« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月の31件の記事

2020.01.31

川向うで見た景色

川口パブリックゴルフ場


梅を見に行く途中で眺めた川向うのゴルフ場の様子。
遠景がなかったら、何処かの湖沼地帯の風景のようにも見えます。(^^;

これは、先日の雨のせいだけじゃないですね。

川口パブリックゴルフ場

川口パブリックゴルフ場

 

帰りは川岸の歩道を歩いてみましたが、ほぼ問題なく歩けました。でも、ゴルフ場の営業再開は、まだまだ先でしょうね。

| | コメント (0)

2020.01.30

月影

D200130ume


緑色の萼が美しい「月影」。でも、花の正面顔と一緒に捉えるのが難しい。
この梅を知った2年前の写真のほうが、まだマシでした。(^^;

D200130ume2


今回は、一年枝も薄緑色なのに気づけたことを収穫としておきます。(^^ゞ

D200130ume3

 

何か所かあった近所の梅見スポット。すっかり無くなっているのに、今さらながら気がつきました。あったときは特に気に留めてなかったのに、無いとなると見たくなって、約1時間歩いて川向うまで見に行ってしまいました。(^^;

| | コメント (3)

2020.01.29

また水浸し

河川敷


結局雪は降らなかったなぁと思いつつ土手に上がって、
びっくり! 河川敷がまた水浸し。

昨日はずっと雨が降っていましたが、特に強い降りではなかったような・・・

河川敷

 

昨年秋の洪水から3カ月半、ずっと使用不可だったグラウンドもようやく使えるようになったところだったのに。

| | コメント (0)

2020.01.28

ウグイス

ウグイス


声はすれども姿は・・・にすっかり慣れ切っていたので、嬉しい想定外。(^^)
チャッチャッと地鳴きのするほうを期待値ゼロで見たら、植栽の上を忙しなく動き回る姿がありました。

思うように撮れないので、途中からダメもとで動画に切り替えて。下のは、動画からの切り出し&元動画です。(^^ゞ

ウグイス

ウグイス

ウグイス

ウグイス

 

| | コメント (0)

2020.01.27

読めない (=^・^=;

猫


川岸で出会ったコ。
じっとこっちを見たまま動きそうもないので、

にゃぁと声をかけて、

近づこうとしたとたん、

タタタタタッ!

猫

 

わぁ、こっちに向かって猛ダッシュ!?

猫

 

いえ、するっと脇を走り抜けて行ってしまいました。(^^;

猫

| | コメント (0)

2020.01.26

ヤツデの葉裏に

ハモグリバエの一種?


このところ虫との出会いがなく、虫分欠乏症気味なので、やむなく葉めくり。(^^;

ヤツデの葉裏に、なかなか可愛いコがいました。誰かな?・・・ ハモグリバエの一種、かな?。

ハモグリバエの一種?

ハモグリバエの一種?

 

【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。今回は先月の八国山観察会の写真。小さな虫の写真も少し入っています。

| | コメント (0)

2020.01.25

カンムリカイツブリ その後・・・

D200125kanmuri


せっかく近くに出てきてくれたのに、心の準備ができてませんでした。(^^;

D200125kanmuri2

D200125kanmuri3

 

 

去年12月に近所の公園にやってきたカンムリカイツブリ。その後何度か見かけたので、この冬はここで楽しませてもらえそうと喜んでいたら、年越し前に姿を消してしまいました。(^^;

昨日ふと思い立って、近くの荒川の前に見た辺りに行ってみたら、いました!それも複数羽。ちょっと遠かったですが、1羽、2羽・・・と6羽まで数えたところで、ひょいと目の前に。アワアワ慌てて撮ったのが上の写真&動画です。(^^;

下は、赤水門を背景に、カンムリカイツブリが複数いるところを撮ろうとしたもの。1枚目はなんとか2羽入りましたが、2枚目は1羽だけ(水門近くにいるのはキンクロハジロ)と、企画倒れで終わりました。

D200125kanmuri4

D200125kanmuri5

| | コメント (0)

2020.01.24

富士すそ野ウォーク第1回 北口本宮富士浅間神社~忍野八海

北口本宮富士浅間神社参道


富士すそ野ウォークは、ここからスタート。
北口本宮富士浅間神社の境内を案内してもらった後、桂川の分水「福地用水」脇の道を道の駅まで約3㎞歩いて、お昼。午後は東海自然歩道を忍野八海まで約5㎞の道程でした。

