キノカワハゴロモと・・・
また北茨城にもどって。(^^ゞ
現地で見たときは、小柄なキノカワガかそれに近い種と思ったのですが・・・
キノカワガとはなんか違う→ハマキガの誰か?→モスじゃない?→カメムシ目?→コガシラウンカの一種?→それにしては大きいような・・・と迷走。
結局、観察中毒の仲間にキノカワハゴロモと突き止めてもらいました。アタラズトモトオカラズのところを迷走していたみたいです。(^^;
元々南西諸島に生息していたのが、北に分布を広げているとか。
別の角度からもと動いたとたん飛び立たれて、思いがけない辛い結末となりました。
下翅の美しいブルーが、切ない・・・。
近くにいたシュレーゲルアオガエル
そこ、居心地的にはどうなんでしょう。
| 固定リンク
« ジャコウアゲハの幼虫 | トップページ | 陰と陽 »
コメント