ふるさと発見ツアー@フルーツファームカトウ
私の「ふるさと発見ツアー」第27回。今回訪れたのは、福島市大笹生(おおざそう)の果樹園フルーツファームカトウさん。
上は収穫体験させていただいた樹齢20年の紅玉の樹。何とかフレームに収めたいと思いましたが、無理でした。(^^;
ファームに着いて、まずはランチ会場へ。
テーブルの上もテントの外も、リンゴりんご林檎♪
ウェルカムドリンクのホットロゼワインにもリンゴ♪
ウェルカムドリンクでお腹を暖めつつ、ファーム代表の加藤修一さんから「土」にこだわった果樹栽培についてのお話を伺いました。
そして、いざ収穫体験のリンゴ畑へ。
途中、吾妻連峰の眺めも楽しみました。
収穫するのは、このリンゴ。
色の濃さにまずビックリ! ザ・紅玉!
加藤さんから、採り方や美味しいリンゴの選び方など教えていただきました。
私が採ったのはこの2つ。最初に目が合った気がしたリンゴと、この地域特有の「ほまち時雨(外待しぐれ)」に鍛えられて育ったのがわかるリンゴを選んだつもりです。(^^ゞ
ほまち時雨とは、局地的な範囲に短時間に降る雨を指す言葉だそうです。この地域では、雨が止むまでの短い時間での仕事、隙間時間の仕事を「ほまち仕事」ともいうとか。この日も時折ざっと降ってきてまたすぐ晴れてを何度か繰り返し、虹まで出ていました。
例によって、この日いただいた美味しいものをちょいと見せびらかし。
今回は、料理だけでなくドリンクもリンゴ♪ シードル飲み比べとリンゴジュースのセット。
各皿の写真はこちら →「2021/10/23 この時だけのスペシャルランチ by 林亮太シェフ(和牛旬菜あ吽)@フルーツファームカトウ」(note)
時折強い風も吹いてきていました。その時の様子を撮ったつもりなんですが・・・あれ?(^^;
食後は、園内でミニマルシェ。
可愛いカートにリンゴやシードルが並べられていました。
行き帰りで見た景色やランチ途中の虹などは、昨日の記事を見てやってください。(^^ゞ
| 固定リンク
コメント