« 月の出・・・ | トップページ | アカメガシワの雌花 »
よくスズメを見かける池の柵に、珍しくオナガがとまっていました。
その後、地面へ。
また上へ。
と、上がったり下りたりしているのをしつこく追いかけて、とある業界で人気(?)のこんなショットもゲット。(^^ゞ
(撮影日:2020/06/30)
前に八国山観察会で、いつもとは違うオナガの声を録音代わりに動画で撮ったことがあります。メインサイトの「はな日和」にはあげてましたが、諸般の事情により再度ここに。
2020.07.07 06:48 鳥 | 固定リンク Tweet
オナガってスズメ目カラス科って言うんだからびっくりだよね。 \(*⌒0⌒)b
投稿: アライグマ | 2020.07.08 09:40
☆アライグマさん 鳥の半分はスズメ目らしいですね。 分類学上は意味があるんでしょうが、なんか分類途中で面倒くさくなって、残りは全部スズメ目、とした感じありますよね。(^^;
投稿: waiwai | 2020.07.09 05:36
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
オナガってスズメ目カラス科って言うんだからびっくりだよね。
\(*⌒0⌒)b
投稿: アライグマ | 2020.07.08 09:40
☆アライグマさん
鳥の半分はスズメ目らしいですね。
分類学上は意味があるんでしょうが、なんか分類途中で面倒くさくなって、残りは全部スズメ目、とした感じありますよね。(^^;
投稿: waiwai | 2020.07.09 05:36