« マルバストラムとマルミノヤマゴボウ | トップページ | 居心地 »
6月初めの寒風沢島では、こんなビッグなモスに出会いました。遠目でも大きさがわかりました。
それから、対照的な極小モスのアカオビギンスジヒメハマキ。特徴的な翅の模様から楽勝と思ったのですが、自力で得た情報ではどうも「名前はまだない」らしい・・・と諦めかけたところで、教えていただきました。数年前に名前が付けられたようです。
その他にも、スジベニコケガやマエキトビエダシャク、ウンモンクチバなどなど。
2019.06.15 17:29 虫類 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント