« 秋めいて・・・ | トップページ | 雑草系アサガオ »
ぱっと見コンクリート壁を這うアリ。でも、大きな上顎でアリグモの仲間と気づきました。(^^)v
ひたすら逃げ回るのをさんざん追い回して、またボケブレ写真を増やしました。(^^;スリムな体型で「ヤサアリグモ」かと思いましたが、上顎の長さが頭胸部より短いことと生息環境から、「ヤガタアリグモ」の♂としました。(→前に見たヤガタアリグモの♀)
(撮影日:2022/09/22)
2022.09.24 11:50 虫類 | 固定リンク Tweet
ふ ふ ふ!waiwaiが追います姿が浮かびます。しかし雄雌良く区別出来ることが感心させられます。
投稿: ポコペン順子の手仕事生活 | 2022.09.24 12:03
☆順子さん その時、誰も通らなくてよかったです。(^^; アリグモの雌雄の見分けは簡単ですよ。♀の上顎はそれほど大きくないから。 その代わり、♀を見てアリじゃなくてアリグモと見破るのは、足の数だけが頼りなので、難しいです。
投稿: waiwai | 2022.09.26 04:11
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
ふ ふ ふ!waiwaiが追います姿が浮かびます。しかし雄雌良く区別出来ることが感心させられます。
投稿: ポコペン順子の手仕事生活 | 2022.09.24 12:03
☆順子さん
その時、誰も通らなくてよかったです。(^^;
アリグモの雌雄の見分けは簡単ですよ。♀の上顎はそれほど大きくないから。
その代わり、♀を見てアリじゃなくてアリグモと見破るのは、足の数だけが頼りなので、難しいです。
投稿: waiwai | 2022.09.26 04:11