ヒナウンランとクマツヅラ
北上川河畔で見かけたコマゴマ花2種。
昨日の記事で「出会いに恵まれなかった」と書いてしまいましたが。(^^;
ヒナウンラン
初めて見ました。花の感じから、ゴマノハグサ科の帰化植物あたりを探りましたが、自力でたどり着けず、こういう花に詳しい方が通りかかりそうなところにアップしておいて、めでたく「ヒナウンラン」と判明。(^^)
ヨーロッパ出身らしいですが、今のところ日本での分布は局所的なようです。手持ちの帰化植物図鑑には載ってなくて、ネット上にもあまり情報がありません。
クマツヅラ
実家近くでも何度か見ていますが、何処にでもあるという感じではなくて、見つけるとちょっと嬉しくなる花のひとつ。
(撮影日:2022/09/06)
| 固定リンク
« 北上川河畔 | トップページ | 月の反薄明光線? »
コメント
ヒナウンラ!?良く解る人に出会えたのも凄いけど、その存在に気付けたwaiwaiも凄いと思います!綺麗な花ですね。ルーペ必須でしょうか?
投稿: ポコペン順子の手仕事生活 | 2022.09.10 13:23
☆順子さん
ぱっと見、咲いてるとは見えないような、コマゴマとした花に、何故か心惹かれます。(^^ゞ
ふだんルーペは持ち歩きません。
肉眼で見て、それからデジカメで接写して・・・
撮った写真から、その場では見えなかった様子に気がつくことがよくあります。
投稿: waiwai | 2022.09.10 16:52