歩きながら、ツアーガイドの解説を聞きながら、気ままに撮った写真を上のも含めてnoteにアップしました。よかったら見てやってください。
→「富士すそ野ウォーク第1回(北口本宮富士浅間神社~忍野八海)で見たものいろいろ(富士山以外)

富士山の写真はこちら。ナンダカナーの逆さ富士の写真を1枚追加しました。(^^; 
→「富士山 富士吉田から忍野八海あたり

| | コメント (0)

2020.01.23

ごぼうフライ

ごぼうフライ


長さ約20㎝もの立派なフライがどどーんと4本!
ホントは小腹しのぎにコロッケ1個でも、のつもりだったんですけどね。(^^;

昨日は、富士山のすそ野を17回に分けてぐるっと歩くツアーの第1回目に参加。
このごぼうフライは、目的地に向かう途中のサービスエリアで。茹でたゴボウにカレー粉をまぶしてフライにしたもの。なかなか美味しかったけど、分け合う仲間がほしかったです。

さて肝心の富士山ですが、歩いている途中、あちこちで美しい姿を楽しむことができました。見えると嬉しくて、同じような写真を何枚も撮ってしまいました。→「富士山 富士吉田から忍野八海あたり」(note)

| | コメント (0)

2020.01.22

のら菜

のら菜


なんか美味しそう。

近くには、既に誰かにモグモグされた株もあります。

のら菜

 

生えてるのは、こういう場所。(^^;

のら菜

 

少し離れたところで、小さな株が出てるのも見つけてしまいました。(^^;

のら菜

| | コメント (0)

2020.01.21

ガリガリ

猫


植木鉢の間に、ちょこんと。

おとなしそうなコに見えたのですが・・・

猫

 

ひょいと動き出して、

猫

 

いきなりガリガリ! ええ!電柱で?

猫

 

やらかしてたのは、ケーブルのところですね。(^^;

電柱

 

トコトコ歩いて行って、迷うことなく公園のベンチで、ガリガリ、

猫

 

バリバリ!

猫

 

反対向きでも、ガリガリ。

猫

 

そして、次のポイントへ。

猫

| | コメント (0)

2020.01.20

アメリカヒドリ・・・

アメリカヒドリ♂?


ヒドリガモの群れの中に、ちょっと感じの違うコが1羽。

アメリカヒドリの♂と教えてもらったのですが・・・

アメリカヒドリ♂?

 

目の後の緑色がはっきりしていない・・・ ヒドリガモとの交雑種?

アメリカヒドリ♂?

 

そんなのどうでもいいでしょ、と言わんばかりの丸いカタチ。(^^;

アメリカヒドリ♂?

| | コメント (0)

2020.01.19

初雪

昨朝は、ウチのあたりでもチラホラ雪が舞うのを見ました。私にとっては今シーズン初の雪。

そして今日、観察会で青梅丘陵あたりを歩きました。雪道というと大袈裟ですが、雪の山道気分は味わえました。

D200119yuki

D200119yuki2

D200119yuki3

D200119yuki4

| | コメント (0)

2020.01.18

ウシハコベ

ウシハコベ


ふと目についた足元の草。この葉に見覚えがあるような、無いような・・・

実を見つけなかったら、しばらく悩んでいたと思います。(^^;

ウシハコベ

 

種子が出たあとって、こんななんですね。花のときしか見てないことに、今さらながら気がつきました。

ウシハコベ

| | コメント (0)

2020.01.17

猫の棲家

猫


銚子の海辺で見かけた猫たち。
最初、魚をくわえた猫を撮り逃して残念に思っていたら、あちこちから次々と。カメラを向ける私たちに興味を示したのか、上の「ほぼ全員集合」写真を撮らせてくれました。

猫

猫

猫

猫

 

さらに奥にもう1匹。このコが親猫かな。

猫

猫

 

少し前に「鑑定!どうぶつ不動産 」というテレビ番組を見ました。いろいろな動物の巣について、不動産鑑定士が「利便性」「安全性」「快適性」など実際の不動産の査定項目に基づいて評価するのが、なかなか面白かったです。この猫たちの棲家を査定してもらったら、かなり高評価になるんじゃないかな。

| | コメント (0)

