2020年8月の33件の記事
2020.08.31
2020.08.30
2020.08.29
2020.08.28
コンビニでモスまみれ その2
先回に続いてコンビニで出会ったモスの中から、しゃっちーな方々を紹介します。(^^ゞ
シャチホコガ
お子さまは何度か見てますが、オトナはたぶん初めて。
クビワシャチホコ
ホソバシャチホコ
セグロシャチホコ
ヒメシャチホコ
ルリモンシャチホコ
オオエグリシャチホコ
このコはとある個室にいたので、見たのは私だけかも。
シロスジエグリシャチホコ
このコとはコンビニじゃなくて、山中で出会いました。
樹皮か何かの切れ端に見えたのですが、念のためにと寄ってみてよかったです。(^^)v
このコンビニでは、他にもスジベニコケガ、アカエグリバ、ゴマフボクトウなどなど・・・ 時季もあったと思いますが、まだ残り蛾が見られる時間帯に寄れたのはついてました。夜はどんな様子なのか、すごく気になる。(^^;
2020.08.27
コンビニでモスまみれ (^^;
ふと見上げた先に、どーんと大物が!
オトナのヤママユを見たのは、たぶん初めて。
時おり風にあおられ、こんな具合になってました。
とまっていたところ・・・ わかりますか?(^^;
先日は久々の遠出で北茨城方面へ。途中で寄ったコンビニに、様々いたのですよ。思いがけない出会いに恵まれ、至福の数十分を過ごしました。(^^)
ブドウドクガ
アミメケンモン
前にどこかで・・・ 3年前の鮫川村でした。
タイワンモンキノメイガ
小柄な方々もいろいろいたのですが、追いきれませんでした。(^^;
トビイロスズメ
その場ではウンモンスズメの褐色タイプかと・・・前に近所で遊んでもらったことがあったのに。(^^;
他に目についたのが、シャチホコガとその仲間。それは次にアップ予定です。
2020.08.26
ウチのニンジン
大きさはともかく、ちゃんとニンジンになってますよね。(^^)
ウチのダイコンを抜いた後そのままになっていたポット、今度はニンジンで楽しませてもらっています。
2020/05/14(たぶん種まきから10日後ぐらい)
2020/06/01
間引いた「摘みニンジン」は、サラダのトッピングに。
2020/08/21
葉はだいぶそれらしくなりました。下はどうなってるのか気になって、片方を抜いてみたのが最初の写真です。
ちゃんとニンジンの味がしました。
大きさ(小ささ)は、一緒に炒めたムカゴから推測してやってください。(^^ゞ
2020.08.25
ウチワヤンマと・・・
近所の公園で6月下旬ごろから見かけていたウチワヤンマ。やっととまっている姿を捉えることができました。
毎年のように撮ってるのですが、今年は飛んでるところをテキトーに撮ったボケ写真だけかと諦めていたところでした。
実はチョウトンボが本日のメインターゲットだったのですが・・・(^^;
いつもは川岸で見かけるウスバキトンボ。今年はここで何度か出会っています。
それから、相変わらずとまってくれないこの方。
先回アップしたのより多少はマシ、かな。(^^;
やっぱりコヤマトンボかなぁ。
2020.08.24
ベッコウハゴロモの裏側
先月末、八国山で見かけたベッコウハゴロモ、見た記録にとカメラを向けたら、くるっと向きを変えて裏側をこちらに向けました。
私にとってお馴染みの虫ですが、まともに裏側を見たのは初めて。最初から裏側しか見えなかったら、誰だろうと悩むところでした。(^^;
このとき表側はまともに撮れなかったので、近所で撮ったのをあげときます。
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。今回は、先月末の八国山の写真。このベッコウハゴロモを含め、虫多めです。
2020.08.23
2020.08.22
2020.08.21
カルガモのシーズン その後のその後のその後
撮ってから10日以上経ってしまって、どうしようかと思いましたが、自分用記録として。(^^ゞ
2組の親子を見てから1週間後。
残念ながら親子は1組になっていましたが、残ったコはだいぶ育っていました。このくらいになれば、だいたい大丈夫なんですけどねぇ。
どちらが残ったのか・・・ 動きを見ると、活発な子のほうが残ったような気もしますが・・・
それから今シーズン最初に見たコたちは、その後無事に育って、若鳥になっていました。
(撮影日:2020/08/09、08/05)
2020.08.20
2020.08.19
2020.08.18
カラスウリ、暑すぎて開けない?
