« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月の31件の記事

2020.07.31

カラスビシャクの実

カラスビシャクの実


ご近所道端植物観察メモ

花ばかり見てて、実は初めて見ました。
この後どうなるんだろうと、少し経ってからまた行ってみたら、さっぱり無くなっていました。(^^;

カラスビシャクの実

カラスビシャクの実

カラスビシャク

 

ついでに、5月に別のところで撮った花をあげときます。

カラスビシャクの花

 

(撮影日:2020/07/16、05/03)

| | コメント (0)

2020.07.30

まだ梅雨が明けなくて

猫


7月初め、川向うで出会ったふたり。
7月も終わろうとしてるのに梅雨が明けなくて、このコたちとも再会を果たせないでいます。

 →「川向うで出会った猫たち」(note)

| | コメント (0)

2020.07.29

アメリカネナシカズラと・・・

アメリカネナシカズラ


ご近所道端植物観察メモ

土手下の道で、アメリカネナシカズラを見つけました。
多摩川の河川敷や他の場所では何度か見てますが、ここではたぶん初めて。

そんなに生え広がっていません。去年10月の洪水が関係してるのか、単に見逃してただけなのか・・・

アメリカネナシカズラ

 

ヤナギタデも、洪水の影響があるのかも知れません。
今まで見ていたところからは姿を消し、思いがけないところで見つけました。
洪水のときは、この辺りまで水が上がってきていました。

ヤナギタデ

ヤナギタデ

 

ヤナギタデの近くで咲いていたのは、ヒメコウゾリナ
(ウソ ヾ(--;) )
草丈15㎝ほどの可憐な風情に、よく見るコウゾリナとは別物に見えたのです。(^^;

コウゾリナ

コウゾリナ

 

(撮影日:2020/07/21)

| | コメント (0)

2020.07.28

カラスとツバメとジャコウ

最近出会ったヒラヒラもの3種。

カラスアゲハ♂
同じところをぐるぐる飛び回っていたので、しばらく眺めていたら、期待どおり下りてきてくれました。(^^)

カラスアゲハ♂

カラスアゲハ♂

 

ツバメシジミ
翅を開かないかとしばらくカメラを向けていましたが、チラ見せだけでした。

ツバメシジミ

 

ジャコウアゲハ♂
みんな、このくらい協力的だと嬉しいのに。(^^;

ジャコウアゲハ♂

 

(撮影日:2020/07/21、07/24)

| | コメント (2)

2020.07.27

青空の切れっ端

D200727sora


昨朝9時半ごろの南の空。雨は止んでいませんでしたが、青空がちょっとだけ見えてたので、用足しついでに外へ。
青空の切れっ端をつなぐように空にカメラを向け、しばしのらつきました。

その後もどんどん動く空模様が気になって、何度もベランダに出てしまいました。ホントは頼まれ作業に集中しないといけなかったのですが。(^^;

→「空日記 2020/07/26」(note)

| | コメント (0)

2020.07.26

オナガの幼鳥

オナガの幼鳥


植え込みの上にいるのは、スズメじゃない、ムクドリじゃない・・・ ああ! もしかしたらオナガの子! とひとり大興奮。(^^;

実はその数日前に、だいぶ育った子を見つけて、それだけでも十分嬉しかったのですが、密かにもっと幼い子も見てみたいと思ってたのです。

オナガの幼鳥

 

小さいコのほうは、近くに親がいるようだったので、近寄るのは遠慮して遠くから。育ったコのほうは、高いところにいたので、やっぱり近寄れず。(^^;
それでも、何枚か記念写真を撮らせてもらえました。→「オナガの幼鳥」(note)

 

(撮影日:2020/07/24、07/21)

| | コメント (2)

2020.07.25

8年前の馬場家御師住宅

馬場家御師住宅


8年前のモスたちの写真とともに、御岳山の上にある宿坊のひとつ「馬場家御師住宅」の動画まで掘り出しました。(^^ゞ

傍を通りかかったとき、中から聞こえてきた笛の音がいい感じで、録音がわりに動画で撮ったのでした。

 


この後修復工事が施されたそうですが、今はどんな感じになってるんでしょうね。

【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」に8年前のモスたちの写真をやっとアップしました。→「'12/07/21-22 御岳山あたりのモスたち

| | コメント (0)

2020.07.24

ハマキモドキの・・・

ハマキモドキガsp


誰か。(^^; このコも8年前の写真から。
「アトギンボシハマキモドキ」にかなり似てますが・・・(2016年にイラクサハマキモドキでアップしてました。orz)

ともあれ、葉っぱの上にこういう極小モスを見つけると、やっぱり嬉しい。(^^)
もっとクッキリ撮りたいなぁ。

ハマキモドキガsp

 

8年前の写真の整理、だいぶできてきましたが、難物がいくつか残ってます。
モス・ウィークが終わらないうちに、アップしたい。

| | コメント (0)

2020.07.23

トビカギバエダシャクと・・・

8年前の写真、なかなかしゃぶりがいがあって、まだまだ迷走中。(^^;

何とか誰だかわかった中から、ここに未掲載の3種。

トビカギバエダシャク

トビカギバエダシャク

 

キオビゴマダラエダシャク

キオビゴマダラエダシャク

 

ウスキコヤガ

ウスキコヤガ

| | コメント (0)

2020.07.22

ムラサキエダシャクと・・・

ムラサキエダシャク


8年前の写真を鋭意整理中&苦戦中。(^^;
とまり方が特徴的なムラサキエダシャクは、比較的わかりやすいですけどね。

一応調べがついた中から、あとモス2種出しておきます。今週はナショナル・モス・ウィークなんですが、今年はおウチでモスまみれ。(^^ゞ

マエキオエダシャク

マエキオエダシャク

 

特に悩ましいのがこういう方々。
みんなクロクモエダシャクのようです。(^^;

クロクモエダシャク

クロクモエダシャク

クロクモエダシャク

| | コメント (0)

2020.07.21

ノンネマイマイ

ノンネマイマイ


水も滴るイイオトコ・・・ 8年前の今日(!)、御岳山で出会いました。

ひょんなことから、ヒラヒラもの以外をアップした後、写真の整理が中途半端なのが判明。
このところ遠出が難しくて、ヒラヒラものともあまり出会えないと思っていたところなので、古い写真でもしゃぶるようにとのカミサマノオボシメシかも。(^^;

ノンネマイマイ

| | コメント (0)

2020.07.20

これは何?

夕景色


昨日18時半ごろ。
nyaiPhoneで夕景色を撮ったら、太陽の上のほうに白いものが写り込んでいました。
これ、何でしょね。(^^;

昨日は本当に久しぶりに晴れました。
青空が見えるのが嬉しくて、朝から夕方まで何度もカメラを向けてしまいました。(^^ゞ
 →「空日記 2020/07/19」(note)

| | コメント (0)

2020.07.19

オオヨシキリの幼鳥

オオヨシキリ幼鳥


ニィニィというか何というか・・・ 幼鳥ぽい声のする辺りを探って、アシの繁みにいるコを見つけました。

遠くて、とりあえず目いっぱいのズームで撮って、もうちょっと寄ろうとしたとたん、繁みの奥へ行ってしまいました。orz

オオヨシキリ幼鳥

オオヨシキリ幼鳥

オオヨシキリ幼鳥

 

ここは、前にギョギョシギョギョシと声を張り上げてるオオヨシキリを見かけたところ。幼鳥を探してみようという発想はありませんでした。(^^;

(撮影日:2020/07/16)

| | コメント (0)

2020.07.18

ハチモドキハナアブ

ハチモドキハナアブ


その場ではハチの仲間とばかり思い込んでいました。

触角で気づくように、正面顔も見せてくれてたんですけどね。(^^;

ハチモドキハナアブ

 

【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。今回は、先月末に歩いた八国山の写真。このハチモドキハナアブを含め虫多めです。

| | コメント (0)

2020.07.17

マルバツユクサとイチビ

マルバツユクサ


ご近所道端植物観察メモ
今年もいつもの場所で、両方とも花を見ることができました。

マルバツユクサの花の初確認は、6/30。

マルバツユクサ

 

イチビのほうは、7/5。
密に生えている中、1本だけ先に伸びて花をつけていました。

イチビ

イチビ

 

そしてその後は、今年もさっぱり更地状態に。(^^;
去年のような復活はあるかな。

| | コメント (0)

2020.07.16

配置換え&増員

猫


茶トラのコは「ひなた派」から転向して、前とは違うフォーメーション・・・

あれ? 1匹増えてる!
さて新人はどのコだろ。(^^;

猫

 

反対側に回り込んでみて、

猫

 

新人は、このコと断定。

猫

 

