« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月の30件の記事

2019.03.31

シジュウカラの水浴び

D190331shizukara


写真では水浴びに見えないので、動画をどうぞ。(^^ゞ


| | コメント (5)

2019.03.30

シロバナタンポポ

D190330tanpopo


先日の観察会の集合場所に向かう途中、公園のフェンスの外で見つけました。ずいぶん久しぶりに見た気がします。昼休み徘徊定番の春の花のときもありましたが。

しかし、この日は撮るには邪魔なくらい陽光たっぷりだったのに、その後はさっぱり。
また冬ごもりしたくなってしまう。σ(^^;)

D190330tanpopo2

D190330tanpopo3

| | コメント (2)

2019.03.29

アマナにビロウドツリアブが (^^)

D190329tsuriabu2


先にこのアマナを撮っていた方が、「アマナにビロウドツリアブが来たところを撮りたい」と言いつつカメラを向けていました。

そして、私の番になったら、なんと本当にビロウドツリアブ(ビロードツリアブ)の♀登場!
先の方に申し訳ない気持ちになりました。(^^;

撮った写真を見て、吸蜜ではなく花粉を餌にしているのに気がつきました。
命をつなぐために、♀は栄養豊富な餌が必要なんですね。

D190329tsuriabu

| | コメント (0)

アオモンイトトンボ・・・

D190329tonbo2


今年初のトンボ撮り。
先日参加した東大和公園の観察会で、「トンボがいるよ!」の声に、散策路わきをフラフラ飛んでいるのに気がつきました。

とまったところを何とか撮りましたが・・・ 識別点がイマイチ。(^^;
アオモンイトトンボの♀としましたが、どうでしょうね。

D190329tonbo

| | コメント (0)

2019.03.28

満開・・・

D190328sakura

 

近所の公園のソメイヨシノ、なかなか満開にならないなと思いつつ寄ってみたら、満開になってました。(^^;

ただ、何もついてない枝がけっこうあって・・・ 遠目にはずっと5分咲きぐらいに見えていたのでした。
これも、昨秋の台風の影響なのかな。

D190328sakura2

D190328sakura3

| | コメント (2)

イヌノフグリとオオイヌノフグリ

D190328inunofuguri


イヌノフグリの極小ぶりを表現したくて、強引なツーショット。(^^; このコたちも、ハナネコノメを見た日に。

D190328inunofuguri2

 

その他、トウゴクサバノオやヤマエンゴサク、キバナノアマナ・・・ などなどさまざま見ましたが、4年前のほうがまだマシに撮れてたので、今回は省略。(^^ゞ

| | コメント (0)

2019.03.27

スギタニルリシジミ

D190327rurishijimi
 
 
ハナネコノメの近くで見たヒラヒラもの。
スギタニが撮れたのは、たぶん初めて。翅を開いてほしい、なんて贅沢は言いません。(^^;
 
D190327rurishijimi2
 
 
近くにアカタテハも来ていました。
 
D190327akatateha

| | コメント (0)

2019.03.26

ハナネコノメ

D190326hananekonome

 

久しぶりにハナネコノメを見てきました。先回見たのは・・・ なんと!4年も経っていました。(^^;

 

D190326hananekonome2
 
D190326hananekonome3
 
D190326hananekonome4
 
D190326hananekonome5

 

ニッコウネコノメは、少しだけ。
 
D190326nikkoneko2
 
 D190326nikkoneko3

 

ヤマネコはいっぱいあったのに、写真が少し。(^^;
 
D190326yamaneko
 
D190326yamaneko2

| | コメント (2)

2019.03.25

クロサンカクモンヒメハマキ

D190325kurosankaku
  
このコも皇居東御苑で。
林床をいっぱい飛び回っていましたが、全然とまってくれない・・・ 閉園時間が迫っていたので、あきらめて大手門のほうに歩き出したら、とまった!(^^;
  
D190325kurosankaku2
  
D190325kurosankaku3
  

実は、その前日も観察会で寄った神社で撮っていました。
  
D190325kurosankaku4
  
D190325kurosankaku5

| | コメント (0)

2019.03.24

ジョウビタキ♀

ジョウビタキ♀

 

  
先日、皇居東御苑で出会ったコ。
今シーズンで一番可愛く撮れたかも。(^^)
  
それから、こっちだって可愛いよと言わんばかりに、すぐ目の前にスズメも登場。
ひとり、ニマニマしてしまいました。(^^)
 
スズメ

| | コメント (2)

2019.03.23

開花宣言が出て・・・

D190323sakura
   

東京の開花宣言、今年は3/21でした。近所の公園のソメイヨシノも昨日はこんな具合。
そして、やっぱり今日はどんより空で寒い。(^^;
開花宣言が出ると、たいがい直後に寒の戻りがある気がします。
  

【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。今回は先月の八国山観察会の写真です。

| | コメント (0)

ビロウドツリアブ(ビロードツリアブ)@皇居東御苑

D190323tsuriabu


毎春楽しみにしているズングリムックリモコモコ。
皇居東御苑で撮れたのは初めてかもしれません。

モッタイナイ状態のフキノトウ。このコにとっては嬉しい花園ですね。

D190323tsuriabu2


今回は、動画もとりました。(^^ゞ

| | コメント (0)

2019.03.22

ミズキの水

D190322mizuki


先日、近所の川岸を歩いていて、剪定されたミズキの枝から樹液が滴っているのを見つけました。
他にエノキやクワなども同じように剪定されていましたが、樹液が出ていたのはミズキだけ。名前の由来はこれですね。

D190322mizuki2


それにしても、ミズキの若木の樹皮って、こんなに美しかったのか。

D190322mizuki3

| | コメント (0)

2019.03.19

見つけた! その19

猫


います!


今回はわかりやすいでしょうか。(^^;


猫


誰か待ってるのかな。

猫


ああ、行ってしまう・・・

猫


と思ったら、場所を変えただけでした。

猫


で、やっぱり誰か待ってる?

猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.18

バイモ

バイモ


先日の目黒自然教育園。園内のあちこちでバイモの花が目につきました。

外側(こっちが花裏?)は、そっけないのに、

バイモ


内側(表?)はこんなに凝っていて。どういう効果があるんでしょうね。

バイモ


その他、目についた花から。
先月もセツブンソウをはじめ早春の花をアレヤコレヤ撮ったのですが、結局アップしないままになってしまったので、今回は他に埋もれないうちにあげときます。(^^ゞ


カタクリ
まだほとんど蕾ばかりでしたが、咲き出してるのを見つけました。

カタクリ


ユキワリイチゲ
先月ほどではありませんが、まだけっこう咲いていました。

ユキワリイチゲ


アブラチャン
花はポツポツ少しだけ。

アブラチャン


フキノトウはもう全てモッタイナイ状態 (^^;
オオハナアブも来てましたが、撮れたのはアシブトハナアブだけでした。

アシブトハナアブ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.17

シロテンエダシャク

シロテンエダシャク


昨日の目黒自然教育園で、美しいコに出会えました。(^^)

シロテンエダシャク


やっぱり顔も撮りたい。

シロテンエダシャク

シロテンエダシャク


向きによって、触角の雰囲気が変わりますね。(^^;

シロテンエダシャク

シロテンエダシャク


いつも擬木でしか見てないので、たまには別のところでと誘ったら、やっぱり逃げられました。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.16

今年も♪

ツクシの油いため


近所の河川敷でツクシをゲット。いつものように、少しの油でさらっと軽く炒めて酒と醤油で。
今年も春の味を楽しむことができました。(^^)


それから、最近はまっているパセリのお浸し。パセリをさっと湯がいて、白だし+マヨネーズ。
特に春限定の味ではないでしょうが、最近急にパセリが安くなったので。

パセリのお浸し


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2019.03.15

シメの集団・・・

シメ


プチ遠出で見た鳥。
シメが2羽一緒にいるのは珍しい、とカメラを向けて、もっといっぱいいるのに気がつきました。10羽ぐらいはいそう。

シメ


群全体を見たいとちょっと動いたとたん、ババッと樹の上へ。
10羽どころか、30羽ぐらいいたかも。← 記憶の中でだんだん増えているかも。(^^;

シメ


目を凝らして探ってみたものの、ほとんど見つけられませんでした。

シメ


下に視線を戻すと、今度はカワラヒワの群れ。
一応見たという記録にとテキトーに撮った中に、アトリがぼんやり写っていました。(^^;

アトリ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.14

アマナ

アマナ


昨日のプチ遠出で見た花。いっぱい咲いていました。
ナンダカナー写真しか撮れなかったのは、柵のせい、としておきます。(^^;

アマナ

アマナ

アマナ


サクラソウは、ポツポツ。

サクラソウ


ノウルシは元気いっぱい。咲き出しているのもありました。
まもなく一面まっ黄色、になりますね。(^^;

ノウルシ

ノウルシ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.13

今朝の風景

風景


久々に始発電車でプチ遠出。
先回から5カ月近く経ってました。冬の間にも来るつもりだったのに・・・。

この道の先に、淡~く富士山が見えてましたが、撮れてませんね ・・・1年前にも、同じような記事をあげてました。(^^;

風景


風景


風景


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。今回は先月の多摩川観察会の写真。猫多めです。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.12

