« 西表島で見たトンボ | トップページ | ハマザクロ(マヤプシキ) »
西表島初日の大富林道では、トンボ以外にもアレコレ引っかかる出会いがあって、ついつい皆から遅れがち。前を行く人の姿が見えなくなって、慌てて先を急ごうとしたところで、クワズイモの葉の上のサキシマカナヘビに気がついてしまいました。(^^;
両生類・爬虫類は見つけてもらってばかりで、自分で見つけたのはこのコが初めて。とっても嬉しい。(^^)
その他、大富林道で出会った中から、派手めの方々をピックアップ。
キシノウエトカゲ(幼体)
イシガキキボシカミキリ
イリオモテモリバッタ
ナナホシキンカメムシ
2019.07.27 15:59 虫類, 動物(虫・鳥以外), 沖縄 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント