久しぶりの板橋ねったいかん
ジャカランダを撮ろうとして、窓に映った空とその上の空も入れたくなって・・・ 結局見たというだけの写真。(^^;
今朝、我がテリトリー内のジャカランダの写真を整理していて、確かあそこにもジャカランダがあったはずと思い出し、近場の熱帯、板橋ねったいかん(板橋区立熱帯環境植物館)に行ってみることにしました。
去年の7月に行った後、改修工事のためしばらく休館してて、今年4月にリニューアルオープン・・・ 例のウイルスのせいで、また休館。(^^;
やっとこの6月から開館したところです。というわけで、また休館にならないうちに。ヾ(--;)
ミニ水族館の顔ぶれはだいぶ変わっていて、いつも楽しみにしていたクラゲたちはいなくなり、派手な色合いの熱帯魚が増えたような・・・ その中で目にとまったのがこの「闇夜の捕食者:スポッテッドナイフフィッシュ」。古代魚の仲間で1mぐらいの大きさになるとか。
いつも奥のほうに隠れている「アカメカブトトカゲ」の姿をなんとかとらえました。
植物は、工事の関係か時期的なものなのか、なんか全体的に密度が薄い感じでした。
館内で撮った植物は、このシクンシだけ。
開催中の「アマゾン展」から
「ブラックゴースト」 私のマスク顔が写り込んでしまってますが、「そういう時だった」という記念。(^^ゞ
今回いろいろ見た中で一番のお気に入りは、このポップな淡水エイ。
「ポタムトリゴン・モトロ」・・・ 絶対覚えられない。(^^;
ジャカランダについては・・・ また明日。(^^ゞ
| 固定リンク
コメント