« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月の31件の記事

2021.03.31

今日の桜 その4

ウスズミ(薄墨)


好きな桜のひとつ、ウスズミ(薄墨)。我がテリトリーの川岸ゾーンから支流ゾーンにかけて、目当てのウスズミやその他の桜の景色を楽しんできました。
⇒「今日の桜 その4(3/31)」(note)

| | コメント (0)

2021.03.30

昨夕の空

夕空


昨夕、西の空に面白い形の雲が見えていました。

その後に見たほぼ満月(3月の満月はワームムーンと呼ぶそうですね)と、こちらにアップしました。
⇒「空日記 2021/03/29 雲と月と」(note)

| | コメント (0)

2021.03.29

「密」を避けて

公園


土曜の午後、近所の公園を通りかかったら、わぁ凄い人出!
いや、よく見るとそんなに「密」ではありません。広場に植えられたチューリップがいい仕事してました。

公園

 

下は、日曜朝の様子。

公園

 

それから、先週見たベンチあたりの光景。この時期、前は平日の昼間でも、けっこう酒盛りやってるグループがいたんですけどね。

公園

 

去年はこんな具合にベンチがネットで覆われました。今年はそんなこともなく、自然と「密」が避けられている感じです。

公園

| | コメント (0)

2021.03.28

見せつけられた (=^・^=;

猫


前に寝てるところを私に邪魔されて怒ったコと、池の反対側で再会しました。

汚名返上(?)したくて、にゃあにゃあアピール!
この日は怒られなかったけど、カメラ目線がもらえない。(^^;

猫

 

少し離れたところに見える黒い後ろ姿は、相方のだいちゃんかな。

猫

 

顔が見えるところに移動して、だいちゃんと確認。

猫

 

そうこうしているうちに、このコが動き出しました。だいちゃんのところに行くのかな・・・

猫

 

と思ったら、私のほうに出てきたので、びっくり! 慌ててボケました。(^^;

猫

 

このコもここでフリーズ。(^^;
何とか気持ちをほぐしてもらいたいと、にゃあにゃあアピール再開。フリーズしたまま・・・

猫

 

でも、だいちゃんが寄ってきたら、あっけなくフリーズはとけました。

猫

 

だいちゃんにスリスリして嬉しそう。ルンルン気分が尻尾に表れてますよね。

猫

 

そのまま別のところに移っていくのかと見ていたら、

猫

 

ふり返って、仲の良さをもう一度私に見せつけてから、

猫

 

繁みに入って行きました。
後はとても追えませんでした。(^^;

猫

| | コメント (2)

2021.03.27

ミヤマセセリと・・・

ミヤマセセリ


1月以来の八国山。元気いっぱい飛び回っているミヤマセセリを何度も見かけました。が、とまってくれないと撮れない。(^^;

とまるところは、何故かけっこう人が通る林道なんですよねぇ。すぐに飛び立たれてしまうばかりで、もう会えたということでよしとしようと諦めかけたところで、何とか証拠写真をゲットできました。(^^ゞ

ミヤマセセリ

 

ビロウドツリアブの証拠写真も撮って、本日のミッション、コンプリート。(^^)v

ビロウドツリアブ

D210327turiabu2

 

それから、想定外の出会いもありました。
撮れたのはこの1ショットだけ。コツバメとわかるでしょうか。(^^;
ここで見るのは、たぶん初めてだと思います。

コツバメ

| | コメント (0)

2021.03.26

今日の桜 その3

近所の公園


今朝、思い立って近所の公園をひと巡りしてきました。夜桜見物ならぬ早朝桜見物 (^^ゞ

⇒「今日の桜 その3(3/26)」(note)

| | コメント (0)

2021.03.25

ミコアイサと・・・

ミコアイサ♂♀


先日、実家近くの池で見たミコアイサ。
暮れに見に来たときはいなくて、どうしたかなと思っていました。今シーズンも姿を確認できました。(^^)

しかし、遠い。池の中に白い点、という状態。
去年と違って活発に潜りを繰り返していて、下の写真では白い点が2つですが、本当は5つは見えてたのですよ。(^^;

池

 

それでも、何とかミコアイサとわかる証拠写真をゲット。

ミコアイサ♂

ミコアイサ♂

ミコアイサ♀

 

それから、実家の庭にやってきたジョウビタキ♀。

ジョウビタキ♀

 

それと、駅近くで見たヒメナズナ。
いつもの場所には小さなロゼットが数株あるだけ。でも、道路の反対側で、花や実をつけてるのを見ることができました。

ヒメナズナ

ヒメナズナ

 

数日前にまた強い地震があったので、主のいない実家の様子を見てくるのが、今回の帰省の目的でした。でも、他にもいろいろ気になるのがあって、ついつい・・・ 実家に目立った被害がなかったから、のらんぽも楽しめたわけです。(^^ゞ

| | コメント (0)

2021.03.24

彼岸花

彼岸花


昨日実家近くで見た彼岸花。

母が逝ってしまう少し前に見たときのことを思い出しました。ああ、もう8年も経ってる。

彼岸花

| | コメント (2)

2021.03.23

コスミレ

D210323kosumire


前に真冬に花盛りのところを見つけて、この冬も同じ場所を何度もチェックしてました。でもさっぱり見つからなくて、一時的なものだったのかなと思っていました。

ところが春になったとたん、いきなり登場!(個人的感想です)

D210323kosumire2

D210323kosumire3

 

前に見た場所の斜面の上のほうに何株も! ・・・わかるでしょうか? (^^;

D210323kosumire4

| | コメント (0)

2021.03.22

遊んで・・・

猫


前に遊んでくれたコと再会。(=^・^=)

また遊んでもらおうと、にゃあにゃあ・・・

猫

 

あれ?

猫

 

あれれ・・・

 

猫

 

振り向いてもくれませんでした。
私のアソンデ圧が強すぎたかな。(^^;

猫

| | コメント (0)

2021.03.21

石の上の鳥たち

D210321ike


この冬、ここで楽しませてくれた鳥たちをまとめてアップしました。
→「石の上の鳥たち 2020年12月~2021年2月」(note)

冬ガモたち、旅立ちシーズンに入ったようで、日に日に少なくなってきています。
一番多かったホシハジロが目立って減りました。キンクロハジロより遅く到着して、早めに旅立つのかな。

今シーズンは、この石の上でホシハジロの立ち姿を見ることはできないで終わりそうです。次のシーズンに期待。(^^ゞ

| | コメント (0)

2021.03.20

今日の桜 その2

満開の桜


買い出しのらんぽの帰り道、満開の桜に出会いました。

満開の桜

 

札には「さくら類」とありますが、ソメイヨシノじゃないのかな。
ウチの近所のソメイヨシノはまだ3分咲き程度ですが・・・

桜

桜

 

最近、時々通り抜けてる大きな団地。この樹のあたりの棟は建て替え計画に入っているようで、ほとんどが空き家。私がうろうろしている間、誰も通りませんでした。

桜

 

前はこの樹の傍で「桜まつり」なんて催されていたかもしれませんね。

桜

| | コメント (0)

2021.03.19

モズと・・・

モズ♀


昨日桜を眺めていたときに、何かが視界を横切って行きました。行った先を探ったら、モズ♀でした。

枝かぶりで、尾羽が背景に溶け込んで(?)いますが、可愛く撮れたのでよしとします。(^^ゞ

モズ♀

 

それから、わんどの対岸の樹に何か白い丸っぽいものが・・・

アオサギ

 

双眼鏡代わりにめいいっぱいズームで撮ってみたら、アオサギでした。
アオサギとしては、これが精いっぱいのまるいカタチでしょうか。(^^;

アオサギ

 

続いてアオサギの左下に、カワセミ登場。(カワセミ、わかるでしょうか・・・)

カワセミ

 

カワセミなら、もうちょっとまるいカタチを見せて欲しかった。(^^ゞ

カワセミ

| | コメント (0)

2021.03.18

今日の桜

桜


我がテリトリーの川岸ゾーンで見た桜。
私の一本桜の様子を見に行ってみたら、開花までもう少しかかりそう。代わりにこの桜を見つけました。

全体的には1分か2分咲きぐらいでしょうか。

桜

 

何桜でしょうね。

桜

 

桜

| | コメント (0)

2021.03.17

今朝の風景

日の出


6時ごろ、近所の川岸から見た日の出。
今朝は久しぶりに暗いうちに家を出て、夜明けの空の色合いの変化を楽しみました。

⇒「空日記 2021/01/17 今朝の風景」(note)

| | コメント (0)

2021.03.16

沈丁花にスズメ

スズメ


といっても、沈丁花の前にいたスズメたちを撮っただけなんですけどね。(^^ゞ

桜にスズメ」は毎シーズンねらってますが、沈丁花とは初めてかも知れません。
mgmgしてるのは、スズメノカタビラかな。

スズメ

スズメ

| | コメント (0)

2021.03.15

開花宣言

ソメイヨシノ


先日我がテリトリーの川岸ゾーンで見た桜。
昨日、東京の開花宣言が出されましたが、それより3日ほど早かったです。

花の数を数えられるほどでも、

ソメイヨシノ

 

すでにmgmgの跡。
もうすぐ食べ放題になるけど、それを待ちきれなかったのは誰かな。

ソメイヨシノ

| | コメント (0)

2021.03.14

コゴメイヌノフグリとフラサバソウ

ただ通り抜けるつもりで入った団地内の公園で、コマゴマした花が群咲いているのを見つけました。(^^)

コゴメイヌノフグリ、久しぶりに見ました。
私にとっては小石川植物園で見る花のひとつ、という存在でしたが、徒歩圏内にもあったとは。

コゴメイヌノフグリ

 

いっぱい咲いてる、というのを表現したかったのですが・・・ (^^;

コゴメイヌノフグリ

コゴメイヌノフグリ

 

フラサバソウは例年実家近くで見てます。別のところでも何度か見てますが、徒歩圏内では初めてかも知れません。

フラサバソウ

 

こちらもいっぱい咲いてたんですけどね。(^^;

フラサバソウ

フラサバソウ

| | コメント (0)

2021.03.13

魅せてくれました (=^・^=)

猫


帰り道で出会ったコ。思いがけずいろいろ魅せてくれました。(=^・^=)

⇒「魅せてくれました (=^・^=)」(note)

| | コメント (2)

2021.03.12

花粉光環

花粉光環


ハナ盛りの時のお楽しみ。(^^;
何度か撮ってみましたが、去年のようにはくっきりしてません。

今年は花粉が少ないのかと思ったら、光環の濃淡は花粉の量だけが関係しているわけではないのですね。

花粉光環

夕日

| | コメント (0)

2021.03.11

モンキチョウ

モンキチョウ


菜の花にしては花が大きい・・・と寄ってみたら、このコが菜の花のフリしてました。

私の勝手な見立てですけどね。(^^ゞ

モンキチョウ

 

もっと寄ろうとしたら、やっぱり飛び立たれてしまいました。そして、ぐるっと回って、次はタンポポの花のフリ。(^^;

モンキチョウ

| | コメント (0)

2021.03.10

フッキソウ

フッキソウ


近所の中学校前の植え込みで、フッキソウが花盛りになっています。

花盛りといっても、この花に目をとめる人はあまり多くないかも知れません。(^^;

フッキソウ

 

雄花の下に、ひっそり雌花。同じツゲ科のサルココッカと似てますね。

フッキソウ

 

雄花と実が一緒についてるのもあります。

フッキソウ

 

この植物の存在を知ってから・・・ わぁ!もう16年!(^^;

| | コメント (0)

2021.03.09

ツグミと思ったら・・・

シロハラ


開けたところをヒョコヒョコ行く鳥。てっきりツグミと思ったら、シロハラでした。(^^;

シロハラ=目につきにくいところにいる鳥、というイメージを持っていました。

シロハラ

 

こちらは、樹の上で目立っていた方。

シロハラ

 

今シーズン、いつもよりシロハラを見かけることが多い気がします。それも目につくところで。

高架脇あたりにいるコも、先日は歩道を堂々と(?)と歩いていました。

シロハラ

 

目につくところにいるからって、まともに撮れるかどうかは、また別問題なんですけどね。(^^;

| | コメント (0)

2021.03.08

ガガイモの実のあと

ガガイモの実殻


1月にガガイモの旅立ちを見た近くで、すっかり空になったのを見つけました。

背丈のある草の上にいっぱい。この辺り、下のほうばかり見てました。(^^;
次のシーズンのチェック用に、ここにメモ。

ガガイモの実殻

 

ガガイモの実殻の内側が光って鏡のように見えるところからカガミイモ、転じてガガイモとなったこと。それから、日本神話には、この実殻の舟(天之蘿摩船  アマノカガミノフネ  に乗ってやってくる神(少名毘古那神 スクナビコナノカミ)が出てくること。だいぶ前にどこかに書いたような話題にしたような・・・ でも、ここの過去記事から掘り出せません。記憶違いなのかな。(^^;

| | コメント (0)

2021.03.07

遊んではもらえなかったけど・・・ (=^・^=;

猫


前に遊んでくれたコかと思って、にゃあにゃあ寄って行ったら、違うコでした。(=^・^=;

猫

 

ナンダコイツ、という顔をされてしまった・・・

猫

 

でも、じーっと品定めして、アブナイヤツではないとわかってくれたようでした。ま、柵越しなんですけどね。

猫

猫

| | コメント (0)

2021.03.06

キタテハ

キタテハ


今日はあちこちでキタテハを見かけました。みんな暖かい陽気にルンルン飛び回っていて、モタモタ撮影に付き合ってくれたのは、このコだけ。

とまったところにカメラを向けたら、翅を閉じてしまいました。でも、しばらくすると翅を開いてくれました。

キタテハ

キタテハ

 

もっと近くで撮りたいとちょっと寄ると、パッと飛び立ち、でも行ってしまわずに、ぐるっと回って少し離れた地面に移動・・・ を何度も繰り返してました。あ、もしかしたら、遊ばれてたのかな。σ(^^;)

葉っぱの上とか、映えるところにとまってくれないかなぁ・・・ 私の気持ちが伝わったのか、こんなところに移ってくれました。確かに「葉の上」ではありますけどね。(^^;

D210306kitateha4

| | コメント (0)

2021.03.05

ジョウビタキ♀

ジョウビタキ♀


近所のマンションで見かけたコ。植え込みの間をチョコチョコ動き回っていました。

まるいカタチをとらえたいとカメラを向けて・・・ 枝かぶり草かぶりのボケ写真が山盛り。(^^;
多少ましなのをいくつかピックアップしました。⇒「ジョウビタキ♀」(note)

| | コメント (0)

2021.03.04

ルッコラ

ルッコラ


花を見て、やっと誰だかわかりました。

近所のリノベーションされたマンションの植え込みで見かけた大柄な方。なんかアブラナ科っぽいけど、アブラナ科の草花って何だろう・・・とずっと気になっていたのです。ルッコラって、ずいぶん大きくなるんですね。

ルッコラ

 

誰だかわかった記念に花をアップで・・・ ちょっとターゲットが変わりました。(^^ゞ

ホソヒラタアブ

 

下は、半月ほど前のウチのルッコラ。同じものとは思えない姿形。(^^;
昨年の5月初めに種を蒔いて、カイワレ状態を楽しみ、その後も何度も美味しくいただいて・・・ としているうちに年越しして、とうとう花盛りに。この時の花はサラダのトッピングにしました。その後も暖かく見守っていたら(放置していたともいう)、またどんどん花が咲いて、またすごいことになっています。(^^;

ウチのルッコラ

| | コメント (0)

2021.03.03

ジャコウアゲハの越冬蛹

ジャコウアゲハの越冬蛹


毎冬いくつか見かける場所に、今シーズンはさっぱり。

他の前に見たところでも見つからないので諦めて、意識の外になっていたら、ふと見たクワの若木に1つついてました。(^^;

ジャコウアゲハの越冬蛹

| | コメント (0)

2021.03.02

ハンガームーン

オナガ・ムクドリ


2月の終わり、オナガたちがムクドリの群れに混じって餌をあさっているのを見かけました。

近くにはドバトもいましたが、

オナガ・ムクドリ・ドバト

 

オナガとムクドリは「密」状態。自分の食料確保に必死で、他の鳥なんか気にしてられない。
オナガはもっと大きい鳥のイメージでしたが、尾羽をのぞけば、ムクドリとそれほど大きさに違いはないんですね。

オナガ・ムクドリ

 

2月の満月の呼び名を調べたとき、「スノームーン」以外に「ハンガームーン(飢餓月)」というのもあると知りました。備蓄食料が尽きる厳しい時期からの呼び名・・・ アメリカ先住民の暮らしから生まれた月の名前は、他の生き物にも当てはまりますね。

いつまでも樹に残っているように見えたクロガネモチなどの赤い実は、いつの間にかすっかりなくなっています。あともう少しの辛抱かなぁ。そのうち植物の芽吹きが目立ってきて、虫もいろいろ出てきて・・・ また新たな受難のシーズンが始まります。(^^;

| | コメント (0)

2021.03.01

ツクシ

ツクシ


今年初見のツクシです。(^^)
そろそろかな、ちょっと早いかなと思いつつ行ってみたら、思いのほか出てきていました。

我がテリトリーの川岸ゾーンの景色、緑の色味がもう遠目でもわかります。

河川敷の景色

| | コメント (0)

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »