« 白鳥浜のハクチョウたち | トップページ | タヒバリ »

2019.11.11

澎湖大豆と・・・

澎湖でのガイドツアーのときに目にとまった植物から、何とか調べがついた(と思われる)もの。

和名不明 澎湖大豆 Glycine tabacina
ツルマメの仲間、かな? 濃紫色の花色が印象的・・・ ボケました。(^^;
 → 和名は「ボウコツルマメ」と判明。(^^) 「ボウコ」は「澎湖」の日本語読みですね。

D191111penghu

D191111penghu2

D191111penghu3

 

オトメアゼナ 過長沙 Bacopa monnieri
花がないと、スベリヒユ?と思う姿・・・ 台湾の植物関連サイトでも同じような解説がついてました。

D191111otomeazena

D191111otomeazena2

 

和名不明 澎湖金午時花 Sida veronicifolia
似た種がいくつかあるようですが・・・ 勝手にポンフーキンゴジカとしちゃいます。(^^ゞ

和名不明 澎湖金午時花

D191111kingoji2

 

和名不明 臺灣灰毛豆 Tephrosia obovata
ポンフーキンゴジカの花の傍でも、裏がモフモフの葉だけで存在を主張。甲虫の誰かが入っていたのは、この花の中でした。

D191111taiwan

D191111taiwan2

 

ウコンイソマツ(キバナイソマツ) 烏芙蓉 Limonium wrightii
何の仲間かも見当つかなかったので見なかったことにしようとしたら、他のを調べているうちにそれらしいのにたどり着いてしまいました。(^^;

D191111isomatsu

D191111isomatsu2

|

« 白鳥浜のハクチョウたち | トップページ | タヒバリ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 白鳥浜のハクチョウたち | トップページ | タヒバリ »