« 待機中 | トップページ | モミジツマキリエダシャクとオオキノメイガ »

2019.07.21

石垣島でショクブツ観察

石垣島での道端植物観察メモ。
街中をちょっと歩くだけで、見たことないもの、温室でしか見たことないものが次々と。もっとちゃんと撮ればよかった。(^^;

フウリンブッソウゲ(風鈴仏桑花)

D190721furin

 

テリハボク(照葉木)

D190721terihaboku2

D190721terihaboku

 

フクマンギ(福満木)

D190721fukumangi

D190721fukumangi2

 

フトボナガボソウ (太穂長穂草)

D190721futobonagabo

 

ヤナギバルイラソウ

D190721yanagiba

 

ギンネム(銀合歓)

D190721ginnemu

 

クサトベラ(草扉)

D190721kusatobera

 

地元のスーパーで見たショクブツ(食物)も。(^^ゞ

青パパイヤの千切り

D190721papaia

 

材料以外にも野菜の煮しめなどの惣菜が大袋で
(下に写ってる野菜ジュースの大きさと比べてみてください)

D190721fukuro

 

アセロラと島バナナ

D190721aserora

|

« 待機中 | トップページ | モミジツマキリエダシャクとオオキノメイガ »

コメント

5~6年、路傍で毎年楽しんでたヤナギバルイラソウが、
急に1輪も見られなくなって、すっかり忘れてました。
その前には、ヨウシュヤマゴボウが同じく見られなくなりました。
ツルニチニチソウも、同じく立ち消えました。
今年はタカサゴユリが数本、ウチの庭先にツボミをつけてるけど、
同じ経路をたどるのでしょうか??
この頃トシを取ったので、昔の花が懐かしいです(^_-)-☆
アセロラ、島バナナのお味はいかが??

投稿: リサ・ママ | 2019.07.21 20:26

☆リサ・ママさん
ヤナギバルイラソウ、私にとっては沖縄の花という感じですが、そちらにもあるんですね。
道端の植物、特に草本は動きますよね。

アセロラはジュースでしか知りませんでした。酸味と甘みとちゃんと両方あって、美味しかったです。

島バナナは、真っ青のをあちこちで見ました。これは「今が食べごろ」ということでお値打ち品でした。もちろん食べごろでした。(^^)

投稿: waiwai | 2019.07.22 03:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 待機中 | トップページ | モミジツマキリエダシャクとオオキノメイガ »