« ウコンエダシャク | トップページ | 猫の作法 »

2020.08.18

カラスウリ、暑すぎて開けない?

カラスウリ


ご近所道端植物観察メモ

先日、徒歩数分のところで見つけたカラスウリ。
開きかけの蕾を見て、だいぶ前にやったキカラスウリとの咲く様子の比較をまたやってみようと思い立ち、何度か行ってみたのですが・・・

続きはこちら→「カラスウリ、暑すぎて開けない?」(note)

|

« ウコンエダシャク | トップページ | 猫の作法 »

コメント

烏瓜の開花時間は日が暮れてからだから
午後7時(19時)過ぎじゃないかな。
普通は早朝には花を終わるから・・・
夜中に咲いた後の・・・

投稿: アライグマ | 2020.08.18 09:05

☆アライグマさん
私もそう思っていたのですが、7年前にキカラスウリと比較してみたときとは様子が違っています。
早朝なら花の名残りが見られるはずなのに、開き損なって縮んだとしか見えないのがついてるだけなんです。

投稿: waiwai | 2020.08.18 12:29

我が家に自生のカラスウリ
もう15以上、居すわっておりますね。根っこ部分がすごいことになってます。
じっくり観察している訳ではないですが、年によって開花時間は違いますねぇ。
夕暮れには咲いていた年もありました。撮影向き!!
今年は20時頃に開ききりましたね。 7月19日に撮影してますわ。
我が家の場合、芽を出す時期が遅く5月中旬。
今年はもうダメかなぁって思っているとスルスルっとのびます。
そして隣のヤマイモ(これも自生)と5月上旬に植えたゴーヤをのみ込んで
今の時季は、ほぼ全域制覇。花も毎日7つ8つ付けてますね。
あっ。レポートと言うより夏休みの日記だ!
ノンクレームで花丸だけ下さいませ。

投稿: 湖人 | 2020.08.18 13:00

☆会長!
はい、二重のはなまるポンッ! (^^)

会長のお宅のカラスウリは、元気に咲いてるんですね。
私が見てるところのは、一日中ずっと暑くて開くきっかけがつかめないでいるのかもしれません。
抜かれてしまう危険性大ですが、この暑さがおさまってきたらどうなのか継続してチェックしたいと思います。

投稿: waiwai | 2020.08.18 19:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ウコンエダシャク | トップページ | 猫の作法 »