« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月の31件の記事

2019.12.31

ネコな日々 2019

例によって今年1年間にアップした写真からの抜き出しスライドショー。投稿しなかった日もあったのに、何故か去年より増えて、再生時間約13.5分。(^^;

相変わらずの猫、植物、虫、鳥、空・・・自己満足の繰り返し。もしよかったら・・・(^^ゞ

 

今年もお付き合いいただきありがとうございました。<(_ _)>
どうぞ良いお年を!

| | コメント (3)

2019.12.30

ホシハジロの立ち姿

ホシハジロ♀


ヨッコイショという感じで上がってきたホシハジロの♀。
お立ち台(?)で流し目ポーズ。

ホシハジロ♀

 

こちらはオトコ同士の立ち話、かな。

ホシハジロ♂

 

草刈りのおかげで、カモたちの憩いの場が復活。またいろいろ楽しい姿が見られるようになりました。(^^)

池

| | コメント (0)

2019.12.29

月・金

月と金星


昨夕17時少し過ぎたごろ、夕焼け空に細い月と、その左上には金星も見えていました。

月と金星、今夕が最接近だそうですが、諸般の事情でたぶん見られない。σ(^^;)

月

| | コメント (0)

2019.12.28

しぐれ虹

虹


昨日の観察会で見た虹。
冬に東京で虹を見るのは珍しいと思います。

初めは穏やかなポカポカ陽気だったのが、途中から強い北風が吹き出し、そして狐の嫁入り状態の細かい雨まで。おかげでこの虹を見ることができました。

虹が出ていると教えてもらったときは、木立被りの虹。樹が残念と思いながら記念写真を撮ってて気がつき、後ろに下がれるところまで下がって、めでたく上の写真が撮れました。(^^ゞ

木立被りの虹

| | コメント (4)

2019.12.27

コスミレ・・・

コスミレ?


しか思いつかないんですが、どうでしょうね。(^^;

距はちょっと長め。

コスミレ?


側弁は無毛。

コスミレ?


実がはじけてる株もありました。

コスミレ?

 

しかし、この時季に花盛りって・・・。荒川ほどではありませんが、この辺りも台風19号で水を被っています。それと関係しているのかどうか。

| | コメント (0)

2019.12.26

クロスズメバチと・・・

クロスズメバチ


護岸壁にとまっていたクロスズメバチ。
動きそうもない感じだったので、近くでしげしげと。でも、突くのはやめときました。(^^ゞ

クロスズメバチ

クロスズメバチ

 

少し離れたところにいた、コモクメヨトウのお子さま。
顔を見せてほしいと、こちらは突いたら・・・

コモクメヨトウ幼虫


ぽとっと落ちて、このカタチ。(^^;

コモクメヨトウ幼虫

 

しばらく眺めていましたが、丸まったままなので、枯葉を被せて退散しました。(^^;  

枯葉

| | コメント (0)

2019.12.25

今朝の月・・・

昨朝の月


・・・ではなくて、昨朝の月。(^^ゞ
6時半ごろ、そろそろ明るくなるかなとカーテンを開けたら、スカッと晴れた空に細い月が見えていました。

昨朝の月

 

そして、今朝の空はどよ~ん。冬らしい天気が長続きしません。

| | コメント (0)

2019.12.24

名残りの紅葉と・・・

スズメ


まだ少し紅葉が残っているところにいたチュンたち。

スズメ


こちらがタイトルぴったりのショットなんですが・・・ ボケ写真も胸のもふもふでボツにできない。(^^;

スズメ

 

あ、高い所にもチュンがいる、とカメラを向けたら、モズでした。(^^;

モズ

モズ

モズ

| | コメント (0)

2019.12.23

セイタカアワダチソウ・・・

セイタカアワダチソウ


というよりセイヒク・・・ (^^;
今、近所の土手で花盛り。一度刈られたのがまた伸びて咲いているのでしょうが、いつもこんなだったかなぁ。

冬らしい天気が長続きしないこととか、いつもの花盛りの時季の洪水とかが関係しているのかどうか・・・ 記憶も記録もさっぱり。(^^;
ということで、今さらながらのご近所道端植物観察メモ。

セイタカアワダチソウ

| | コメント (4)

2019.12.22

クロオビフユナミシャク

クロオビフユナミシャク


昨日の目黒自然教育園。さり気なく擬木柵をチェックしつつ園内をひと巡り。
今日は出会いが無いかもしれない・・・と諦めかけたところで登場してくれました。(^^)

クロオビフユナミシャク


この薄さに、つい突いたら

クロオビフユナミシャク

 

柵内のちょっと離れたクヌギの幹にペタッ。
どこにとまったか、わかるでしょうか。(^^;

クロオビフユナミシャク

クロオビフユナミシャク

 

八国山でお馴染みのクロスジフユエダシャク。ここで見たのは、初めてかもしれません。

クロスジフユエダシャク

| | コメント (0)

2019.12.21

ウチのダイコン その3

ウチのダイコン


ウチのダイコン、独りになってから早や3カ月。
なかなか抜き取る決心がつかないまま、日にちが経ってしまいました。

ウチのダイコン

 

昨日、思い切って!
小ぶりながら、なかなか形の良いダイコンじゃないですか。(^^) ←オヤバカ

ウチのダイコン

D191221daikon4

 

ところで、ナイショにしていた兄弟たちですが・・・

実は、こんなふうにわいわい状態。(^^ゞ

ウチのダイコン


移植したときは、次々ぐったりと。このときは余計なことをしたかと心が痛みました。
でも、その後の立ち直りにほっ。(^^;

ウチのダイコン

 

兄弟の鉢からも1本抜いてみました。もしゃもしゃヒゲ根が、移植後の頑張りを物語っているようです。

ウチのダイコン

 

抜いた2本は、葉も皮も丸ごと使って晩のアテに。格別美味しゅうございました。(^^)

アテ

 

あと3本、むふふ。(^^)

| | コメント (2)

2019.12.20

タヒバリと・・・

タヒバリ


先月もアップしてるのでどうしようかと思いましたが、このキョトン顔が捨てがたくて。(^^ゞ

最初ツグミを見つけて、その近くにいたタヒバリに気がつきました。
タヒバリとツグミ両方の入ったショットを撮りたいとモタモタしているうちに、どちらも行ってしまいました。(^^;

ツグミ

 

この日は、ジョウビタキ♂とも出会いました。

ジョウビタキ♂

 

【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。今回は先月の八国山観察会の写真です。

| | コメント (0)

2019.12.19

もふもふサイン

猫


また陽分補給してる、と眺めていたら、向こうから寄ってきてゴロン。

ふだん私のほうから触れることはありませんが、このコが誘ってくるときは別。存分にもふもふ楽しませてもらいました。(=^・^=)

猫

| | コメント (2)

2019.12.18

幻日

幻日


先日の多摩川観察会で見た幻日。

寒風を避け、堰にかかる橋の下で昼食をとっていて、右側に幻日が現れてるのに気がつきました。

幻日

 

しばらくすると、左側にも。

幻日

 

うまい具合に橋が太陽を隠してくれて、こんな具合に見えました。

幻日

| | コメント (0)

2019.12.17

ふっくらスズメ

スズメ


イチョウの樹の上にいたまぁるいコ。
口元に幼さが残ってました。

おなかもまる。

スズメ

 

おしりもまる。

スズメ

| | コメント (2)

2019.12.16

東京駅

東京駅


KITTE屋上庭園からの眺め。 前に撮ったときとだいぶ雰囲気が違うけど、たぶん同じ時間帯。

近くのビルの光の迫力にびっくり。(^^;

東京駅

東京駅

 

→ noteのほうに大きめの写真をあげました。

| | コメント (2)

2019.12.15

もしかしたら・・・

猫


丸いお尻が見えたので、にゃあと声をかけてみました。

チラッとこっちを見た顔、もしかしたらトップ一家のあのコかも・・・ あのコだといいなぁ。

猫

| | コメント (2)

2019.12.14

ビワにメジロ、と・・・

ビワの樹


何やら花盛りの樹が目にとまって寄って見たら、ビワでした。

この花を目当てに、メジロがいっぱい来ていました。
いっぱい来ている、というのを撮りたいのに、1羽ずつしか追えない。(^^;

メジロ

メジロ

メジロ

 

ヒマラヤザクラにもわらわらと。

メジロ


3羽入っているの、わかるでしょうか。(^^;

メジロ

| | コメント (0)

2019.12.13

12月の紅葉狩り

紅葉


先日、久しぶりに新宿御苑に寄りました。
もうくすんでしまっていたり、まだ色付きが浅かったり・・・ まだらな景色から紅いところを切り取りました。(^^ゞ

紅葉

紅葉

紅葉

 

下の2枚の写真、なんかデジャブな感じがすると思ったら、6月の緑の景色をインスタにあげてました。(^^;

旧御凉亭

旧御凉亭

| | コメント (0)

2019.12.12

テイカカズラの実

テイカカズラの実


ご近所道端植物観察メモ。
道路脇の壁を這うテイカカズラに、実が付いてるのを見つけました。見つけたというより、目が合ったという感じ。(^^;

ほとんどが旅立った後でしたが、これから旅立つ種子も見ることができました。

テイカカズラの実

テイカカズラの種子

テイカカズラの種子

広い壁面で、実はこれ以外にもう一か所だけ。こちらも同じ状態でした。

ところが別の日にまた見てみたら、まだ弾けていない実が。
あれ? (^^;

