ササゴイとミゾゴイ
ご近所鳥見メモ。
半月ほど前から来ていると聞いていたササゴイ、やっと姿を確認できました。
2羽いました。去年のようにお子さまも見られるかな。
それから、珍客のミゾゴイ。こちらは1羽だけ。
脚を傷めているそうで、ここで療養中なのでしょうか。
何人もの方がカメラを向けている隙間から、ちょっとだけ記念撮影させてもらいました。
(撮影日:2024/04/27)
ご近所鳥見メモ。
半月ほど前から来ていると聞いていたササゴイ、やっと姿を確認できました。
2羽いました。去年のようにお子さまも見られるかな。
それから、珍客のミゾゴイ。こちらは1羽だけ。
脚を傷めているそうで、ここで療養中なのでしょうか。
何人もの方がカメラを向けている隙間から、ちょっとだけ記念撮影させてもらいました。
(撮影日:2024/04/27)
観察中毒の仲間に案内された竹林には、太いタケノコがニョキニョキニョキニョキ。
思わず、チョコ菓子「たけのこの・・・」は、山だったか里だったか、とミョーなことを思い浮かべてしまいました。(^^;
掘ったのをその場でどんどん皮をむいて、茹でやすい大きさにカット。・・・ほぼ見ていただけ。σ(^^;)
先のところを、そのまま生で食べさせてもらいました。柔らかくてほのかに甘い、むふふな初体験でした。(^^)
収穫したタケノコはすぐに茹でて・・・ また見てました。他にワラビも採っていて、その処理のほうは、私もちょっとやったんですけどね。(^^ゞ
その後、既に用意されていた心尽くしのタケノコ&山菜づくしのご馳走の数々をたらふく食べて、さらにお土産までいただきました。
感謝しかありません。<(_ _)>
私の「ふるさと発見ツアー」でお世話になっている孫の手トラベルさんからの、嬉しいプレゼント。(^^)
新しくオープンした「ふくしま12市町村ファンサイト」のキャンペーンでいただきました。
いただいたのは、葛尾のお米、木戸川産鮭フレーク、相馬きゅうり漬け、という朝食にぴったりなセット。
葛尾村はふるさと発見ツアーの番外編で、木戸川は第42回のツアー(私独自のカウントです)で行っています。残念ながら例のウイルスなんかのせいで、まだ相馬へのツアー参加は実現できていません。相馬にもぜひ行きたい。そして、葛尾や木戸川にもまた行きたい。
ところで、私がいただいたのは「朝食セット Ver1」なのですが、他に「朝食セット Ver2」やTea Timeセット、おつまみセットなどなど・・・そっちもすごく気になります。ヾ(--;)
去年の夏葉焼けしていたユリノキのことをふと思い出し、用足しついでに寄ってみました。
例年どおり葉をいっぱい茂らせ、花も咲き出していて、元気そうでした。(^^)
花は高~いところにしか咲いてなかったので、記念撮影は、手近な蕾で代用。(^^ゞ
→ 去年の花の様子
(撮影日:2024/04/25)
先日の多摩川観察会での嬉しい出会い。(^^)
クロハネシロヒゲナガはもう何度も撮っているのに、見かけるとついカメラを向けてしまいます。
この日は、長い触角を震わせながら飛び回る♂を何匹も見かけましたが、撮れたのはとまっているところだけ。
たしか動画でも撮ったことがあったはず・・・ 6年前の記事を見てやってください。(^^ゞ
マドガも一度だけ見かけました。
すぐに逃げられ、残念ながら証拠写真だけ。(^^;
(撮影日:2024/04/21)
先日の湾岸エリアお花見のらんぽでは、桜以外にも興味深い植物をいろいろ見ることができました。
それにしても・・・ ゆりかもめが運行し始めた頃(約30年前?)は、空き地だらけだったのに、いつの間にか・・・ 増えたのは高層ビルだけではありませんね。(^^;
さまざま見た中から、特に印象深かった黄色い花2種。
コガネノウゼン
キバナイペーともいうそうですが、黄金色の花色から、私はコガネノウゼンのほうを採用。(^^ゞ
我がテリトリー支流ゾーンで見ているジャカランダと花の形が似ている・・・ ジャカランダも同じノウゼンカズラ科だったのですね。(^^;
キモクレン
実家近くにもあったのですが、今では跡形もありません・・・。
なので、思いがけない場所での嬉しい再会でした。(^^)
(撮影日:2024/04/19)
誘われて、湾岸エリアをお花見のらんぽ。
この日の目当ての桜は、遅咲きのアマノガワ(天の川)。花盛りのところ、久しぶりに見ました。
→ 去年別のところで見たアマノガワ
アマノガワ並木の先に、今となっては懐かしい建物が見えていました。
案内してもらったアマノガワ並木が、もう一か所。
こちらも見覚えのある建物と一緒に、記念撮影。(^^ゞ
(撮影日:2024/04/19)
トウゴクサバノオは、大好きな春の花のひとつ。観察中毒の仲間のおかげで、5年ぶりに見ることができました。(^^)
出かけていかないと見られないのに、ウキヨノギリで一度チャンスを逃し、今シーズンはもう諦めていました。
「鯖の尾」も。(^^)
その他さまざま見た中で、エコヒイキしてコマゴマ花だけピックアップ。(^^ゞ
カテンソウ
ツルカノコソウ
サワハコベ → ミヤマハコベでした。
おまけのコマゴマ虫、モモブトカミキリモドキ。
たいがい3月の終わり頃どこかで見てるのに、今年は何故か出会えてなくて、このコが初見でした。
(撮影日:2024/04/17)
先日の植物観察会で見つけた虫。ヤマブキソウの花の上にポチッといました。
わかりやすいネーミングですよね。(^^)
何度か出会っているからアップしてると思ったら、メインサイトのほうにしかあげていなかったようです。
ニリンソウ自生地では彩りを添える存在だったヤマブキソウが、ここではスリバチ地形の片面を真っ黄色に染めていました。でもその黄色の大迫力に負けて、撮ったのはスリバチ地形の写真だけでした。(^^;
(撮影日:2024/04/14)
4年ぶりに訪れた板橋区のニリンソウ自生地。最初に連れてきてもらってから、14年経ってました。(^^;
まずはルリタテハの嬉しいお出迎え。(^^)
相変わらずミルキーウェイ状態のニリンソウの中で、今回はヤマブキソウの彩りが目にとまりました。
4年前も見ていましたが、これほど多くはなかったような・・・。
ともあれ、「一面のナントカ」ではなく、いろいろ見られるのがいいですね。今回もオドリコソウやジロボウエンゴサクなどなど見ましたが、4年前にアップしてたので、省略。(^^ゞ
また時々来てみようと思います。
(撮影日:2024/04/12)
徒歩圏内の桜スポットでの想定外の嬉しい出会い。(^^)
実は桜スポットに向かう途中、ここ何年か見てきたところでカスマグサを探しました。でも、カラスノエンドウばかりが大繁茂。スズメノエンドウも脇に追いやられた感じで、カスマグサは全く見つけられませんでした。(→去年の様子)
というわけで、桜を愛でている方々の傍で、いそいそと桜の根元の草むらにカメラを向けて・・・
コゴメイヌノフグリまで見つけてしまいました。(^^ゞ
その後、前に生え広がってるクスダマツメクサを見たところで、カスマグサの大群に遭遇。こちらは今のところカラスノエンドウとの混群(?)になっていました。
なんとも分かりにくい写真ですが、黄緑色のモアモアとしたのがカスマグサ、濃い緑色のところがカラスノエンドウです。(^^;
(撮影日:2024/04/08)
ほとんどコヒガンしか咲いていなかった徒歩圏内の桜スポット。その後、見ごろのウスズミ(薄墨)を堪能することができました。(^^)
先始めは白、それから花の中心だけでなく花びらも紅くなって、ちょっとした源平咲き。
この桜スポットに、ウスズミは何本も植えられていますが、樹形はイマイチな感じ・・・
川岸近くのが、一番いいカタチかな。
ところで、この桜の傍にも「ウスズミ」の名標があったのですが、どう見ても違いますよね。
これはマメザクラ系?
ともあれ、遅咲きの桜も咲き出してきました。
様々な桜の色合いの重なりも、ここでの楽しみのひとつです。(^^)
所用で王子に行ったついでに、去年気がついた展望ロビーにまた上がってみました。
飛鳥山を覆う桜・・・ 鉄分と一緒に撮りたかったのですが。(^^;
筑波山
昨日は薄っすらとしか見えてなかったので、2週間前の写真で代用。(^^ゞ
小石川植物園で見かけた見慣れない花。誰かな?
うまい具合に名札が立っていたので、それも入れて記念撮影。名札には、「ニジガハマギク」とありました。
その場では特に引っかからずに、帰ってから撮った名札を見返して、あれ? (^^;
どう見てもキク科の花じゃない。
アレコレ探って「キバナムラサキ」というのにたどり着きましたが、どうでしょうか。
別の区画近くでも、群れ咲いてるのを見かけました。これから勢力拡大するかな?
この日のメインターゲットは、しつこくコゴメイヌノフグリ。
先日、フラサバソウに追いやられたように公園の隅にあったのを見て、本場(?)の小石川植物園ではどうなっているかなと思ったのです。
たぶん7年ぶりの小石川植物園。ここでコゴメイヌノフグリを最初に見たのは・・・ 15年も経っていました。(^^;
その時は、オオイヌノフグリのほうが圧倒的に多数派だったようです。
今回は、園内コゴメだらけ。あれ?オオイヌが無い? と途中からターゲットをオオイヌに変更。やっとオオイヌが数輪咲いているのを見つけて、記念のツーショットを撮りました。ここでは、コゴメが追いやる側になっているように見えました。
昨日、小石川植物園で見た桜いろいろ。
ソメイヨシノはちょうど見ごろでした。
温室前のベニシダレ
昨日のメインターゲットは別にあったのですが、ついつい桜に惹かれて見て回っていて、ソメイヨシノの名札に目がとまりました。
ソメイヨシノにもいろいろあったとは・・・ 「浪速桜」はまだほとんど咲いていなくて、「御帝吉野」は花と一緒に若葉も出ていて、「染井吉野」は樹の下のほうが既に葉桜。全部の品種を確認したわけではありませんが、いろいろ違ってるとはわかりました。(^^;
今回、目が合った(ような気がした)のは、ムラサキザクラ(紫桜)。
紅い若葉とピンクの花の色合いが、なんかいい感じでした。
赤とピンクなんて、いつもは絶対選ばない組み合わせですけどね。
それと、チョウジザクラ。こういう小さな花に、やっぱり弱い。σ(^^;)
今年初の1本を見つけてから約1カ月、やっとその後の様子を見に行けました。
予想(期待?)どおりのにぎやかさ。(^^)
まだまだ食べごろのもあったので、近くに出ていたヨモギやアブラナとともに摘ませてもらって、この日の宵のアテに。
暑かったり寒かったりと極端な天気が続いていて、この日は夏日の予報。早めに出かけたので、喉かな春ののらんぽを楽しめました。
最近のコメント