« カスマグサとコメツブウマゴヤシと・・・ | トップページ | ユリノキの蕾 »

2020.05.03

キヌア?と・・・

キヌア?


近所の川岸に生えていた、見慣れない植物(アブラナ科以外)

最初シロザと見たのですが、穂のミッチリ感に違和感を感じて、とりあえず撮りました。

どうもシロザの仲間のキヌア(キノア)のようです。どこかで栽培されてたのが流れ着いたのかな?

キヌア?

キヌア?

 

その近くにあった、こちらはセリ科だと思いますが、その先が・・・
園芸店で「オルラヤ」の名前で流通しているのが似ているようです。

オルラヤ?

オルラヤ?

 

昨年の洪水後に一番多く増えたと思うのは、オオカワヂシャ。場所によっては一面薄紫色の花畑状態。傍らにカワヂシャが見られるところもあります。前から見ていた場所から姿を消した代わりに、我がテリトリー川岸ゾーン全体に広がった感じ。

オオカワヂシャ

カワヂシャとオオカワヂシャ

 

それと、ナヨクサフジも今年はあちこちで見かけます。来年はどうなってるかな・・・

ナヨクサフジ

(撮影日:2020/04/22他)

|

« カスマグサとコメツブウマゴヤシと・・・ | トップページ | ユリノキの蕾 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カスマグサとコメツブウマゴヤシと・・・ | トップページ | ユリノキの蕾 »