ミコアイサ♀ その後

ミコアイサ♀とキンクロハジロ


ミコアイサの♀が2羽いるの、わかるでしょうか。(^^;

近所の池に今シーズンもやってきていた1羽のミコアイサ♀、このところ姿を見ませんでしたが、先週あたりから再登場。それも2羽になっていました。


ミコアイサ♀とキンクロハジロ


活発に動きまわるコと、

ミコアイサ♀


まったり過ごしているコ。
1羽じゃないのを、何とか表現したいのですが。(^^;

ミコアイサ♀


1日だけ♂もいたとか。残念ながら私は出会えませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.11

誰かいる・・・

猫


と、いそいそと反対側に回ってみたら、


きれいな緑色の眼ににらまれました。(^^;

猫


もっと寄りたかったけど、眠そうなので遠慮しました。また会えるといいな。

猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.10

シロヘリナガカメムシ

シロヘリナガカメムシ


ギシギシの葉の上に黒っぽいのが見えたので、いそいそとカメラを寄せました。(^^ゞ

カメムシの仲間とはわかっても、その先が・・・ 誰かな?
縁のラインが黄色っぽく見えたから「キベリ・・・」で探ったのに、「シロヘリ」だなんて。(^^;

シロヘリナガカメムシ


シロヘリナガカメムシ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.09

花粉光環

花粉光環


昨日、ネットに次々アップされるのを見て、私も撮ってみました。(^^ゞ

日没時はこんな具合。

花粉光環


花粉症がツライ時季ですが、その花粉でも楽しみたい。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2019.03.08

満開 (^^)

桜


もらってきたときは蕾だけだったのが、数日でめでたくほぼ満開に。(^^)v

先週の土曜日、うまい具合に上野に用があったので、ついでに湯島天神の梅まつりへ。出展していた郡山市観光協会のブースで、ちゃっかり桜のプレゼントをゲットしちゃいました。(^^ゞ

梅まつり


もらってきた桜は、郡山市花木団地の枝物。
桜の種類は・・・ 何でしょうね。啓翁桜(ケイオウザクラ)というのかな。

桜


そして、やっぱり「ネコ」も入れたい。(=^・^=ゞ

桜


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2019.03.07

キンクロハジロ

キンクロハジロ


ホシハジロの立ち姿を見た日、ちょっと遠かったのですが、キンクロハジロの立ち姿も見られました。
こちらも私にとっては久しぶり。(→2年前のキンクロハジロの立ち姿

キンクロハジロ


傍らにカルガモやヒドリガモもいましたが、何かコトが起きるには距離がありますね。(^^;

カルガモ・キンクロハジロ・ヒドリガモ


近所の池の冬カモたち、そろそろ旅立ちです。

キンクロハジロ・ホシハジロ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.06

石の上で・・・

ホシハジロとオナガガモ


ホシハジロが水から上がっているのを見るのは久しぶり。

カメラを向けていたら、ホシハジロがオナガガモをちょっと突いたので、オナガガモも私もびっくり。(^^;

ホシハジロとオナガガモ


でも、オナガガモからの反撃はなく、一緒にあっち向いたり、

ホシハジロとオナガガモ


こっち向いたり。

ホシハジロとオナガガモ


一緒に仲良く過ごせそう・・・ いや、ホシハジロがさらにオナガガモのいるほうに寄ったら、今度はオナガガモが反撃。

ホシハジロとオナガガモ


すかさず、ホシハジロも突き返し。(^^;

ホシハジロとオナガガモ


オナナガモは前より端のほうへ。
そのうち押し出されてしまうかな・・・

ホシハジロとオナガガモ


ところが、出て行ったのはホシハジロのほうでした。何故?(^^;

オナガガモ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2019.03.05

ツクシ

ツクシ


今年初のツクシ、見つけました。(^^)
この1本だけでしたが。

毎年チェックしているヒメウズ・スポット。所用のついでに群咲いているのを期待して寄ってみたのに、なかなか見つからず・・・。代わりにこのツクシが登場。

その後すぐに、ヒメウズとも出会えました。
イマイチの写真しか撮れなかったけど。(^^;

ヒメウズ

ヒメウズ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.02

ルリビタキ

ルリビタキ♀


1週間前の目黒自然教育園で見た、ルリビタキ♀。
ここで何度かルリビタキをチラ見してますが、撮れたのは初めて。(^^)


1月の教育園では、アオジを撮ってそのままになってたので、ついでに。(^^ゞ

D190302aoji


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.01

もふもふボール・・・

猫


このコだけかなと思いつつ、ふと上を見たら、

あれ? なんかぶら下がってる?

猫


もふもふボール・・・

猫


回り込んで見たら、このコたちがいました。

猫


もふもふボールの正体は、手前のコでした。(^^;

猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »