモドキ
(前に見た →モンシロモドキ →オキナワモンシロモドキ)
アオバセセリ
1ショットで逃げられました。その後何度か見かけたのですが、撮らせてもらえませんでした。
キオビエダシャク
片側の翅だけでがんばっていました。この状態で飛べるのか・・・ 突くのは遠慮しときました。(^^;
アツバの仲間かと思いますが、その先が・・・
モンシロチョウより大きめのシロチョウ。
ナミエシロチョウ♂の低温期型、かな?
オオゴマダラの幼虫
お子さまもいろいろいましたが、調べきれていないので、有名どころのこのコだけあげときます。(^^ゞ
| 固定リンク
« やんばるの冬の浜辺 | トップページ | 今朝の月 »
コメント