ご近所道端植物観察メモ
先日、徒歩数分のところで見つけたカラスウリ。
開きかけの蕾を見て、だいぶ前にやったキカラスウリとの咲く様子の比較をまたやってみようと思い立ち、何度か行ってみたのですが・・・
続きはこちら→「カラスウリ、暑すぎて開けない?」(note)
2020.08.17
ウコンエダシャク
います!
ほらね。(^^)
美しいウコン色をなんとか捉えたい・・・ 道端で膝をついて撮っていたら、「大丈夫ですか?」と声をかけられてしまいました。(^^;
もしかして熱中症?と気遣ってくださったんでしょうね。ありがたいことです。
だいぶ前にヒメウコンエダシャクに出会ったことがありました。そのときも今回も♀。次は♂と出会いたい。
(撮影日:2020/08/16)
2020.08.16
クルマバザクロソウ
ご近所道端植物観察メモ
去年見つけたクルマバザクロソウ・スポットで、今年もめでたく再会。(^^)
春頃から何度かチェックしてましたが、そのときは見つけられず、数週間ここを通らないうちに花を咲かせていました。
去年より茂ってる・・・うひひひ。(^^ゞ
(撮影日:2020/08/07)
2020.08.15
あざといカタチ
どうしても、こういうカタチに弱い。σ(^^;)
一緒に「しっぽ」もお持ち帰り。
しっぽといえば、前にこんなの買ってました。(=^・^=ゞ
下は、1カ月ほど前にのらついてて見つけた滑り台。このカタチについカメラを向けてしまいました。
2020.08.14
稲妻と虹と
昨夕の雷雨、何本も稲妻が走って凄かったです。
安全地帯(室内)からは、珍しい空景色として楽しめますね。(^^;
上の画像は、動画から切り出したもの。
窓から撮った動画の稲妻部分をつなげました。↓
嵐が去った後には、虹が。二重に出てるの、わかるでしょうか。
何枚かの切り出し稲妻とその後見えた空景色をこちらにアップしました。
→「空日記 2020/08/13 稲妻と虹と」(note)
2020.08.13
アオスジハナバチ
ルリモンハナバチのような華やかさはないけど、チラ見せのブルーの縞々もなかなかでしょ。(^^)
去年ここでアオスジハナバチを見たのはいつだったかなぁ、とミソハギをぼんやり眺めてて、想定外の再会を果たしました。
「ミソハギ、きれいですね」と声をかけてきた人が、オロオロとカメラを振り回す私に、ちょっと戸惑ってたみたいです。(^^;
(撮影日:2020/08/08)
2020.08.12
2020.08.11
2020.08.10
2020.08.09
2020.08.08
コフキトンボと・・・
梅雨明け前で小雨がぱらつく中、用足しついでに寄った近所の池に・・・ いた!(^^)
コフキトンボを見かけるたびに、この紅い♀はいないかとずっと探していたのです。
今年ここで見たトンボたち(今のところコフキトンボ以外に、アジアイトトンボ、コシアキトンボ、ショウジョウトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、ウスバキトンボ、ウチワヤンマ、チョウトンボ)をまとめてアップするつもりでいましたが、思うように撮れないのもいて。(^^;
このまま埋もれてしまいそうなので、先にコフキトンボだけ、紅くない♀や♂の写真と一緒にこちらにアップしました。
→「近所のトンボたち - コフキトンボ」(note)
さらに、全然とまってくれないので誰だか確定できないトンボ。(^^;
コヤマトンボあたりかと見てますが、どうでしょうね。
(撮影日:2020/07/23、08/02)
2020.08.07
2020.08.06
2020.08.05
2020.08.04
スタージャンムーン・・・
8月の満月を、漁を始める頃という意味でスタージャン(sturgeon チョウザメ)ムーンと呼ぶとか。
昨日初めて知りました。
これ、絶対覚えていられないヤツ。(^^;
昨晩から今朝の月がそれに当たるそうで、ちょうどうまい具合で晩と朝とセットで撮れました。(^^)
→「空日記 2020/08/03-08/04 スタージャンムーン」(note)
最近のコメント