テイカカズラの実

| | コメント (0)

2019.12.11

洪水・・・ その後のその後

D191211kasenjiki


台風19号による大雨で河川敷が完全に水没してから、約2カ月。ゴルフ場でプレイする人の姿があったので、川岸まで行ってみました。

センダンやオニグルミの樹が・・・

D191211kawagishi


ギンイチモンジセセリはどうなったかな・・・

D191211kawagishi2

 

ゴルフ場内もまだ泥が残っているところや重機が動き回っているところがあって、完全復旧まではもう少しかかりそうです。
洪水から数日後の様子から、水さえ引けばゴルフ場は再開できるものと思っていましたが、実際はそんな簡単なものではありませんでした。

 

その他、土手上から撮った復旧作業の様子から。

11/7 大きな水たまりに群がる鳥たち。近くを復旧工事の重機が動き回っていてもお構いなし。

D191211kasenjiki2

 

11/25 目立つほどの水たまりは解消されていて、群がる鳥の姿は無し。
芝生の泥を水で流しているところも見ました。

D191211kasenjiki4

D191211kasenjiki3

| | コメント (0)

2019.12.10

セグロカモメの・・・

セグロカモメ


第1回冬羽というのでしょうか。近所の公園に来ていました。


脇をチラ見せして、

セグロカモメ

 

ああ! 飛ぶときは前もって言ってほしい。(^^;

セグロカモメ

 

ユリカモメと大きさ比べ。

セグロカモメ

| | コメント (0)

2019.12.09

海と山から富士山を見に

先週参加したバス旅行。好天に恵まれ、富士山の姿を堪能してきました。(^^)

まずは海から。
船着き場からすでに富士山が見えてました。

船着き場からの富士山


駿河湾からの富士山。

駿河湾からの富士山


カモメかぶりの富士山。(^^;
ユリカモメとウミネコと、それから・・・ 他のカモメもいたかもしれません。

カモメかぶりの富士山


シルエットで観光客を楽しませてくれるコもいました。

ユリカモメのシルエット

 

その後は、去年も行った富士山ビュースポットへ。
今回はばっちり!(^^)v

富士山

富士山

富士山

富士山

 

帰りのバスの窓から見えた富士山。
手前に見える川は? スマホで撮った写真の位置情報を確認したら、相模川でした。

バスの窓から見えた富士山

| | コメント (2)

2019.12.08

陽分補給中

猫


陽分補給はだいじにゃ!

猫

 

さて、つぎは養分補給だにゃ。

猫

| | コメント (0)

2019.12.07

タイワンリス@台北

タイワンリス


10月の台湾をダラダラとしゃぶり続けてきましたが、このあたりで一応ひと区切り。
最後に、本場モノのボケブレ写真&動画をあげときます。(^^ゞ

タイワンリス

タイワンリス

 

 

リスがいたのは台北市内の公園。
園内ではジャスコンサートが開催されていたり、

ジャスコンサート

 

こんなのもいました。(^^;

グリーンイグアナ

| | コメント (2)

2019.12.06

台北道端植物観察

虫を追い回しつつ、足元の植物も気になって。(^^ゞ

和名不明 高山通泉草 Mazus alpinus
猫空で見た花。ぱっと見トキワハゼ、でも花の大きさはムラサキサギゴケという感じ。

Mazus alpinus

Mazus alpinus

 

和名不明 蔓花生 Arachis duranensis
台湾に行くたびに撮ってましたが、今まで撮りっぱなしにしてました。2枚目は、2年前の夏に撮ったもの。(^^;
「グランドカバー・ピーナッツ」という名前で流通しているようです。

Arachis duranensis

Arachis duranensis

 

和名不明 山蟛蜞菊 Wollastonia montana

Wollastonia montana

Wollastonia montana

Wollastonia montana

 

誰かな?
花の感じからタデ科と見当付けたのですが・・・

誰かな?

誰かな?

 

ヤンバルハコベ 荷蓮豆草(菁芳草) Drymaria diandra

ヤンバルハコベ

ヤンバルハコベ

 

和名不明 翼莖闊苞菊 Pluchea sagittalis
ヨモギ属かと思ったら、ヒイラギギク属でした。そんな属があるんですね。(^^;

Pluchea sagittalis

 

ビロードヘクソカズラ 毛雞屎藤 Paederia cavaleriei

ビロードヘクソカズラ

ビロードヘクソカズラ

 

オオシマコバンノキ 紅仔珠 Breynia officinalis

オオシマコバンノキ

オオシマコバンノキ

 

カジノキ 構樹 Broussonetia papyrifera

カジノキ

カジノキ雌花 

| | コメント (0)

2019.12.05

クビワムクドリと・・・

クビワムクドリ

クビワムクドリ 黑領椋鳥 Gracupica nigricollis

台湾を去る日のあさんぽで見かけた鳥(実はその前日のあさんぽでも見てました)
台湾では外来種で、まだ数はそれほどでもないけど、繁殖力が旺盛で要注意、といった記載が台湾の生き物関連サイトにありました。

クビワムクドリ

クビワムクドリ

クビワムクドリ

 

台湾での外来種つながりで、

インドハッカ 家八哥 Acridotheres tristis tristis
台湾ではどこにでもいる、という感じの鳥ですが、近くで撮れたのが嬉しくて。(^^ゞ

インドハッカ

インドハッカ

 

ジャワハッカ 白尾八哥 Acridotheres javanicus
夜間観察明けに猫空の帰りに寄った台北動物園で。
案内板には、在来種のハッカチョウ(台湾亜種)もありましたが、見つけられませんでした。

ジャワハッカ

ジャワハッカ

 

| | コメント (0)

2019.12.04

カンムリカイツブリ

カンムリカイツブリi


昨日出がけに近所の池をのぞいたら、このコがいました。
ここでカンムリカイツブリを見るのは、初めてだと思います。

ホシハジロがメインの冬ガモの集団はかなり大きくなったものの、まだ池の奥までは達していなくて、このコはマイペースでまったり過ごしてました。

カンムリカイツブリ

| | コメント (0)

2019.12.03

台北で出会った虫たち

烏来での夜間観察ほどの密度はありませんが、その後も虫たちとの出会いがぽちぽちありました。

コガシラアワフキの仲間 紅紋沫蟬 Cosmoscarta uchidae
夜間観察明けに行った猫空で。逆光で本来の色合いとちょっと違ってますが、葉っぱの上にポチッといたのが捨てがたい。(^^;

コガシラアワフキの仲間

コガシラアワフキの仲間

 

ベニトンボ 紫紅蜻蜓 Trithemis aurora
大安森林公園で、やっと♂をゲット。(^^)
台南や西表島でも出会ってますが、そのときは♀しか撮れませんでした。
♂♀のツーショット、もう少しお互い寄ってほしかったです。

ベニトンボ♂

ベニトンボ♀

ベニトンボ♂♀

 

その他いろいろ、出会った順に「note」にアップしました。

(アップ内容)

  • コガシラアワフキの仲間 紅紋沫蟬 Cosmoscarta uchidae
  • タイワントゲカメムシ 輝椿象 Carbula crassiventris
  • タイワンクロボシシジミ 台灣黑星小灰蝶 Megisba malaya sikkima
  • ナカハグロトンボ(フォルモサミナミカワトンボ) 短腹幽蟌 Euphaea formosa
  • リュウキュウミスジ 琉球三線蝶 Neptis hylas lulculenta
  • ヒメシロコブゾウムシ 淡褐象鼻蟲 Dermatoxenus caesicollis
  • ルリウラナミシジミ 琉璃波紋小灰蝶 Jamides bochus formosanus
  • アオモンイトトンボ 青紋細蟌 Ischnura senegalensis
  • 和名不明 荔枝椿象 Tessaratoma papillosa
  • ベニトンボ 紫紅蜻蜓 Trithemis aurora

 

| | コメント (0)

2019.12.02

台湾で見た樹の花から

澎湖(ポンフー)や台北でいろいろ見た中から樹の花3種。

タイワンモクゲンジ 台灣欒樹 Koelreuteria henryi
あちこちにありました。最初見たとき花盛りの樹と思いましたが、花に見えたのは実(袋果)でした。
ほとんど実ばかり・・・ でもなんとか花も見ることができました。

タイワンモクゲンジ

タイワンモクゲンジ

タイワンモクゲンジの実

タイワンモクゲンジの花

 

クロヨナ Millettia pinnata 水黃皮
沖縄でも見られるそうです。(私も見てるのかも知れないけど)
並木になっているところもありました。

クロヨナの花

クロヨナの並木

クロヨナの実

 

ヨウテイボク
花色の濃いのと淡いのと・・・ その場では単に色違いとぼんやり見てましたが、どうも交配種も含め何種類かあるようです。(^^;

花色の濃いヨウテイボク

花色の濃いヨウテイボク

ヨウテイボクの蕾

白っぽい花の"ヨウテイボク"

| | コメント (0)

2019.12.01

ダイヤモンド富士・・・

富士山


今年もウチの最上階の富士山ビュースポットから。
雲もなくばっちり!と思ったのですが・・・

ちょっと北側にずれてました。(^^;

富士山

富士山

| | コメント (0)

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »