« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月の30件の記事

2021.04.30

ヤセウツボ

ヤセウツボ


近所の土手ではお馴染みの植物。
なんか増えてる気がする・・・と眺めつつ歩いていたら、抜かれて捨てられてるのがありました。

なるほど。その発想はなかった、と私も1本抜いてみました。(^^ゞ

ヤセウツボ

 

根元は膨らんでいて、予備軍(?)がついています。

ヤセウツボの根元

 

と、ここまでが10日前。

その数日後に行われた草刈りで、土手の草はさっぱり・・・ いや、ヤセウツボは見事に作戦勝ちで、後続部隊がゾクゾクと。(^^;

ヤセウツボ

ヤセウツボ

 

実は、去年この辺りでクララを見ていて、今年もそれらしい株を見つけて楽しみにしていたのです。でも、草刈り後はすっかり無くなっていました。刈られた跡も見当たりません。株が大きくなるのを嫌がられたかな。

| | コメント (0)

2021.04.29

フタツメオオシロヒメシャク

フタツメオオシロヒメシャク


鳥フンで白くなった桑の葉・・・のフリしていたところを、私に見破られ、

フタツメオオシロヒメシャク

フタツメオオシロヒメシャク

 

堤防の壁のフリに作戦変更・・・したのかな。(^^;

フタツメオオシロヒメシャク

フタツメオオシロヒメシャク

 

前に出会ったコは葉の上だけでしたが、もしかしたら近くにこういう壁が無かったからかも。

| | コメント (0)

2021.04.28

公園のムクドリたち

ムクドリ


近所の公園で見かけた、おっとりした感じのお三方。

まだ幼さが残ってるように見えて、カメラを向けていたら・・・

ムクドリ

ムクドリ

 

いきなり取っ組み合い!
2羽しか撮れませんでしたが、ほぼ同時に3羽が絡みあって、すぐにみんな飛んで行ってしまいました。
え? なぜ? どうして?

ムクドリ

 

それから、樹の上で何か咥えていたコ。巣材かな? 巣に運ぶのかと見ていたら・・・ 近くの地面におりて、ポイという感じに咥えていたものを離して、他のムクドリたちと何処かに行ってしまったんです。こちらも、え? なぜ? どうして? (^^;

ムクドリ

| | コメント (0)

2021.04.27

ピンクムーン

月


昨夕18時半ごろの月。
4月の満月は「ピンクムーン」。月の色ではなくて、この時季に咲く花の色からの名前だそうですが、名前に相応しい優しい色合いの月でした。

月

 

それから、今朝4時半ごろの月。

月

 

「電線渡りの月」の構図を狙ったのですが・・・

月

 

雲がかかってきてしまいました。(^^;

月

 

去年の4月の満月 かなり紅くて、「トマトムーン」なんて勝手に。(^^ゞ

| | コメント (0)

2021.04.26

東北の味おにぎり

東北の味握っちゃいました


駅でこのポスターが目にとまり、いそいそと売店へ。
もちろん、目当ては福島の「いか人参おにぎり」(^^ゞ

が、あったのは岩手の味と山形の味。
これはこれで美味しそう・・・ おいしゅうございました。(^^)

くるみご飯おにぎり・だだちゃ豆おにぎり

 

東北6県のおにぎりが全部並んでいたら・・・ たぶん全部買います。σ(^^;)
東北6県ポテトチップス

| | コメント (0)

2021.04.25

終いの桜

高木の桜

 

先日帰省したときに見た桜。
ふと思いついて、最近通ってなかった神社跡を通り抜けようとして、この高木の桜を見つけました。

ヒヨドリが何羽か来ていたので、めいいっぱいズームして腕をプルプルさせて。(^^;

ヒヨドリ

 

今年は実家あたりも桜の開花が早かったようで、ソメイヨシノはほぼ終わり。それでもあちこちで桜を見ることができました。私にとっては、たぶん今シーズン最後の桜だと思います。
この日見た桜いろいろ→「終いの桜」(note)

| | コメント (0)