他の2匹は、この貫禄&余裕だし。

猫

D200716neko6

| | コメント (0)

2020.07.15

オオウンモンクチバと・・・

オオウンモンクチバ


我がテリトリーの川岸ゾーンで見かけたオオウンモンクチバ。

草かぶりじゃない姿を見せてほしいと寄ったら、さらに草むらの奥へ。(^^;

オオウンモンクチバ

 

それをしつこく・・・ 思いがけず顔を見せてくれました。
もしかしたら、怒ったのかも。(^^;

オオウンモンクチバ

 

近くを飛んで行くのは、アサギマダラっぽい・・・ やっぱりアカボシゴマダラでした。(^^;

アカボシゴマダラ

 

アカボシゴマダラは、近所の公園でも。飛んでるのを見ると、どうしても一瞬アサギマダラ?と思ってしまいます。とまっていれば迷わないんですけどね。

アカボシゴマダラ

 

(撮影日:2020/07/03、07/07)

| | コメント (0)

2020.07.14

カルガモのシーズン その後

カルガモ親子


デビューから間もなく、4兄弟から2兄弟になってしまいました。毎年、しかたがないとは思いつつ・・・(^^;

続きは→「デビューから10日後・・・」(note)

| | コメント (0)

2020.07.13

ミヤコジマソウ

ミヤコジマソウ


先日の板橋ねったいかんで見た花をもう一つ。
実はミヤコジマソウがこの日のメインターゲット。咲いているという情報を得て、出かける気になったのです。

ミヤコジマソウ

 

この花は、3年前に行った宮古島でも見ています。が、撮ったままになっていました。(^^;

あの時は、放置されたボートの中にぎっしり。いっぱい咲いていました。

ミヤコジマソウ

ミヤコジマソウ

ミヤコジマソウ

 

(撮影日:2020/07/10 2017/06/18)

| | コメント (0)

2020.07.12

スイレンボクと・・・

スイレンボク


板橋ねったいかんの入り口近くで、このピンクの花が目にとまりました。

解説板には「スイレンボク シナノキ科」。
確かに花はスイレンっぽいけど・・・ スイレンとシナノキって。(^^;

スイレンボク

 

他の植物と絡まってて、全体の姿はよくわかりませんでした。
原産地は南アフリカのインド洋側とか。現地で咲いているところを見てみたい。

スイレンボク

 

それから、館内で目にとまった花。

ハリマツリ(デュランタ/タイワンレンギョウ)

遠目には花が小さめのルリマツリ、と見えましたが違いました。
私がよく見る濃い紫で白い縁取りのある「デュランタ」と、その場ではつながりませんでした。(^^;

ハリマツリ

ハリマツリ

 

ふと、ルリマツリやハリマツリの「マツリ」って何?という疑問が浮かんで調べてみたら、花が「マツリカ」(ジャスミン)に似てるから、だそうです。

ルリマツリ:イソマツ科 、ハリマツリ:クマツヅラ科、マツリカ:モクセイ科・・・ うーむ。(^^;

| | コメント (0)

2020.07.11

ミズクラゲ

ミズクラゲ


河口近くで見かけるのとはずいぶん感じが違って、ゆらゆら泳ぐ姿はなかなか優雅。しばらくぼんやり眺めてしまいました。

 

 

久しぶりに近場の熱帯、板橋ねったいかん(板橋区立熱帯環境植物館)に行ってきました。ここでのお楽しみの一つは、地下のミニ水族館。他にクラゲではカラージェリーフィッシュもいましたが、前に撮ったときのほうがマシなので、今回のはボツ。(^^;

| | コメント (0)

2020.07.10

わき道 ねこ道

わき道


月に1~2回通る緑道公園からのわき道。

前に猫がするっと上って行くのを見かけたことがあって、それからずっと気になっていました。

わき道

 

のぞくと、さらに先にも上り階段が見えます。
向こうに通り抜けられるかも・・・ 不法侵入覚悟でドキドキしながら入ってみました。(^^;

わき道

 

上って下って、予想どおりまた上って、誰にも見とがめられることなく通り抜けられました。
ふり返ると、さらに右側に下る階段が・・・ こちらは傍らのお宅で行き止まり。(^^;

わき道

 

ちょっと期待しましたが、この日猫の姿はありませんでした。

代わりに、別の日に別のわき道で見かけたコを。(=^・^=ゞ

猫

猫

| | コメント (2)

2020.07.09

シロスジトガリヒメバチ?

シロスジトガリヒメバチ?


アカメガシワの雌花を見てて、小さなハチに気がつきました。

ヒメバチの仲間と見当づけたものの、その先が・・・ ネットを彷徨って「シロスジトガリヒメバチ」というのにたどり着きましたが、どうでしょうね。

触角の動きがなかなか面白かったです。

シロスジトガリヒメバチ?

 

正面顔ショットもいただきました。(^^)

シロスジトガリヒメバチ?

 

(撮影日:2020/07/03)

| | コメント (0)

2020.07.08

アカメガシワの雌花

アカメガシワ雌株


先日川向うで見たアカメガシワの雌株。

雄花より地味めの雌花も、

アカメガシワ雌花

 

子房がちょっと膨らんでくると、紅色が加わって、可愛らしく見える・・・ あれれ? 前に見たのと紅くなる部分が違う。(^^;

アカメガシワ雌花

アカメガシワ雌花

 

他のところのはどうかなと気になりながら、時季が過ぎつつあります。来年に持ち越しかな。(^^;

(撮影日:2020/07/03)

| | コメント (2)

2020.07.07

オナガ

オナガ


よくスズメを見かける池の柵に、珍しくオナガがとまっていました。

その後、地面へ。

オナガ

 

また上へ。

オナガ

 

と、上がったり下りたりしているのをしつこく追いかけて、とある業界で人気(?)のこんなショットもゲット。(^^ゞ

オナガ

(撮影日:2020/06/30)

 

前に八国山観察会で、いつもとは違うオナガの声を録音代わりに動画で撮ったことがあります。メインサイトの「はな日和」にはあげてましたが、諸般の事情により再度ここに。

 

| | コメント (2)

2020.07.06

月の出・・・

空


昨日20時少し前、建物の向こうが明らんできたので、カメラを向けていたのですが・・・

姿を捉えきれないまま、雲に飲み込まれていきました。(^^;

月

 

空日記 2020/07/05」(note)

| | コメント (0)

2020.07.05

昨夕見た空

夕空


久しぶりに太陽が建物の向こうに沈むところを見ました。

その後の、なんかぞわぞわする夕空・・・ また大雨で痛ましい被害が出てますね。

→「空日記 2020/07/04」(note)

| | コメント (0)

2020.07.04

違いは食欲? 集中力?

猫


近所の公園で食事中のコたちを見かけました。

しばらく様子を眺めていましたが、2匹の動きの違いが面白かったです。
続きは→「違いは食欲? 集中力?」(note)

(撮影日:2020/05/20)

| | コメント (0)

2020.07.03

久しぶりに見た月

月


昨夕18時半ごろの南東の空。だいぶ丸くなった月が見えてました。

月が見えたのは、いつ以来かな。

月

 

西のほうを見ると、太陽が雲に沈んでいくところでした。(^^;

日没

 

そして、今朝の日の出も雲の隙間・・・

日の出

| | コメント (2)

2020.07.02

モッコク通り

モッコク


花を見て、今さらながらこの通りの並木がモッコクなのに気がつきました。
というわけで、ここを「モッコク通り」と勝手に命名。(^^ゞ

モッコク

 

食料買い出しのときに、たまに遠回りして通る道。
一応車道と歩道が仕切られてますが、生い茂った植物や不法投棄物で、歩道のほうは行き止まり。(^^;

歩道

 

この日見た花々→「道端植物観察メモ 2020/06/29」(note)

| | コメント (0)

2020.07.01

ムーアシロホシテントウ

ムーアシロホシテントウ


近所の公園で見つけたムーアシロホシテントウ。
ハラグロオオテントウに続けてアップするつもりで、なぜか1カ月以上経ってしまいました。(^^;

正面顔を撮らせてほしいと追い回してたら、私のカメラに飛び移ってきました。

ムーアシロホシテントウ


それじゃ撮れないと、手でつまんで葉の上に戻したら、コロンと死んだふり。
前に撮ったシロコブゾウムシの死んだふりから起き上がる様子を思い出し、しばらく動画モードでカメラを構えていましたが、数分経ってもこの状態。(^^;

ムーアシロホシテントウ

 

近くを見て回ってから戻っても起き上がってくる様子がなかったので、近くの葉で活発に動いていたコを傍においたら・・・

ふたりで死んだふり、になってしまいました。(^^;

ムーアシロホシテントウ

 

(撮影日:2020/05/26)

| | コメント (0)

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »