スイレンボクと・・・
板橋ねったいかんの入り口近くで、このピンクの花が目にとまりました。
解説板には「スイレンボク シナノキ科」。
確かに花はスイレンっぽいけど・・・ スイレンとシナノキって。(^^;
他の植物と絡まってて、全体の姿はよくわかりませんでした。
原産地は南アフリカのインド洋側とか。現地で咲いているところを見てみたい。
それから、館内で目にとまった花。
ハリマツリ(デュランタ/タイワンレンギョウ)
遠目には花が小さめのルリマツリ、と見えましたが違いました。
私がよく見る濃い紫で白い縁取りのある「デュランタ」と、その場ではつながりませんでした。(^^;
ふと、ルリマツリやハリマツリの「マツリ」って何?という疑問が浮かんで調べてみたら、花が「マツリカ」(ジャスミン)に似てるから、だそうです。
ルリマツリ:イソマツ科 、ハリマツリ:クマツヅラ科、マツリカ:モクセイ科・・・ うーむ。(^^;
| 固定リンク
コメント