江戸城凸凹地形巡り
先週また機会に恵まれ、東京スリバチ学会会長の皆川典久さんのご案内で、江戸城(皇居東御苑)、江戸城の水がめとしての千鳥ヶ淵、そして千鳥ヶ淵に注ぐ川の面影を地形目線で辿りました。
いつもは植物目当てに行く東御苑ですが、この時季に行ったのはたぶん初めて。石垣がくっきり美しく見えていましたが、後で撮った写真を見てみたら、馴染みの植物にばかりカメラを向けていたようです。(^^;
この日見たものいろいろ ⇒「江戸城凸凹地形巡り 」(note)
先週また機会に恵まれ、東京スリバチ学会会長の皆川典久さんのご案内で、江戸城(皇居東御苑)、江戸城の水がめとしての千鳥ヶ淵、そして千鳥ヶ淵に注ぐ川の面影を地形目線で辿りました。
いつもは植物目当てに行く東御苑ですが、この時季に行ったのはたぶん初めて。石垣がくっきり美しく見えていましたが、後で撮った写真を見てみたら、馴染みの植物にばかりカメラを向けていたようです。(^^;
この日見たものいろいろ ⇒「江戸城凸凹地形巡り 」(note)
昨日、所用のついでに寄った目黒自然教育園で。イイギリにヒヨドリが何羽も来ていました。
まだまだ紅い実がいっぱい。食べ物が乏しくなって仕方なく食べてるのか、やっと食べごろになったから集まっているのか、ヒヨドリに聞いてみたい。
前にワカケホンセイインコを見たカラスザンショウの樹、今回はメジロだけでした。
メジロは、その後通りかかったお屋敷の前のマツにも来ていました。
自分用ネコめし的メモ。(^^ゞ
前に青山でゲットした株ごとの芽キャベツ。
最初は外葉をとって普通に売られている状態にして調理したのですが、とった外葉と目が合ってしまって。(^^;
別途、外葉だけ食べてみたら、美味しい!
というわけで、残りの芽キャベツは、外葉ごとフライパンに入れて、オリーブオイルと塩をテキトーに振りかけ、蓋をして蒸し炒め煮。
ちょっと焦げ目がつくまでじっくり火を通したら、なかなか良いアテになりました。(^^)
通りかかったお宅の庭先で、黒っぽい実をいっぱいつけた木が目にとまりました。何かな?
とりあえず撮って、帰ってから調べたら、ギンバイカ。花は知っていて、何度も撮った記憶があるのに、アップしていたのはこれだけでした。
・・・もしかしたら、実も見たことがあるのに、記憶の迷宮に埋もれてしまっていたのかもしれません。(^^;
毎週土日に国連大学前で開かれている青山ファーマーズマーケット、久しぶりに郡山ブランド野菜さんが出店するとの情報を得て、しばらく行っていなかった青山まで出かけてみる気になりました。
こういうのを見ると、テンションあがりますよね!(^^)
そのあと人と会う予定があったので、あまり荷物を増やさないでおこうと思いつつ、結局、この芽キャベツも買ってしまいました。
リュックにおさまってよかったです。(^^;
昨夕、最上階の富士ビュースポットからの眺め。
タイミングがずれたり雲がかかっていたり・・・ ここから富士山が見えるのに気がついて以来、何度もねらってきた中で、一番ダイヤモンド富士らしいのが撮れました。(^^)
富士山が姿を現す直前からの写真を並べました。
⇒「ダイヤモンド富士」(note)
といっても葉っぱだけなんですけどね。(^^;
去年12月のふるさと発見ツアーでお土産にいただいた立派なダイコン、葉っぱまで美味しくいただきました。(^^)
そして、葉の付いていた部分も刻んで・・・と包丁を構えたところで、真ん中にぽちっと数ミリ出ている芽と目が合ってしまったのですよ。
少し伸びたらアテの彩りに使おうかと、ダメもとでと小鉢に入れて、時々水を換えて・・・ とやっていたら、約1カ月でこんな具合になりました。
こうなると、摘めないですね。(^^;
殺風景な室内の彩りになってもらおうと思います。
先日の板橋ねったいかんで、ワタシ好みのコマゴマとした花をつけているのが目にとまりました。
雄花と、
雌花。
それにしても、すごい茂りっぷりで、全体の姿がよくわかりません。
コミカンソウ科の木本とのことですが、前に沖縄で教わったハナコミカンボクとは違って、名前も姿もコミカンソウとはつながりにくいですよね、(^^;
それから、サガリバナに少しだけ実が残っているのを見つけました。
花はあちこちで何度か見ているけど、実は・・・ 若い実を台北で見ていました。(^^;
ああ、南のほうにもまた出かけたいなぁ。
近場の熱帯、板橋ねったいかん(板橋区立熱帯環境植物館) に半年ぶりに行きました。
ミニ水族館の顔ぶれがまた変わっていて、前よりビジュアル系が増えた感じです。
フリソデエビをここで見るのは、たぶん初めて。
その他、フリソデエビと同じ水槽にいろいろいた中から。
ゴイシサンカクハゼ
色合いはフリソデエビとたいして違わないのに、カタチでかなり地味に見えますよね。(^^;
ミナミハコフグ
このカタチ、なんか好きです。(^^)
近所の団地の植え込みが、何羽ものオナガでにぎわっていました。でも、カメラを向けると1羽になってしまうのは、どういうわけなんでしょうね。(^^;
「オナガ」つながりで、公園の池のオナガガモ。
オナガガモはこの1羽だけ。
他はホシハジロがほとんど、続いてキンクロハジロ、ヒドリガモ系はでこしろクンと相方だけのようです。この冬は全体的にカモが少なめ。
池の奥のほうでサギ類(ゴイサギ、コサギ、アオサギなど)を見て戻ってきたら、オナガガモがユリカモメたちの傍らで休憩してました。
最近のコメント