ふるさと発見ツアー@設楽農園&ニッケイファーム
私の「ふるさと発見ツアー」第30回。今回はいつもと違って午後からスタート。2つの畑を巡って、旬のネギとほうれん草の収穫体験をした後、忘年会風(?)ディナーを楽しみました。
まずは、須賀川市の設楽農園さんの畑へ。
設楽農園さんには、2年前にもお邪魔しています。そのときはキュウリでした。その後、赤坂で開催された「出張FoodCamp!」に設楽さんがいらして、ネギについての熱いトークを聞きました。そして、今回は実際のネギ畑で。(^^)
掘ってみると、かなり深い・・・ ここから収穫するのは大変そうに思いましたが、ネギは思いのほかすんなり気持ちよく抜けました。これはずっとやっていたい感じ。(^^ゞ
抜き取った中から、お土産用にチョイス。私は、塩ネギ(と勝手に呼んでる、斜め薄く切って塩もみしたネギ+ごま油少々)にもしたかったので、細めのも加えました。
ふつうはここまでが収穫体験ですが、ここで終わらせないのが、設楽さん。(^^)
ネギを束ねるところまでを、体験。抜いたネギを向きを揃えて置くことは、その後の束ねる作業に関わることでした。
日没時間が迫る中、次のニッケイファームさんの畑へ。
こちらには、8月にもお邪魔しています。そのときはトウモロコシでしたが、今回はほうれん草。
ニッケイファームの大竹さんからは、「レジェンド」ほうれん草について。土を拭いただけのを食べさせていただきましたが、根元だけじゃなくて葉先まで甘い!
収穫体験では、大きな株をねらって。最初の1株は思うように根を切れず、手伝っていただきました。
上弦ちょい過ぎの月を眺めて、次のお楽しみのディナー会場「BestTable」へ。
まずはこのお二人のトークから。ほうれん草とネギをかたどったカードに書かれた参加者からの質問に対して、また熱いトークが繰り出されました。その中で、私として印象に残ったところ。
設楽さん)野菜のファンを増やしたい。今は一律に「ネギ」「キュウリ」で扱われているが、品種にもこだわる消費者が増えれば、流通も変わっていくと思う。
大竹さん)「有機栽培」が絶対と思っているわけではないが、虫を殺したくないから、農薬は使いたくない。
この日いただいた美味しいものの数々を、ちょいと見せびらかし・・・ メニューからしてボケブレ写真でした。酔い子になる前だったのに。(^^;
それは、カウンターに美味しそうなのがずらりと並んでいたせい、ということにしておきます。
で、やっぱり取り過ぎ、奥のテーブル席へ。(^^;
奧にまでお付き合いくださった皆さま、ありがとうございました。<(_ _)>
さらに、追加の料理が運ばれてきました。テラスで焼いてくださってたものですね。
その他、この日のメイン野菜(ネギとほうれん草)入りのフォーもいただき、そしてカウンターにまた別の料理を取りに行って(このあたり、撮ってませんでした)、デザートにはたどり着けなかったのが、残念でした。ヾ(--;)
宴の終わり近くに行われたお楽しみ企画「FoodCamp検定」。難問・良問・奇問入り乱れての11問12点満点のところ、私は2級の8点。同点の人にジャンケンで勝って、なんと最上位得点者ということで、ニッケイファームさんの野菜の詰め合わせをいただきました。さらにその後のジャンケン大会でも勝って、ワインもゲット。ふだんはジャンケン弱いのに、この夜はどうしちゃったんでしょうね。(^^ゞ
おまけの見せびらかし)
いただいた野菜の詰め合わせなど、とても持ち帰れる重さではなかったので、送っていただきました。
箱の中のが全部見えるように広げて・・・ むふふふ (^^)
| 固定リンク
コメント