2020.01.16

ハジロカイツブリとオオジュリン

ハジロカイツブリは先日の銚子の海で。オオジュリンはその帰りに。
どちらも何度か出会っていますが、姿を捉えるのにいつも苦戦します。(^^;

ハジロカイツブリ
すぐに潜ってしまうのを、短い動画で表現。(^^ゞ

ハジロカイツブリ

ハジロカイツブリ

 

 

オオジュリン
この色合いで周りと同化してしまうので、白いお腹が頼り。

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン

| | コメント (0)

2020.01.15

シロチドリ

シロチドリ


波打ち際を転がるように走り回る様子が、なんとも可愛い。

生きるために必死なんでしょうが、こんなに忙しなく動くと、さらにお腹がすくんじゃないのかな。(^^;

シロチドリ

シロチドリ

 

動画でも。波の音がすごいです。(^^;

 

| | コメント (2)

2020.01.14

クロガモと・・・

銚子で見た黒い鳥たち3種。私にはどれもお初の鳥。すぐに潜ってしまうので、なかなか姿をとらえられませんでした。

クロガモ
近くのサーファーの群れを特に気にすることもなく、寛いでいるように見えました。
嘴の根元の黄色が目立つ♂と、地味な色合いの♀。

クロガモ♂♀

クロガモ♂

クロガモ♀

 

ヒメウ
嘴をちょいと上向きにして、体はほとんど水の中。

ヒメウ

ヒメウ

 

ビロードキンクロ♂
すぐに潜ってしまい、それっきり。撮れたのはこの1ショットだけでした。

ビロードキンクロ♂

| | コメント (0)

2020.01.13

銚子の海

銚子の海


鳥を見に、銚子あたりまで連れて行ってもらいました。

寒風吹き荒ぶ寒い日でしたが、波間を漂う鳥の群れのように見えるサーファーに、まずびっくり。ついカメラを向けてしまいました。(^^;

クロガモとサーファー

シロチドリとサーファー

 

もちろん鳥との出会いもいろいろあって、ボケブレ鳥写真がいっぱい。おいおい出していきたいと思います。(^^ゞ

| | コメント (0)

2020.01.12

スイセンが1輪

スイセン


咲いているのを、近所の河川敷で見つけました。

この辺り、昨秋の台風19号で水没したところです。春にはツクシがいっぱい出てましたが、今年はどうかなぁ。

スイセン

| | コメント (0)

2020.01.11

カワセミ

カワセミ


帰りがけに近所の公園をひと巡り。けっこう近いところにとまっているカワセミ女子を見つけました。

めいっぱいズームしたら、向こう側のカモたちが石ころみたいになってしまいました。(^^;

カワセミ

 

時折池の中をのぞき込むしぐさをするので、期待してしばらく見ていましたが、特に動きはありませんでした。

カワセミ

 

池の奥にはこのコを待ち構えている方々がいたけど、こっちで気がつく人はあまりいなさそう。

カワセミ

| | コメント (0)

2020.01.10

再会 (=^・^=)

猫


去年の11月に見かけたトップ似のコとやっと再会。この辺りを通るたびに柵内をのぞき込んでましたが、ずっと出会えずにいました。

今回は柵から出てました。が、別の柵に阻まれ、こんな具合。(^^;

猫

 

顔を覚えてほしくてニャアニャア声をかけたら、すくっと立ち上がってくれました。また会えるといいなぁ。

猫

| | コメント (0)

2020.01.09

カンヒザクラ(寒緋桜)

カンヒザクラ


もうすぐ咲きそう、と枝先の蕾にカメラを向けて・・・

まわりを見たら、既にかなり咲き出してました。(^^;

カンヒザクラ

 

檻の中(柵の中ともいう)なのが残念。メジロやヒヨドリも来てたのに。

カンヒザクラ

 

2年前、花にずっしり雪が覆いかぶさってるのを見ましたが、今年はどうでしょうね。

| | コメント (0)

2020.01.08

父からの写真

Windows7のサポート終了が近いので、年末に帰省したときに父のPCを新しくしました。ネットワークの設定をして、古いPCからデータを移して・・・ 後は自分でやるからというので、基本的な操作説明だけで終わりにしました。

それから1週間、「~ができない」「~ができた」というメッセージとともに送られてきた磐梯山の写真です。(いずれもだいぶ前に撮影したものとか)

磐梯山初雪
「練習している。添付する写真のサイズ、どこで小さくするのかな」と、フルサイズで。(ここにアップするため、私のほうでリサイズしました)

磐梯山初雪

 

猪苗代湖冬景色
「ジャストホーム4をセットアップして、今までのやり方で写真の加工ができるようになった」と、リサイズした写真が送られてきました。

猪苗代湖冬景色

 

雪原の猪苗代湖
「印刷ができない」→「家電量販店で聞いたら、インターネットからプリンタの設定が必要と言われた」→「新しいパソコン、自動でプリンタを認識していて、印刷できた」

雪原の猪苗代湖

 

「~できない」メールに「今度行ったときに対応するから」と返信してましたが、自力で解決して日々前進しているようです。(^^;

【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。今回は先月の多摩川観察会の写真。数のわりに生き物の写真は少なめです。

| | コメント (4)

2020.01.07

シロハラ

シロハラ


近所の公園にいたシロハラ。

何とか顔は撮れたけど、全体の姿はこんな具合。(^^;
もっと撮りやすいところに出てきてほしい、といつも思います。

シロハラ

| | コメント (0)

2020.01.06

ハテナG

ハテナゴキブリ


「ハテナ」はクエスチョンマークに似た翅の模様からでしょうね。翅の模様をよく見せてほしかったのですが、ずっとこの体勢でした。(^^;

足立区生物園の特別展「G(じ~)っとみるゴキブリの世界 ガサガサ・ゴソゴソ展」、なかなか面白かったです。
ハテナゴキブリがいたのは、教室仕立てのケースの中でした。

ハテナゴキブリ

 

その隣にいたのが、ドミノゴキブリ。
こちらも翅の模様からでしょうが、ハテナより表現しやすい名前ですね。

ドミノゴキブリ

ドミノゴキブリ

| | コメント (0)

2020.01.05

手乗りオオゴマダラ

オオゴマダラ


こちらからヒラヒラものに手乗りを誘うことはあっても、向こうからというのは初めてで、びっくり。
近くの葉に移した後も、またすぐに何度もやってきてました。

オオゴマダラ

 

私の様子を見ていた男の子。僕もと手を伸ばして、逃げられてました。
なんか勝った気分になる、大人げなさ。(^^;

オオゴマダラ

 

後で調べたら、オオゴマダラは特定の匂いに寄ってくるようです。なんか匂ってたのかな。σ(^^;)

足立区生物園、前から一度行ってみたいと思っていましたが、ウチからは直線距離のわりに行きにくいところにあって、今まで行ったことありませんでした。たまたま近くまで行く用事ができたので、そのついでに。例によって、どっちがついでかわからない。(^^ゞ

| | コメント (2)

2020.01.04

今朝の風景

荒川風景


今朝6時半ごろの近所の川岸からの眺め。

日の出まで間があったので、いつもとは違うところから撮ってみようかとちょっとうろつきましたが、結局同じところからになりました。(^^;

荒川風景

朝日

朝日

 

それから、家に戻る途中に土手上から見た富士山。

富士山

| | コメント (0)

2020.01.03

繭玉飾り・・・

スズメ


スズメたちを見ていて、幼いころのお正月の光景がぼんやり浮かんできました。
祖父母の家の神棚のある部屋。いつもは板の間なのに、畳が敷かれ、年賀の客が入れ替わり立ち代わりやってきて酒を酌み交わし・・・神棚には紅白の繭玉が飾られていたような・・・

それにしても、カメラを向けるとたいがいババッと飛び立ってしまうのに、何故かこのときはさらに集まってきて、

スズメ


ぎうぎう状態になってました。

スズメ

| | コメント (0)

2020.01.02

100均おせち

100均おせち


父とふたりで実家での年越し。少しはお正月気分を出したいと、今話題の(?)100均おせちをコンビニで買って帰省しました。

元日の朝、蒲鉾、伊達巻、昆布巻き、数の子を皿に並べ、イカ人参とお雑煮を添えたら、まあそれなりに。(^^;

元日の食卓

 

100均おせち、けっこう美味しかったですよ。あ、「数の子松前」を出すのを忘れた。(^^;

| | コメント (0)

2020.01.01

寝正月

猫


落ち葉に埋もれて、

うつらうつら。

猫

| | コメント (2)

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »