にわか乗り鉄の旅2022 南東北 1日目
2022/04/09~10 列車を乗り継いで福島と宮城を巡るツアーに参加しました。
1日目は新潟経由で新津→会津若松→郡山まで。
まずは大宮から上越新幹線に乗車。
車窓から桜の景色を楽しんで、長いトンネルを抜けたら・・・冬景色。(^^;
先回同様、新潟から在来線で新津に出て、「SLばんえつ物語」で若松まで。
「ヘッドマークが付いてない姿は珍しい」と近くの人が言ってましたが、そういうもんなんでしょうか。(^^;
先回は例のウイルス対策で利用不可だった展望車の椅子、利用できるようになっていました。
走っているSLの姿をとらえたいと、カーブのところで窓に貼りついて。(^^ゞ
雪解け水でしょうか。水量がかなり多いように見えました。
昔住んでいたあたりの景色。
若松駅に到着。
今回は次の列車まで3時間余りフリータイムが設定されていたので、御薬園(おやくえん)と鶴ヶ城に行ってみました。
御薬園では植物を期待してましたが、時季が早すぎたようです。(^^;
それでも、県内のカエデ類を集めてある一角で、花盛りのハナノキを見ることができました。
次に鶴ヶ城へ。
ここからの眺め、桜が咲いていたらよかったのですが。
お濠の斜面にアズマイチゲが群咲いているのを見つけました。
マルバスミレ?
そして、磐越西線で郡山へ。
車窓から磐梯山がよく見えていました。
これは何?
猪苗代あたりで見えた夕日。
| 固定リンク
コメント