2021.04.24

安達太良山

安達太良山


雲のかかっていない安達太良山、久しぶりに見ました。

昨日、実家から駅に向かう途中でちょいと寄り道・・・ のつもりが道路や護岸の工事に阻まれ、予定外の大道草になってしまいました。でも、この景色が見られたから、まあいいかな。(^^)

雪の様子を見ようとズームしてみたら、電線が・・・。(^^;

安達太良山

 

それから、行きの新幹線の車窓からと、

安達太良山

 

実家近くで、電線の隙間から。

安達太良山

 

(おまけ)とんがり頭だけの磐梯山

安達太良山

| | コメント (2)

2021.04.23

ブドウスズメ

ブドウスズメ


昨日入口のところに、このコが落ちてました。
風が強かったから、何処からか飛ばされてきたのかな。

ブドウスズメ

 

もちろん、熱烈歓迎!(^^)

ブドウスズメ

ブドウスズメ

 

手にも乗ってもらいました。喜んではいなかったみたいですけどね。(^^ゞ

ブドウスズメ

D210423budosuzume6

 

たぶんオトナを見るのは初めて。お子さまとは前に八国山で出会っていました。

| | コメント (0)

2021.04.22

今朝の富士山

富士山


今朝、ウチの最上階のビュースポットから見えた富士山。

それと、外階段から見えた朝日。

朝日

 

今日は父の満96歳の誕生日。
面会も外出も制限されたまま1年経ってしまいました。

せめてお祝いメールに何かめでたい感じのものを添えたいと、ハードディスクを掘ってるうちに外が明るんできました。というわけで、朝撮り写真を送りました。(^^ゞ

| | コメント (2)

2021.04.21

カスマグサとクサカゲロウ

カスマグサ


近所の土手で、今年もカスマグサの生存確認。

去年と比べると、スズメノエンドウと同居というより居候状態になってる感じです。(^^;

カスマグサとスズメノエンドウ

 

カスマグサ単独で群咲いてるところはないかと見回して・・・ 急遽ターゲット変更。(^^ゞ
クサカゲロウの誰か・・・ヨツボシクサカゲロウ、かな?

ヨツボシクサカゲロウ?

ヨツボシクサカゲロウ?

ヨツボシクサカゲロウ?

 

(撮影日:2021/04/16)

| | コメント (0)

2021.04.20

夏日

猫


アテのアテ買い出しついでに、近所の公園をひと巡り。馴染みのコたちには会えなかったけど、日差しを避けたところにこのコがいました。

たぶんお初のコ。

猫

 

胸の白いマークが目立ってますね。また会えるといいなぁ。

猫

| | コメント (2)

2021.04.19

ツマキチョウ

ツマキチョウ♂


出会うとちょっと嬉しくなる、春限定のヒラヒラもののひとつ。
我がテリトリーで見かけたのは初めてかも・・・ そうではありませんでした。もう記憶がボロボロ。σ(^^;)

ツマキチョウ♂

 

この日撮れたのは♂ばかり。♀かなと追うと、みんなモンシロチョウでした。モンシロチョウは思うように撮れなかったので、ボツ。代わりに若干マシに撮れたアゲハチョウ(ナミアゲハ)をあげときます。(^^ゞ

アゲハチョウ

 

実はギンイチモンジセセリとの再会を期待していました。が、2019年の洪水以降出会えていません。この年は第三化まで見られたのに・・・ もしかして意識の外になったら、ひょっこり登場なんてないかな、という具合にまだ意識の内です。(^^;

| | コメント (0)

2021.04.18

ヒメシャリンバイ

シャリンバイ


3月に花盛りのフッキソウを見た辺り、別の可愛らしいのが花盛り。
何かな? 何となくシャリンバイに似てる気がしてそのスジで探ったら、すぐにわかりました。

フッキソウとは違って、この花に目をとめる人は多いでしょうね。一つの花はそう大きくはないけど、このボリュームだし。(^^;

シャリンバイ

シャリンバイ

| | コメント (0)

2021.04.17

オカモトトゲエダシャク

オカモトトゲエダシャク


先月八国山に行ったときに、駅で見つけたコ。
残念ながら逝ってしまってて、床に落ちていました。拾い上げて、ヒトに踏まれないところに移して、撮らせてもらいました。

元気なときに出会いたかったなぁ。

オカモトトゲエダシャク

オカモトトゲエダシャク

 

【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。今回は先月の八国山の写真、上のも入っています。

| | コメント (2)

2021.04.16

ヤナギの旅立ち

D210416yanagi


昨日、我がテリトリーの川岸ゾーンのあちこちで見かけた、ヤナギの旅立ち。
綿毛をまとったヤナギの種子(柳絮)が雪のように風に舞うのが面白くて、カメラを向けました。何でも撮りたがるなぁと思いつつ。(^^ゞ

D210416yanagi2

D210416yanagi3

 

旅立ち前の種子。ボケました。(^^;

D210416yanagi4

 

飛んでいくところを動画でも。
(スズメのチュンチュンBGM付き)

 

| | コメント (0)

2021.04.15

カメラを忘れると

猫


カメラを忘れると、なんか遭遇率が上がる気がする・・・ 気のせいかな。(=^・^=;

やむなくnyiPhoneで。

猫

 

お、こっちに出てきてくれた。

猫

 

目は合わせてくれないけど。

猫

 

別れ際に、やっとカメラ目線をくれました。(=^・^=)

猫

| | コメント (0)

2021.04.14

ユウグモノメイガと・・・

ユウグモノメイガ


ユウグモノメイガの色合い、大好きです。
我がテリトリー川岸ゾーンでも見かけますが、出会えるとちょっとテンション上がります。(^^)

その他、先日の茨城で出会ったヒラヒラものたち。

ツバメシジミ

ツバメシジミ

 

ウンモンクチバ

ウンモンクチバ

 

コツバメもいましたが、撮るに至らず、残念でした。
代わりに、コツバメがいた辺りの麦畑とウワミズザクラ。(^^ゞ

麦畑

ウワミズザクラ

(撮影日:2021/04/09)

| | コメント (0)

2021.04.13

トカゲとカメムシと・・・

ニホンカナヘビ


【2021/04/14 訂正】タイトル以外の「トカゲ」を「カナヘビ」に訂正しました。

岩の上にニホントカゲ ニホンカナヘビがじっとしているのを見かけて、カメラを向けました。

あ、小さなカメムシがくっついてる。

ニホンカナヘビ


何カメムシかな。もっとよく姿を見せてほしいなと眺めていたら、うまい具合にトカゲ カナヘビから離れました。

トカゲとカメムシ

 

どうしても小さいのを追いかけたくなるのですよ。σ(^^;)
なんとか姿を捉えて、後で調べたらシラホシカメムシという、イネ科が好物のカメムシでした。どうやらトカゲ カナヘビをチウチウしていたわけではないようですが、だとしたら何故くっついていたのかな。

シラホシカメムシ

 

あらためてトカゲ カナヘビのほうにカメラを向けようとしたら、それまでピクともしなかったのに、一気に飛ぶように行ってしまいました。(^^;

 

小さいモノつながりで、同じ日に見たネコハエトリ♂もあげときます。
ネコハエトリは何度も撮ってる・・・ どうも今まで♀ばかり撮ってたようです。(^^;

ネコハエトリ♂

 

先週は誘われて茨城方面へ。このコたちの他にもいろいろ嬉しい出会いがありました。(^^)

| | コメント (2)

2021.04.12

富士すそ野ウォーク第4回 須走~樹空の森

富士山


例のウイルスのせいで中断していた富士山のすそ野歩き。やっと1年ぶりに続きの4回目のコースを歩くことができました。それからもう1週間以上経ってしまっていますが。(^^ゞ

上の写真はバスの車窓からのもの。この日は生憎の空模様で、富士山はこのときが一番見えていました。ずっと雨の中を歩くのを覚悟していましたが、思いのほか降り出すのが遅くて、終わり頃にちょっと降られただけですみました。

この日は約12㎞というロングコース。本降りになる前に歩ききりたいとせっせと歩く方々に置いていかれないように気にしつつ、目についたものにカメラを向けました。(^^ゞ
→「富士すそ野ウォーク第4回(須走~樹空の森)で見たものいろいろ」(note)

今回一番嬉しかったのは、元気いっぱいなミドリザクラを見ることができたこと。多摩森林科学園で一番好きな桜でしたが、だいぶ前にダメになって今は見られなくなっています。ミドリザクラはマメザクラの栽培品種なので、マメザクラ(フジザクラ)の本場の富士山あたりは生育に適しているのかもしれません。

← 富士すそ野ウォーク第3回 山中湖~須走富士浅間神社

| | コメント (0)

2021.04.11

機嫌よさそう

猫


20日前のつーさん。桜に気を取られていて、貴重なあくび顔を埋もれさせてしまうところでした。(=^・^=;

たま~に、機嫌よさそうにゴロニャン動きを見せてくれることがあります。

猫

猫

猫

| | コメント (2)

2021.04.10

セルバチコの花・・・

ルッコラ


「花は黄色」と聞いていたのと葉の様子から、てっきりセルバチコだ!と思ったのですが・・・ 調べた限り、セルバチコの花はよくある菜の花の感じ。この黄色い花のもルッコラみたいです。(^^;

ルッコラ

 

あの巨大なルッコラのあるマンションの角をふと曲がってみたら、ちょっとした道端ハーブ園になっていました! いつもは直進してしまうので、気がつきませんでした。たまには角を曲がらないと。(^^ゞ

道端ハーブ園

 

ラベンダー

ラベンダー

 

イタリアンパセリ

イタリアンパセリ

 

スイスチャード

スイスチャード

 

カモミール

カモミール

 

ディル

ディル

 

何とかマロウ

何とかマロウ

 

その他、何種類かのミントなどなど。
3月に撮ってそのまま埋もれてしまいそう・・・ アップする気になってよかったです。セルバチコの花と思い込んでいましたから。σ(^^;)

(撮影日:2021/03/18)

| | コメント (0)

2021.04.09

ツミ

ツミ


証拠写真シリーズ、第何弾めか。(^^;

近所でカメラを樹の上のほうに向けている方々に聞いてみたら、当り!(^^)
去年もこの辺りに来ているとは聞いていたのですが、自力で姿を見られないままでした。

次は営巣→ひな、と欲はキリなく。(^^ゞ

ツミ

| | コメント (2)

2021.04.08

多摩森林科学園で見たものいろいろ

ハナノキ


桜以外の植物や虫の証拠写真を、ほぼ見た順にアップしました。
⇒「多摩森林科学園で見たものいろいろ(桜以外)」(note)

ヒラヒラものは撮れませんでした。ルリタテハなんか、すぐ近くにいたのに。orz

| | コメント (0)

2021.04.07

今日の桜 その7

桜の景色


2019年の台風被災によりずっと立入禁止になっていた桜保存林に入れるようになったと聞いて、2年ぶりに多摩森林科学園に行ってきました。

大規模な斜面崩壊に加えて、桜の樹もだいぶダメージを受けていました。それでも紅の濃淡に緑の濃淡が重なり合う美しい色合いの風景を楽しみました。

桜以外にも気ままにカメラを向けましたが、まずは桜だけアップ。
⇒「今日の桜 その7(4/7)」(note)

| | コメント (0)

2021.04.06

池袋界隈さんぽ

D210406ikebukuro


先月の終わり、旅行会社企画のウォーキングツアーに参加して、池袋駅西口からスタートして東口まで池袋界隈を巡り歩きました。

貸し出されたタブレットのアプリが示すポイントごとに記念撮影をするつもりでしたが、最初の数か所だけで、あとは気ままに目についたものにカメラを向けました。(^^ゞ
⇒「池袋界隈さんぽ 2021/03/29」(note)

| | コメント (0)

2021.04.05

スズガモ

スズガモ


小さなハエトリグモがいた辺りの海で、スズガモを見ることができました。(^^)

今シーズンはほぼ徒歩圏内暮らしなので、去年の春我がテリトリー近くで見たところに何度か行ってみましたが・・・ シーズン中にスズガモを見ることはないかなと思っていたところでした。

その他、この日海辺で見た鳥いろいろ→「海辺の鳥たち」(note)

| | コメント (0)

2021.04.04

海辺のハエトリ

ハエトリグモ


砂浜を歩いているハエトリグモ・・・ 堤防の上にいたんですけどね。海の色も入って面白く撮れたので。(^^ゞ

ハエトリグモの仲間だとは思いますが、何ハエトリかまではたどり着けませんでした。

ハエトリグモ

ハエトリグモ

 

ネコハエトリよりは、かなり小さく見えました。あまりアテにならないサイズ感ですが、気分的には2~3㎜。(^^;

ハエトリグモ

 

この日は(もう10日以上経ってしまってる)観察中毒の仲間の案内で、植物を見たり鳥を見たりしながら歩き回りました。

このコがいた辺りの景色。海辺に来たのは、いつ以来かな。

海

 

(撮影日:2021/03/24)

| | コメント (0)

2021.04.03

今日の桜 その6

ソメイヨシノ


しつこく、またソメイヨシノ。(^^ゞ
昨日とは別の場所で、予想どおりまだフレッシュな花を見ることができました。

蕾もありました。

ソメイヨシノ

 

ここの桜並木の様子はこんな具合。手前の樹の川側だけが花盛り。後はほぼ散って少し花が残っているだけ。

ソメイヨシノ

 

下は、同じ場所の10日前。並木全体がほぼ満開なのに、この手前だけが花がついてない・・・ いえ、まだまだ蕾状態だったのです。

ソメイヨシノ

 

一斉に咲きそろわないソメイヨシノが気になったのは、2019年の春。このときは前年の風台風によるダメージで、満開の時期に枝先に花のない樹が目につきました。

今年は、ここ以外の桜並木でもバラバラ咲きが多い気がします。何が原因かな・・・。それとも、ソメイヨシノって一斉に満開になると何となく思っていたけど、違うのかな。

| | コメント (2)

2021.04.02

今日の桜 その5

ソメイヨシノ


近所のソメイヨシノ、だいぶ散りました。

去年は「桜に雪」なんてこともあったのに、今年は花冷えさえありませんでした。

ソメイヨシノ

 

桜色の道を行く親子がいい感じで、こっそりカメラを向けちゃいました。(^^ゞ

ソメイヨシノ

 

こっそりと言えば、数日前の近所の公園で、こんな動画も。なんか小さな子どもたちに目がいく今日この頃です。σ(^^;)

| | コメント (0)

2021.04.01

シャンハイオエダシャク

シャンハイオエダシャク


久々に我がテリトリー内でモスが撮れました。(^^)

枯葉の切れっ端のフリしてたので、気がつかずに一度は通り過ぎて、何か引っかかりを感じてダメもとで戻りました。戻ってよかった!

シャンハイオエダシャク

 

で、じっとしたままだと、次に気になるのが「生きてるよね」。というわけで、ツンツクツン。ヾ(--;)
枯葉の切れっ端の風情で風に飛ばされるように別の場所に移ったところを、記念撮影させてもらいました。

シャンハイオエダシャク

 

前にも何処かで・・・ 4年前の初夏にアップしてました。

| | コメント (0)

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »